今週の「かみに」No.49(3/14更新 卒業式)
3月14日(金)
いい卒業式でした。。。
3月13日(木)
いよいよ明日は卒業式です。
一人一人に通知票を配付しました。教室内では、卒業アルバムを見ながら、楽しそうに過ごしていました。
最後の卒業式練習も行いました。5年生も6年生も、引き締まった表情の子が多く、明日を迎える準備はしっかりできたと思います。
午後は5年生が頑張る番です。前日準備を行いました。
6年生のために頑張る姿を見ることができました。最高学年に向けての準備もできたかもしれませんね。明日も期待しています。
今日は、市内中学校の卒業式が行われました。上二小の先輩達も、中学校から新たな道へ巣立っていきます。みなさんの更なる活躍を、上二小からも引き続き応援しています。ご卒業おめでとうございます。
3月12日(水)
6年生が引退したブラスバンド部では、4,5年生による活動がスタートしています。
実は最近になって入部した子もいます。音楽の授業ではなかなか触れられない楽器にも挑戦できます。まだまだ部員を募集しているようなので、ぜひチャレンジしてみましょう。
これは4年生の音楽の授業です。といっても、集合写真ですが、今日はグループごと、合奏などの発表会がありました。とてもいい雰囲気の中で、一人一人が緊張しながらも頑張っていました。今年1年の成長を感じた時間でした。
午後、松戸市役所に行ってきました。
市役所に用事がある方は、ぜひ見てください。市役所の廊下に展示してあります。
3月11日(火)
卒業式に向けて予行練習がありました。卒業生である6年生、そして、在校生代表の5年生、それぞれがとても頑張った予行練習ができました。
1年生から4年生の多くも、高学年の頑張りを見ることができました。14日の本番の日は、4年生以下は自宅学習日です。6年生の姿をしっかり見ることができました。何年後かの自分の卒業式もイメージできたかな?
今日の朝は、学校全体としても今年度最後の読み聞かせがありました。毎回、温かい気持ちになる読み聞かせにご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。そして、6年生にとっては、本当に最後になる読み聞かせでした。読み聞かせを聞く立場で経験することは少なくなるかと思いますが、「本を読む」ことは大切です。デジタルで読むことも多いかもしれませんが、やっぱり本を実際に手に取って、1枚1枚紙をめくる読み方も大切にして欲しいなと思います。
3月10日(月)
卒業に向けて最後の1週間を迎えた6年生です。
卒業式練習では、呼びかけや校歌の練習をしている場面を見ました。体育館に響き渡る6年生の校歌が本当に良かったです。
午後は6年生とその保護者がレクなどを楽しむことができました。その後、6年生からは、これまで低・中・高と運動会で踊ってきたダンスを披露したり、最後は歌の発表があったり、保護者の皆さんにとっても成長を十分感じ取ることができる時間ではなかったでしょうか。
明日は卒業式の予行練習があります。緊張感が練習とは違ってきます。5,6年生の頑張りを楽しみにしています。