楽しく英語を学習しています

来年度から松戸市では、3.4年生の英語が先行実施されます。

常三小では、今年度、英語学習に力を入れ、各担任と外国人講師、スタッフさんが協力して

子供たちが楽しく英語を学べるように、授業内容や指導指導計画を工夫しています。

今回は、「60までの数を使って、時刻をたずねる」学習に取り組みました。

練習の成果で、はずかしがらずに友達同士で会話ができるようになってきました。

「英語でコミュニケーションするのは楽しい」と感じてもらえるように、がんばります。

 

校内持久走記録会を行いました

12月5日、12月にしては暖かな日に、持久走記録会を行いました。

毎日、持久走タイムと休み時間に進んで練習してきました。

いよいよ当日、少し緊張しながら、スタートを待ちました。

そしていっせいにスタートしました。はじめは男子からです。

つづいて女子のスタートです。

みんな、昨年より力強い走りっぷりでした。最後までよくがんばりました。

いままで応援してくださり、ありがとうございました。

 

校内図工作品展を開催しています

11月26日から30日まで、図工の作品を展示しています。

4年生は「カラフルな生き物」です。

自分が選んだ生き物を、図鑑などでよく見て描きました。

でも、実物そのままではなく、想像力を働かせて、色や形を工夫しています。

丁寧に色をぬったあと、全体に「ろう」をこすりつけました。

そして、一度全体に「墨」ぬって黒くします。乾いてから、上からこすると・・。

くらがりの中からカラフルな生き物がうかびあがってきました。

ちょっと独特な雰囲気の作品が完成しました。ぜひ見にいらしてください。

 

11月10日、楽しみにしていたフェスティバルです

今年の4年生は、社会科で学習している、日本の都道府県をテーマに企画しました。

1組は「世界遺産さがし」

2組は「都道府県パズル 坂川魚つりワーク」

3組は「日本全国ゲーム大集合」 です。

みんな笑顔で、お客さんにやりかたを説明したり、いっしょにやったり、

お客さんがたのしめるように工夫していました。

 

10月16日、授業参観と親子レクを行いました

今回の学習は理科です。「空気の体積の変化」を題材にしました。

4年生の後半は、実験が多くなり、理科室を使うこともあります。

課題に対し、今までの学習や生活経験をもとに予想したり、確かめたりします。

子供たちは「何でかな」と疑問をもつことで意欲的に学習を進めていました。

また、学級レクでは、「逃走中」「ミニ運動会」「白玉だんごづくり」と

各クラスの役員さんが工夫をこらして楽しい企画を立ててくださいました。

お父さん、お母さんたちと、なかよく楽しくすごすことができました。

ご協力くださった皆さん、ありがとうございました。

 

外国からの留学生の皆さんと、国際交流の授業を行いました

10月11日に、千葉大学の留学生の皆さんが4年生の教室に来てくださいました。

中国の女子学生さんが2名、ウガンダの男子学生さんが1名です。

それぞれの国の場所や特徴、食べ物や動物のお話などを紹介してくださいました。

子供たちは、興味深く聞いたり、いろいろな質問をしたり、一緒にゲームをしたりしました。

また、日本に来てびっくりしたことや、日本語のむずかしさなども話してくれました。

留学生さんとの授業を通して、それぞれの国の文化や習慣に興味を持つことができ、

充実した時間を過ごすことができました。留学生の皆さん、ありがとうございました。

 

秋の校外学習シーズンのトップバッターです

9月27日に、4年生は、しょうゆ工場と自然博物館へ校外学習に行きました。

実行委員が中心となり、出発式を行いました。バスレクも係が工夫してみんなを楽しませました。

しょうゆ工場は、古くから野田市にある有名なメーカーです。

野田市駅に近づくと、しょうゆの香りがただよっています。

 

ここでは、見学だけでなく、「しょうゆづくり」を実感できる体験教室があります。

映像ホールで、「しょうゆのできるまで」を見て、いよいよ工場内に向かいます。

そして体験コーナーでは、原料をさわったり、つくる途中のにおいをかいだりしました。

最後に、おせんべいにしょうゆをつけて、できたての味を楽しみました。おいしいよ!

お弁当やおやつを楽しく食べ、午後は、茨城県自然博物館へ行きました。

小雨の中の校外学習でしたが、とても勉強になった楽しい一日でした。

 

2学期がはじまりました

9月も半ばを過ぎ、学校生活のリズムがもどってきました。

図工では親しい人にメッセージを届ける「ハッピーカード」を作りました。

カードを開くと、中が立体的に飛び出します。

友達に、家族に、また「自分に」という人もいました。

一人ひとり工夫をこらした作品になりました。

 

 

ここからは、平成29年度の活動の様子です

 

11月28日に、持久走記録会を行いました。

長い距離を走る練習を約一か月続けてきました。

走り方のリズムがだんだんと身に付き、自分の目標に向けて努力してきました。

いよいよ、どきどきのスタートです。まず男子からです。

町の中を気持ちよく走り、校内に戻ってきたらラストスパートです。

最後まで走り切った表情は、とてもさわやかでした。つづいて女子のスタートです。

 

 ご家族の皆さんや友達の声援が大きな力となりました。

これまで応援してくださり、ありがとうございました。

また、当日ボランティアに協力してくださった皆さんに感謝いたします。

 

4年生の図工作品は、「大空を飛んでみたい」です

今年は、新しい技法をつかって、カラフルな作品に仕上げました。

ぜひ見にきてください。

 

楽しみにしていた常三小フェスティバル。地域の安全をよびかけました。

4年生は、2学期のはじめより、「安全マップづくり」にとりくんできました。

自分たちで調べたり、地域の方たちに取材したり、進んで活動してきました。

マップづくりでは,グループの仲間と協力し、見やすく・わかりやすくなるよう工夫しました。

そして、作り上げた「安全マップ」を使って、みんなに説明したりクイズを出したりして、

地域の防犯や交通安全をよびかけようと考えました。

当日は、お客さんたちが、とても熱心に聞いてくださいました。ありがとうございました。

 

授業参観の様子の様子です

10月19日に、授業参観・学級懇談会を行いました。

今回の学習は、理科の「空気の性質」を扱ったものでした。

コップを逆さにして水の中に入れると、空気のはたらきで、どのようになるか。

とじこめられた空気をあたためると、どのようになるか。

など、子どもたちに予想させ、実験することで、問題解決学習につなげていきます。

子どもたちは、演示実験を好奇心いっぱいの目で見ていました。

 

9月27日に、校外学習に行ってきました

今年は、キッコーマンしょうゆ工場と茨城県自然博物館に行きました。

しょうゆができるまでの映像を見たり,工場内を見学したりしました。

そして、しょうゆづくりの体験をしました。原料は(  )(  )(  )そして麹菌です。

大豆と小麦粉をよーく混ぜます。それに麹菌を加えると「しょうゆ麹」となります。

さわってみると、あたたかいです。

それを食塩水と混ぜて「もろみ」をつくります。

熟成した「もろみ」を幾重にもなった布の間に入れていきます。

おりたたんだ布を上から手でプレスします。

澄んだ液体の「しょうゆ」が完成しました。

できた「しょうゆ」をおせんべいに塗っています。こんがり焼いて、できあがり。

とってもおいしくいただきました。

待ちに待ったお弁当は、茨城県自然博物館の広い芝生で気持ちよく食べました。

思い出に残る楽しい一日になりました。

お弁当のご用意や、荷物の準備など、いろいろ御協力くださり、ありがとうございました。

 

2学期がスタートしました

夏休みには,課題プリントやいろいろな作品作りをがんばりました。

2学期の係を決めました。また,校外学習の話を聞きました。今から楽しみです。

国語の「学級新聞をつくろう」では、各自が記事を書き,グループごとに模造紙にまとめます。

「子ども新聞」「みんなの新聞」など、思い思いの新聞名をつけています。