3月21日(木)

「学校の様子」でもお伝えしていますが、大掃除がありました。

  

  

  

頑張る子供たちの姿をたくさん見ることができました。1,2学期の大掃除とは違い、次の学年が使うことを想定して、きれいにしてくれました。そういう気持ちが入った大掃除でした。

今の学年で登校するのも、来週の24日を残すだけとなりました。修了式、そして、異動する教職員を見送る辞校式もあります。元気に登校できるよう、この週末もしっかり過ごしてください。

 

3月19日(水)

朝から大荒れな天気でしたが、みなさんは大丈夫でしたか? 登校時間帯は、雹も雷の影響もそれほどなく、ひと安心でした。

今日は、1年生の学習発表会がありました。

  

  

 

全部のグループの写真が撮れませんでした。申し訳ございません。

1年生が自ら司会進行を行い、自分たちのグループをしっかりアピールし、会を成功させました。今日はちょうど雪が降っている時間帯での発表会でしたが、多くの保護者の皆さんにお越しいただきました。ありがとうございました。2年生になって、更に成長した姿をお見せできると思います。

1年生、がんばったね!

 

3月18日(火)

5年生がクラス対抗で長縄対決をやっていました。1組の縄回し役を急遽、私がやることになり、楽しい時間となりました。

  

対決なので勝敗はありましたが、最後は5年集合写真をとりました。最高学年となった5年生です。これからも期待していますよ。

4年生は先週に引き続き、音楽の授業の発表会が行われました。

先週の2組と同様に、1組も温かい雰囲気で行われました。今年1年の成長を感じた発表会でした。

最後は、明日の予告です。1年生から招待状をもらいました。HPのトップページにある「お知らせ」コーナーでも紹介した生活科の授業が明日あります。

多くの1年生保護者の皆様に参加していただけたらと思います。お待ちしております。

 

3月17日(月)

この「今週のかみに」もNo.50までいきました。今年度の残りもわずか。頑張って更新していきます。

今日は、午後に学年末の懇談会がありました。1年の子供たちの成長を振り返り、次年度以降にむけての話をさせていただきました。

  

参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

今日は子供たちの活躍場面を撮ることができませんでした。週明けで、短縮日課、私自身も何となく慌ただしく過ごしてしまったかもしれません。反省します。明日以降、ちょっと気を引き締めて、事故等が起こらないようにみんなで気をつけていきたいと思います。