3月19日(火)今年度の給食最終日です。

今日は、ひじきとベーコンのピラフ ミニから揚げ 海藻サラダ かぶとワカメのスープ お祝いクレープ 牛乳でした。

 

ピラフは野菜を炒めた後、ひじきを入れて茹でたエビを最後に入れました。

このエビは茹でても縮まないプリっとしたとっても良いエビです。このピラフにはピッタリです。

 

香りが残るように、最後に溶かしバターを入れます。

そして、その香りをそのまま残して、ごはんと混ぜました。

 ​

ミニから揚げです。にんにく・しょうが・しょう油と・みりん・酒で下味を付けたから揚げでした。

調理師さんが、「先生、鶏肉なのでやっぱり90℃いかないと心配だから、ちょっと色が濃くなりますがすいません」と言われました。「そうですよね。中までちゃんと揚げてください」と答えました。

「揚げる」と一言で言っても、鶏肉は本当に難しくて、食中毒になった事例も多い食材です。

殆どの物が大丈夫でも、一つでも揚がっていなければ給食としては失格です。

調理師さんの真剣さも緊張感も伝わってきました。

見ていると、簡単そうに揚げて下さっていますが、毎日こんな緊張感の中で作って下さっているんだなあと感じます。

美味しそうに出来がりました。このピラフはひじきが入っているけれど、本当に人気のメニューです。

 

出来上がりました。

そして、デザートは卵・小麦粉・乳を使っていないクレープでした。

チョコ味なので、カカオの絵が描いていました。

じ~っと見ながら・・「ん?アーモンドにも見えるかも・・・」何だかすごく心配になってきました。

急いで、内容が書いてある規格書を取りに行き、その用紙を持って、アーモンドのアレルギーの人に

「これはカカオだから食べても大丈夫だよ!」と一人ひとりに伝えました。みんなに安心してもらいましたが。

伝え終わって、一番ホッとしたのは私でした。

給食が終わると、殆どの人が「最後の日は食べますよ!」そんな雰囲気を出しながら私の目の前を通り過ぎて行きます。

それを「みんなやる時はやるんだね!」と思いながら見ていました。

給食が終わり、最後のコンポストを3人に混ぜてもらいました。

Hくんは特に意欲的で何回もコンポスト混ぜをしてくれているのですが、残菜を集める時に、黙々と竹輪の磯辺揚げを小さく崩してくれていました。

「小さくしてくれているんだね」と聞くと、「だって後が大変なんですよ、自分のために小さくしてるんです。」

そう言われました。

残菜をコンポストの中に入れてスコップで混ぜるのですが、大きな物を小さく砕くのがとっても大変なんです。

Hくんが言うように、最初に小さくしておくと後が本当に楽になります。

みんなコンポストのベテランになってきたなあ!ちょっと感心です。

そこに、声がかかり振り返ると、1年生の団体さんが・・・

給食委員会の人が最後のご挨拶に来てくれました。

「朝早くから、毎日本当に私たちのために美味しい給食を作って下さりありがとうございました。」と代表のOくんから挨拶がありました。

調理師さんたちにとってもこんな機会は本当に嬉しいものです。

みんな本当にありがとう!色んな事があった1年間でしたが南中の給食はいかがでしたか?

また4月から頑張りたいと思います。みんなありがとう!

3月18日(月)

今日は、おまめご飯 竹輪の磯辺揚げ 小松菜のみぞれ和え えのきとベーコンの味噌汁 オレンジ 牛乳でした。

竹輪の磯辺揚げです。いつもは、1本の竹輪を1/4にカットするのですが、今日は、長い半分にカットしました。

 

やっぱり・・・長い!

揚げる時に、衣を付け過ぎないように気を付けて油の中に入れてくれています。

でも美味しそうです。

 

そして、これは、おまめご飯の具です。

野菜を炒め煮にし、そこに、揚げたお豆を入れていきます。

今日も、調理師さんが上手に混ぜてくれました。

ご飯に混ぜると、こんな感じです。

美味しそうでしょう?

子どもはおまめが嫌いと思われがちですが、このご飯のおまめはとても食べやすくて殆どの人が残さず食べてくれます。

 

お味噌汁も、みぞれ和えもできがりました。

今日は、この見本を見て、通り過ぎる時に、喋りはしいないのですが、両手を左右に広げるようにして「え~なが~い(無言で)」と顔を見合わせながら笑顔で通って行く人もいました。

一回、この長さで出してみたかったんですよね。

もちろん好評で校長先生からも「美味しいなあ」と言われました。

「みんな生の竹輪だとそこまで喜ばないのに、揚げると大人気なのは、どうしてでしょう?」

「食感が変わるからなのなぁ」と校長先生と考察しながら検食の時間に食べました。

今年度の給食も、残すところ後、1日!

最終日、頑張って作りますね。

3月15日(金)

今日は、ごはん たくあんのじゃこ炒め カリカリがんも 小松菜のごま和え 芋煮汁 ブルーベリーゼリー 牛乳でした。

 

カリカリがんもです。

絞り豆腐・ツナ・ひじき・枝豆・卵・山芋と調味料を入れてよくこねます。

丸めて、そこにコーンフレークを付けて揚げると出来上がりです。

コーンフレークが大きいのでちょっと押し付けるように衣を付けていきます。

 

 

こんな風に、周りはカリカリで中がふんわりのがんもが出来上がりました。

  

たくあんのじゃこ炒めです。

無着色のたくあんなので、黄色ではなく、薄い茶色をしています。

たくあんに、じゃこ・ごまを入れて最後にかつお節を加えると出汁の味も効いて本当に美味しくなります。

作る時も、一人0.24gのお醤油しか使わないのにしっかりとした味になります。

美味しくてご飯も進む、ふりかけですよ。

給食も後2日になりました。3月は去る。とよく言われますが、本当にあっという間の3月です。

3月14日(木)

今日は、きつねご飯 ししゃものパリパリ揚げ アーモンドサラダ 根菜のごまキムチ汁 ナタデココ 牛乳でした。

 

ししゃもとシソを餃子の皮を半分に折って包みパリパリに揚げたパリパリ揚げです。

色が変わっていくのが見ているとよくわかります。そして、表面に空気の膨らみが出てきます。

ぎょうざの皮が多めに来たので、このまま揚げておまけにすることにしました。

揚げたのがこれです。

おせんべみたいで、本当に美味しい!

このパリパリ揚げは、食べる時にパリパリ!!バリバリ!と音と共に、破片が飛んでいきます。

家で作ると、床の掃除が大変になっちゃいそうですね。

 

そして、油揚げの中に味をたっぷりしみ込ませたきつねご飯です。

 

そして、3年生にも人気だったキムチ汁。

味が大根の中までしみていましたよ。

身体もあったまるね!

昨日は、卒業式でした。3年生がいた1階と3階は本当に静かでした。

今年度の給食は後、3日です。最後まで頑張りますよ!

3月12日(火)

今日は、じゃこ菜ご飯 はんぺんチーズフライ カリポリサラダ けんちん汁 ブルーベリーゼリー 牛乳でした。

  

大判のはんぺんを三角に切って、切り目を入れて中に棒状のチーズを入れてフライにします。

揚げると、パンパンに膨らんできます。

わかりますか?

はんぺんが膨らんで衣が割れてこんなにパンパンになってきます。わかりますか?

そして、サラダと一緒に盛り付けました。

不思議と揚げた後も膨らんだままなんです。

たっぷりのはんぺんチーズフライは人気の一品ですよ。

明日は、卒業式。

お昼には、みんなアルバムをもらい、寄せ書きをしてもらうために、友達や、先生方を見つけて「書いて下さい!」と走りながら言っていました。

みんな何だか可愛いなあ・・。

そんな中で3年生のMさんがはんぺんチーズフライを見て「今日の給食美味しそう」「美味しいよ!」「食べたい!」

「それは、ちょっと無理です・・・」

「先生になって戻っておいでよ」「え~~無理」

そんな会話をしながら別れました。明日、しっかり頑張ってね!

3月11日(月)

今日は、卵とじうどん かき揚げ ワカメナッツサラダ 米粉のりんごケーキ 牛乳でした。

今日は、かき揚げとケーキの2つが手作りで本当に調理師さんたちは大変でした。

まずケーキを作り、カップに入れます。

 

全部作って10段のラックに並べておきました。 ケーキの上には、アーモンドとグラニュー糖を振りました。

それが出来上がったら、今度はかき揚げ作りです。みんなの動きもキビキビです。

こんなに忙しいメニューを考えたのは誰だ!・・・本当に申し訳ないです・・・。

 

かき揚げを揚げながら、隣のオーブンでケーキを焼きます。

ケーキもぷっくりしてきました。

 

焼けました~!

上にかけたグラニュー糖がカリカリでいつもとはまた違う美味しさ!

こんな感じです。美味しそうでしょう?

おうちでも簡単にこのカリカリケーキができると思いますよ。是非やってみてくださいね。

そして、卵とじうどんです。本当に出汁が効いたおうどんでした。今日は、いりこと鰯とさばそして昆布の4種類を使ってとっています。

朝、学校に来た時から、給食の周りは出汁のいい香りが漂っていました。

今日は、卒業式の予行でした。その後、廊下の掲示物を取り、掃除をしていました。

だんだん綺麗になっていく廊下・・・何だか寂しさを感じながら歩きました。

3月8日(金)

今日は、スイートポテトトースト 海藻サラダ ポトフ カクテルポンチ 牛乳でした。

 

さつま芋をつぶし、砂糖、牛乳、バターを混ぜてパンに塗りました。

焼くと、プーンと甘い香りがしてきます。今日は、200℃約15分で焼いてくれました。

 

海藻サラダです。

材料としての重さは毎日一人60gですが、野菜を茹でて、絞ると毎日少しずつ重さが違っています。

そして、時期によっても絞った重さが違っています。野菜に含まれる水分量が違っているんだなあと実感できます。

今日は、お皿40枚分、ボール一つが1.83kg 端数があるので一人、約45gのサラダを皿に盛り付けてくれています。

ポトフです。かぶとじゃが芋以外の野菜は本当にとろとろでスープと野菜が一緒になっているスープになっていました。

出来上がりはこれです。美味しそうでしょう?

 

カクテルポンチも出来上がりましたよ。

いよいよ、来週は卒業式です。

3年生がいない毎日になるんだなあ・・とだんだん実感が強くなってきました。

3月7日(木)

今日は、ごはん 大豆と小魚のふりかけ 肉じゃが 豆腐と油揚げの味噌汁 でこぽん 牛乳でした。

 

お味噌汁の出汁です。

さば・片口鰯・椎茸・昆布の4種類で1時間半かけてとってくれています。

香りも良いのですが、しっかりとってくれたお出しは、飲んだ後、口の中に残る余韻が心地いいんです。

うまく言えませんが、味に余韻が・・・あるんです。

今日のお味噌汁は、そんな味でした。

そして、ごはんにかける大豆と小魚のふりかけです。

 

乾燥大豆を茹で、片栗粉を付け揚げました。

 

この大豆も(こんなに小さいのに)ちゃんと温度を計っているんですよ。

97.7℃ 上がっていますよね。

そして、オーブンで焼いたちりめんじゃこと鰹節を混ぜて、しょう油・みりん・砂糖・酒を2:1:1:1の割合いで入れて最後に絡めて出来がりです。

 

大豆やちりめんじゃこって苦手だと思われがちですが、学校では、人気のふりかけです。

 

そして、肉じゃがです。大量調理で、じゃが芋が崩れないけれど、味が染みて軟らかくなるというのは、なかなか難しいものです。

こんな時には、「煮る」というよりも「あと、足りないのは時間ですね」という状態でした。

蓋をして、待ちます。

そして、味見。

「あ・・じゃが芋が全然違う!やっぱり待って正解!これでいきましょう」「はい」

綺麗で味の染みた美味しい肉じゃがが出来ましたよ。

3月6日(水)

今日は、菜飯 豆腐のまさご揚げ 春雨のわかめサラダ 具だくさん汁 オレンジゼリー 牛乳でした。

 

絞り豆腐と鶏肉・たら・えびのすり身・玉ねぎ・にんじん・ひじきと卵を混ぜて、丸めて揚げました。

このまさご揚げは、簡単そうに見えますが、材料も沢山入っていて、結構大変な一品です。

なので、私はまさご揚げの日が楽しみです。廊下で会った給食が終わった3年生のTさんも「食べたい!」と言っていました。

油に入れると、プカプカと揚がってきます。

なんか可愛いいでしょう?

そして、このは料理の途中。何だかわかりますか?

春雨とワカメのサラダです。春雨は一人7gでしたが、茹でるとものすごい量になってしまいました。

「ちょっと恐い位春雨がありますね」「本当ですね(笑)」そんな会話になる位でした。

サラダを作る時には、先に春雨だけドレッシングの2/3に漬け込んみます。

こうすると味がしみ混んで美味しくなります。

ここから、野菜と一緒に混ぜていきます。

 

春雨サラダは銀のカップに入れて、まさご揚げと一緒に盛り付けていきます。

美味しそうです。

 

寒い日だったこともあり、今日のお汁が熱々で本当に美味しい!

寒い時に、具沢山のお汁って、心から「美味しいなあ・・・」と感じます。

何だか、今日はほっとする給食でした。

3月5日(火)

今日は、ガーリックトースト ピーマンの肉詰め 大根のじゃこサラダ 中華コーンスープ ネーブル 牛乳でした。

 

ピーマンを二つに切り、その中にハンバーグのたねを少し押し付けるように入れていきます。

ピーマンは表面がツルっとしているので、こうしないと肉が離れてしまいます。

思ったよりも詰めるのに時間がかかります。

 

オーブンで焼き始めると、最初は、お肉の色が変わり出し、もう少し火を通していくと、ピーマンの色が深い緑で見た目に軟らかい感じに変わるのが、見ていてわかります。

ここまで焼くと、ピーマン独特の苦みが消えてきます。

そして最後に洋辛子を少し入れたソースをかけて出来上がりです。

ガーリックライスの具です。

生のニンニクがいつもの3倍、ガーリックパウダーも入っていて、炒めると良い香りがしてきます。

 

マッシュルームたっぷりのガーリックライスが出来上がりました。

1.2年生だけの給食になったのですが、「調味料がいつもより少ないですね・・・。あ!ごめんなさい、いいんです!450人でしたね。」

3年生がいなくなってしばらく経つのに、まだみんなが居る時の感覚で考えてしまいます。

検食の時に、校長先生から「子どもたちは、ピーマン大丈夫かな?」と苦手なんじゃないかと心配される言葉を聞きました。

「肉詰めは・・いつもよく食べてくれるんですけれど・・・今日は、どうでしょうか」

そう答えましたが、ちょっと心配でした。

片付けの時間・・・・

殆どの人が残菜のバケツの横を、素通りで残していません。

良かった~!

そこに、先週コンポストを上手にしてくれたMさんがやってきて

「先生!私ピーマンが嫌いなんですけど、ピーマンの肉詰めだけは食べられるんです」と空っぽのお皿を見せてくれました。

「本当!?良かった!美味しかったでしょう?」「はい♡」

「きっとそのうち、ピーマン好きになるよ」と言うと「・・いや・・好きには・・・」と苦笑いをしながら行ってしまいました。

でも、本当にこうして大人になるにつれて、みんな一つずつ苦手な物を克服してきたんですよね。

私も・・・実は、子どもの時は、ピーマンが苦手でした。

だから、Mさんも、きっと大丈夫だよ!

3月4日(月)

今日は、ごま味噌ラーメン 鶏肉とさつま芋とカシューナッツの炒め物 小松菜のピリ辛和え 苺ヨーグルト 牛乳でした。

 

さつま芋を素揚げにし、

 

鶏肉を唐揚げにしました。

 

野菜を炒めて味付けをした後、揚げたさつま芋・から揚げ・カシューナッツを加えていきます。

 

表面が唐揚げだらけになりました。

そして、全体を混ぜていきます。簡単に見えますが、こうして混ぜるのはかなり大変です。

出来上がりました~。

彩りも良く、甘さや、ナッツのカリっとした食感、そして、唐揚げ、そして、沢山の野菜を一度に食べられる中華っていいですね。

人気のメニューですよ。

3年生がいなくなった給食は、やっぱり寂しくなりました。

みんなおうちでもしっかり食べてね。

3月1日(金)少し早めの雛祭りメニューです。

今日は、散らし寿司 鰆の西京味噌焼き 小松菜のなめたけ和え 潮汁 三色大福 牛乳でした。

 

鰆の西京焼きです。皮がこんがり焼けたところでオーブンから出しました。

魚偏に春と書いて「さわら」です。地域によって旬は違っていますが、春を告げる魚と言われています。

ひな祭りにピッタリのお魚です。

 

なめたけ和えです。

生のえのきをしょう油とみりんで煮てなめたけを作っておきます。

最後に野菜となめたけを合わせて出来上がります。

 

散らし寿司の具と茹でて合わせ酢に漬けたれんこんです。

学校には大きな鉄のお釜が3つあります。

この黒いお釜です。

このお釜でレンコンを煮ると、一気に化学反応をおこし、真っ黒になってしまいます。

多分おうちでこんなになることはないのでビックリされると思います。

なので、今日は、れんこんだけ雪平という鍋で別に煮て、酸化しないように、甘酢の中に漬けておきました。

最後に合わせ酢とご飯・具・れんこんを合わせました。

その間に私は・・・お寿司のお雛様作りです。

ちょうど満開の桃の花も売っていました。

お寿司のおにぎりにうずらの顔、お殿様は、きゅうりに昆布(乾燥のままきゅうりに刺します)お姫様は、ブロッコリーの頭と人参の扇です。全て見えないように爪楊枝で止めました。

全部食べられますよ。

そして、ご飯の盛り付けトッピングが始まりました。

 

最後に海苔を置いたら出来上がりです。

みんながやってきた時に、さっきのお雛様をいつも給食の見本を置いている場所に飾っていました。

「おお!可愛い!」「びっくりした!今日の給食これだと思った!」そして、覗き込んで背中を見ていく人もいました。

みんな忙しい時期、お雛様を見て、行事を思い出す人も沢山いましたね。

昔から伝わる行事ってやっぱり季節を感じさせてくれ、心を潤してくれるものだなあ・・と思います。