10月15日(水)創立記念鑑賞教室「狂言体験教室」
10月15日(水)創立記念鑑賞教室「狂言体験教室」
今日は、寒風台小学校の54周年創立記念鑑賞教室がありました。今年の演目は日本伝統芸能の「狂言体験教室」です。
1・2時間目に低学年、3・4時間目に高学年が体育館に集まり、鑑賞教室を行いました。
東京都の渋谷から親子の狂言師の方がいらっしゃいました。日本伝統芸能を守る会大蔵流狂言の善竹十郎さんと大二郎さんです。初めに狂言について説明がありました。600年前の室町時代に始まった今でいうお笑いです、という簡単な説明もありました。だから、笑っていいんですよとも話されました。
その後、「盆山」を鑑賞しました。盆栽をたくさん持っている人と盆栽を盗みに来る人の2人が登場人物です。盗みを見つかりますが、犬や猿や鯛の鳴き声をさせられます。鯛は鳴かないのに、どうしようもなくなって無理やり「た、た、たいー」と鳴きます。
次に「仏師」を鑑賞しました。田舎者と仏師(偽物)の話です。楊枝一本もつくったこともない詐欺師の仏師が、自分で仏像と仏師を交互に演じる羽目になります。どちらも笑いのある話でした。
最後に体験教室です。学年代表3人がステージに上がり、基本姿勢、発声練習、動物の鳴きまね、笑い方を体験しました。全員立って同じことを体験しました。姿勢は足が疲れますが、丹田に力を入れ、大きな声を出すことができました。とても面白く楽しい時間でした。
お二人からは「反応が良くてとてもやりやすい舞台でした。」とお褒めの言葉をいただきました。帰りに色紙をいただきました。
低学年も高学年もとても良い鑑賞態度だったと思います。
来年は55周年記念です。5年おきに航空写真を撮ろうと検討しています。
登録日: / 更新日: