6月7日(金)

 

1枚目は2年2組の教室内です。2枚目は、非常階段にハチの巣がありました。(ご安心ください。取り除きました。)

学校の中で自然の豊かさを感じることができました。もちろん危険な状態であれば対応しますが、ハチの巣については、低いところに作られてあり、今年も暴風雨があるのではないかと用務員さんから聞きました。ハチには台風の予知能力があるというネットでの情報もありました。更には、巣をよく見るときれいな模様もあり、陶芸品のような感じでした。

陶芸品・・・といえば、

今日は6年生対象の陶芸教室が行われました。

  

できあがった作品は、1ヶ月ほどかけて乾燥させ、仕上げていきます。出来上がりが楽しみですね。

 

6月6日(木)

今月は学年担任制の取り組みの一つで「児童理解月間」としています。主に、中学年以上の学年で給食時間に担任以外の先生が教室に入り、子供たちと接しています。(低学年では授業交換という形で少しずつ進めています。)

  

今日は3年生の先生が4年生の教室に入り、4年生の先生が職員室で給食を食べ、いつも職員室で食べる先生が他のクラスに入る・・・など、いろいろな先生が子供たちを見るシステムにしています。子供たちの良さをいろいろな先生で見つけるということや、担任の先生が職員室でいつもと違った雰囲気でゆっくり給食を食べることなど、メリットはたくさんあるなと感じています。

学年担任制で、すべての活動をいろいろな先生が分担するというところまではできませんが、できるところからチャレンジしていきます。

そして、もう一つ紹介したい場面があります。

お昼の時間帯の放送室です。上履きが、通る人のじゃまにならないように壁側にそろえて置いてあります。ちょっとしたことですが、そのちょっとに気づき、行動にうつせることがすばらしいと思いました。

 

6月5日(水)

快晴の中、球技大会が本校を会場として行われました。参加校は、和名ケ谷小さん・松ケ丘小さんと上二小です。

  

  

結果は、サッカーもバスケも3位でしたが、最後のホイッスル・ブザーがなるまでプレーし続けた上二小の子供たちは素晴らしかったと思います。

 

和名ケ谷小のみなさん、松ケ丘小のみなさんがいたからこそ、いいゲームができました。ありがとうございます。無事に帰れたかな?

そして、審判の方々や保護者など、多くの方の支えがあって大会が行われました。ありがとうございます。

 

6月4日(火)

教育実習生が来て、4週目です。最後の週は、研究授業があります。今日の1時間目に4年2組で行われました。

 

子供たちの考えや言葉を大事にする授業を堂々と見せてくれました。あと3日間、子供たちとの楽しい思い出をたくさん作って欲しいと思います。

本校の先生も、更に力量を伸ばそうとしています。音楽の授業では講師の先生をお招きして、授業を見ていただきました。先生になっても、日々学び続けています。

そして、私もです。

この3つのカードは、私の好きなスポーツに関連するものです。全校朝会で、この3つのカードを示しながら、話をしました。特に「グリーンカード」を強調しましたが、子供たちにしっかり伝わっているかどうか、正直、不安になります。私自身も、日々学びながら、子供たちと接していきたいと思います。

で、どんな話をしたの? と思いますよね。保護者の皆さんはぜひ子供たちに聞いてください。ヒントは・・・グリーンカードです。

 

6月3日(月)

6月になりました。今日は1,2時間目から1,2年生の学校探検がありました。

  

校内の至る所で、2年生が1年生に優しく接している場面が見られました。

放課後は職員によるプール清掃を行いました。主にプールの中の掃除を行い、プールサイドやその他の場所は、今度6年生にやってもらいます。早くも「夏が来るんだな」という思いになりました。

※今日の朝、緊急地震速報がなりだし、大変びっくりしました。登校前、大きな地震(震度5強以上)があった場合は、登校中止の対応を取っていただくこともあります。詳細は、4月8日に配付した「令和6年度 緊急時の対応について《保存版》」をご確認ください。