今週の「かみに」No.51(3/31更新 令和6年度最終日)
3月31日(月)
令和6年度の最終日です。新しい職員を迎え入れる準備や新年度の準備を進めています。
3月31日と4月1日、同じ春の一日ですが、全く違います。不安と期待が大きくなる中で、新年度を迎えます。
上二小から巣立つ卒業生54名、3月末で転校する4名の児童、そして、教職員14名、新しい学校、新天地での活躍を上二小から応援しています。そして、私は上二小の校長として気持ちを新たに明日からも頑張っていきます。
令和6年度もHPで「今週の『かみに』」を見ていただき、ありがとうございました。来年度も継続していきますよ。引き続き、宜しくお願いします。早速、明日、更新します!
3月28日(金)
今日は教職員のお別れ式を行いました。
上二小への思いがあふれる挨拶をお一人お一人からいただきました。転出される先生方の思いをこれからも大切にしていきます。
今日の午前中は、きれいな青空が出ていました。
校内では新年度に向けての準備を進めています。
本校自慢の美味しい給食をつくっている給食室の掃除を、調理員のみなさんがやっていました。
校内でもタブレットの活用方法を研修しました。私も参加しましたが、タブレットを有効に活用することで、いろいろな学び方ができるなと感じました。新しい学年での学習を楽しみにしておいてください。
3月27日(木)
春です、いや、夏? と思わせる陽気ですが、体調など崩してはいないでしょうか?春休みも3日目を迎え、新年度に向けての準備を着々と進めています。転出される先生方の異動先が新聞や県教委のHPで公開されました。上二小の先生達の名前、見つけられましたか? 他市や意外なところも探してみてください。
さて、私も新年度に向けて頑張っています。
正門横の桜や校内のいろいろなところにきれいな花が咲いています。
朝、新6年生の子とキャッチボールをしました。久しぶりの大谷グローブです。
「校長、働いていないな?」という疑惑が持たれるような内容ですが、私も校長室にこもっていろいろと頑張っている・・・(と思います)。春休みもまだ1週間以上あります。事件事故に巻き込まれないように、安全に、楽しく過ごしてください。
3月24日(月)
令和6年度の最後の登校日です。修了式や辞校式が行われました。
1年生とゆうかり学級の代表者による作文の発表がありました。成長を感じさせる内容で、びっくりしました。そして、全校で歌う最後の校歌でしたが、口をしっかり開けて、歌うことができました。すばらしいことなので、4月からも続けましょう!
そして、今日は1年間の最終日。通知票を渡す日でもあります。担任の先生から声をかけてもらいながら、嬉しそうに受け取っている姿がたくさん見られました。
今日の最後は、さみしい辞校式です。今年度末は14名の先生とお別れです。これまで上二小のためにありがとうございました。新天地でも、頑張って欲しいと思います。
その後、、、5年生は最高学年としての仕事が待ってました。
辞校式の片付け、新年度に向けての机イス移動をしました。いよいよ5年生が、新6年生となり、上二小をリードする番が来ました。楽しみにしていますよ。