2学期のまとめに、調理実習を行いました

家庭科の学習で食べ物の栄養や調理の仕方などについて学んできましたが、

今までの学習を生かして、グループごとにメニューを考え、調理実習を行いました。

3組は、「ジャガイモ」を使った料理です。

「ジャーマンポテト」や「じゃがいものコロッケ」(揚げずに焼いたもの)など

工夫をこらしました。

自分で作った料理は、見た目よりもおいしく感じます。

 

校内持久走記録会を行いました

12月5日、12月にしては暖かな日に、持久走記録会を行いました。

毎日、持久走タイムだけでなく、朝や休み時間にも進んで練習する姿が見られました。

いよいよ当日、緊張しながらスタートをまちます。はじめは男子からです。

つづいて、女子のスタートです。

6年生らしい、力強い走りっぷりです。みんな、最後までよくがんばりました。

これまで応援してくださり、ありがとうございました。

 

国会見学に行ってきました

11月28日に、小学校生活最後の校外学習として、国会議事堂と江戸東京博物館に

行ってきました。議事堂周辺は、黄色く色づいたイチョウ並木が美しかったです。

国会議事堂は、よく見慣れた外観と重厚な内部の様子に感激しました。

議事堂の中を見学した後、次の予定まで時間の余裕があったので、

近くの憲政記念館まで足をのばしました。

再び議事堂にもどり、参議院の議会体験プログラムに参加しました。

プログラムでは、委員会での話し合いや議会での採決の様子など、役割を決めて演じました。

代表児童は、堂々と発言することができました。議会の様子が少し実感できたと思います。

そして、次の見学場所、江戸東京博物館へ行きました。

着いたら、楽しみにしていたお弁当です。

そして、館内をグループごとに見学しました。

日中はあたたかな陽気で、東京見学を満喫した一日でした。

これまで、準備やお弁当のご用意など、いろいろありがとうございました。

 

校内図工作品展を開催しています

11月26日から30日まで、図工の作品を展示しています。

6年生は、水彩画「私のお気に入りの場所」です。

常三小の思いでとなるように、校舎内や校庭、体育館などをじっくりと見てまわり、

タブレットを使って写真を撮ってきました。

写真をもとに画面を構成し、草花や静物、ボールなどを取り入れて描きました。

また、遠近法を使って、奥行きが出るように工夫している作品もあります。

子供たちの「思い出の場所」を、ぜひ見にいらしてください。

 

11月10日、いよいよフェスティバル当日です

今年の6年生は、社会科の学習を生かし、「歴史」をテーマに企画を立てました。

1組が「歴史からの挑戦状」

2組が「本能寺からの脱出」

3組が「常三 いざ、開国」 です。

会場づくりや、問題づくりなど、6年生らしい工夫がたくさん見られました。

お客さんの年齢に応じて、話し方や問題の難易度をかえるなど、

みんなに楽しんでもらえるように、がんばっていました。

 

10月17日、授業参観と学級懇談会を行いました

今回は、理科・英語・総合的な学習の3教科でした。

理科では、水溶液の種類を見分ける実験を2人一組で行い、全体で検証しました。

英語(松戸市では「言語活用科・英語分野」)では、オリンピックにちなんで

スポーツの名前を使って会話の練習をしました。

総合的な学習では、修学旅行先の日光について調べたことを

ポスターセッションの形式で発表しました。

6年生らしい、主体的な学習の様子がごらんいただけたと思います。

 

10月11日、薬物乱用防止教室を行いました

6年生に薬物の恐ろしさを知ってもらうために、薬物乱用防止教室を行いました。

今回は大学の薬剤部の先生(薬剤師)をお招きし、講義していただきました。

先生は、薬物を使用した時の健康への重大な影響や、後遺症の恐ろしさを伝えてくださいました。

また、「自分に自信を持ち、薬物に頼らない気持ちを持つことが大切」と教えてくださいました。

最後には、クイズ形式で、学習したことを確かめました。

「薬物がなぜいけないのか」しっかりと考え、気を付けるようにしてほしいです。

 

9月19日、日光東照宮について学びました

みんなが楽しみにしている修学旅行。今年は10月下旬となりました。

これから、日光の歴史や自然について調べていきます。

今回は、中学校の元校長先生(専門は美術)をお招きして、

「きらきらし」と題し、東照宮の彫刻や絵画について学びました。

日光東照宮には何と5000以上の彫刻があり、それぞれ意味を持っています。

1時間以上の講座でしたが、みんな熱心に聞き、メモをとっていました。

東照宮の見どころをたくさん教えていただき、楽しみな気持ちがますますふくらみました。

講師の先生、とても貴重なお話を、ありがとうございました。

 

 

これは、平成29年度の活動の様子です

 

12月4日、国会議事堂に行ってきました

小学校生活最後の校外学習として、国会議事堂と科学技術館に行ってきました。

都内へ向かうバスは、渋滞でゆっくりでしたが、バスレク係さんが楽しく盛り上げてくれました。

そして、黄金色の銀杏が美しい霞が関の国会議事堂に無事に到着しました。

待合ホールには、たくさんの学校の児童、一般の見学の方が待っていました。

残念ながら議事堂内は写真撮影ができません。今年は数年ぶりに議会の傍聴席にすわって

説明を聞くことができました。重厚な建物を見学し「すごいなあ」と感嘆の声を出していました。

その後議事堂の周りを歩き、各都道府県の木を見ることができました。千葉県の木は「  」。

今年は、運よく、議会体験プログラムに参加することができました。

常三小を含む3つの学校の代表者による模擬会議が行われ、質疑応答を一生懸命に行いました。

代表の子どもたちは、少し緊張しながらも、堂々と発言することができました。

議事堂の見学も含めて、貴重な体験になりました。

そして、皇居をぐるっとまわって、北の丸公園、科学技術館へ。

おいしいお弁当を食べ、グループごとに館内を探検しに出発です。

科学の力を利用した、さまざまなコーナーで、楽しく活動することができました。

12月にしては、おだやかな陽気の中、とても有意義な校外学習になりました。

これまでのご準備や、当日のお弁当のご用意など、ありがとうございました。

 

11月28日に、持久走記録会を行いました。

長い距離を走る練習を約一か月続けてきました。

小学校生活最後の記録会に向けて、自分の目標をもって努力してきました。

いよいよ、どきどきのスタートです。まず男子からです。

町の中を気持ちよく走り、校内に戻ってきたらラストスパートです。

最後まで走り切った表情は、とてもさわやかでした。つづいて女子のスタートです。

 ご家族の皆さんや友達の声援が大きな力となりました。

これまで応援してくださり、ありがとうございました。

また、当日ボランティアに協力してくださった皆さんに感謝いたします。

 

6年生の作品は、多色刷り版画「色を変えて2つの世界を表現しよう」です

昨年やった版画の技法を生かして、多色刷り版画に挑戦しました。

工夫したところがたくさんあります。ぜひ見にきてください。

なお、「食品サンプル」は現在制作中です。早くできた人の作品を紹介します。

 

最後の常三小フェスティバル、みんなで工夫しました

今年のフェスティバルは、「できるだけ学習してきたことを生かそう」という方針です。

各クラスでアイディアを出し合い、6年生らしい企画を考えました。

当日は、たくさんのお客さんが来てくださいました。ありがとうございました。

 

就学時健康診断のお手伝いをしました

11月1日に、6年生の大事な仕事の一つとして、来年度の新入生のお世話をしました。

受付係や、子どもたちの誘導係、各検査の補助係など、役割ごとに仕事をします。

今年は、しっかりとした仕事ぶりのおかげで、とてもスムーズに行うことができました。

6年生は卒業してしまいますが、来年度、新入生が来るのが楽しみですね。

 

授業参観の様子です

10月16日に授業参観・学級懇談会がありました。

今回の学習は、1組 国語 「新聞記事の見出しを考えよう」

       2組 算数 「時間を求める公式をつくろう」

       3組 算数 「時間を求めよう」 でした。

2,3組は、「割合」の応用で、時間・道のり・時速などをもとに問題を解いたり、

オリジナルの問題をつくったりしました。

1組は、記事の内容をじっくりと読んで、「見出し」を班ごとに考える学習でした。

自分の意見をもつとともに,友達の意見をよく聞いて、よりよい求め方を考えました。

 

とっても楽しかった修学旅行

くわしい日程は、「行事」に載っているので、ここでは、スナップ集をお届けします。

二日間、お天気がよく、素晴らしい自然と歴史を満喫することができました。

準備からお迎えまで、ご家族の皆様には大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

2学期がスタートしました。

今年は、思い思いの自由研究に力が入っていました。

休み時間には、友達の作品を見て、「すごいね」と感心しています。