6月30日(金)1年生は校外学習でした

今日は、冷やしごまだれきしめん たらのフライ フレンチサラダ フルーツ杏仁 牛乳でした。

 

今日は、冷たいきしめんなので朝一番でたれを作り冷たく冷やしておきました。

そして、きしめんの盛り付けをするどんぶりのです。1年生が居なくてもこんなに沢山のどんぶりが必要です。

 

うどんを茹でて水冷し、盛り付けました。最後に冷たくしたつゆをかけます。

出来上がりはこちら!

 

サラダと杏仁豆腐、そしてたらのフライです。

昼前に窓から下を見ると、学校の地面はしっかり濡れていました。

一気に降ったんだなあ・・・・。

1年生は大丈夫だったかなあ・・・そんな心配をしながら給食の時間になりました。

6月29日(木)

今日は、おまめご飯 パリパリイワチー かぶとキャベツのごま和え 豆腐と油揚げの味噌汁 ぶどうゼリー 牛乳でした。

 

パリパリイワチーです。

この料理も先輩が考えてくれた地産地消メニューです。

鰯にオリーブオイルとバジル、そしてこしょうで下味を付けて、鰯の周りにピザチーズを置き、チーズがパリパリになるまで焼きます。

鰯の臭みは全くなく、塩は使わすにチーズの塩分だけで美味しくいただける料理です。

 

おまめご飯には、にんじんや油揚げ小松菜を入れた具と、大豆を茹でて片栗粉を付けて揚げたものを混ぜて作ります。

 

食感もよく、彩りの良いおまめご飯が出来上がりました。

パリパリイワチーも本当にパリパリに・・・

でも、美味しいこのイワチーを残した人が多くて・・・本当に残念でした。

鯵と思っていた人も多くて・・

一口まず、食べてみる!

お魚にも、ものすごい種類があります。

これは鯵!これは鰯です!なんて、味だけで、お魚を言い当てられるような人がいると、「すご~い!!」と思うけどなあ。

挑戦してみませんか?

6月28日(水)

今日は、きんぴらご飯 鮭の梅じそ焼き なめたけ和え さつま汁 フルーツワイン 牛乳でした。

 

きんぴらご飯の具を炒め、最後に七味を入れてご飯の味を決めました。

今日は、鮭の梅じそ焼きもあるので、ご飯はちょっと薄味にしました。

 

梅のペーストにしょうゆ・みりん・しそを千切りにして下味を付けました。梅ペーストが効いて夏らしい料理になりました。

 

さつま芋たっぷりのさつま汁です。お芋の甘さが全体に広がって梅とピッタリの味になりました。

6月27日(火)

今日は、こんぶご飯 揚げだし豆腐きのこソース ワカメサラダ かきたま味噌汁 冷凍パイン 牛乳でした。

 

お豆腐は、1/6にカットして、一人2個ずつです。しっかりめの押し豆腐だったので、今日はとっても食べ応えがありました。

 

きのこ(しめじ)のソースを別のお鍋で作りとろみをつけておきます。

サラダと揚げだし豆腐を盛り付け、その上にきのこのソースを一皿一皿かけていきます。

ご飯に菜飯とごま、そして塩昆布を混ぜた昆布ご飯です。

塩昆布が出しと一緒に感じるので、塩分だけでなく旨味もひろがります。

簡単なのに、お弁当や、おにぎりにもピッタリのご飯ですよ。

 

そして、かきたまのお味噌汁です。綺麗に卵も流れましたよ。

6月26日(月)

今日は、アーモンドトースト 白身魚のマスタードソース 小松菜のごま和え 豆腐のとろみスープ 冷凍りんご 牛乳でした。

 

すずきのマスタードソースです。ソースは粒マスタードと玉ねぎ、しょうが、ちょっとお醤油と白ワイン、三温糖・コンソメで作りました。

帰りに先生たちが、「おいしかったです!あのソースの作り方教えてください」と言いに来られるくらいでした。

ソースは、お肉にでもピッタリですよ。おうちでも作ってみてね。

 

アーモンドトーストです。

今日は上にスライスではなく、粒のアーモンドを使いました。

 

豆腐のとろみスープです。

とろみがとっても飲みやすいスープでした。彩りもとっても綺麗でしたよ。

6月23日(金)

今日は、冷やしスタミナうどん ししゃものごまフリッター 小松菜のピリ辛和え チョコチップ蒸しパン 牛乳でした。

 

今日は、昨日から周りを冷やすための氷を作っておきました。(ペットボトルで)

本当に、給食では熱い料理を出すことよりも冷やす料理を作ることの方が大変です。

冷やしうどんのたれを作り、冷やしている間に、チョコチップ 蒸しパンを作ります。

白い生地の中にプチプチのチョコチップが見えますか?

でも・・・膨らむと・・・。

チョコチップが見えなくなりました!

膨らむとチョコが下に落ちてしまいます。温度は、100度を越えましたよ。

そして、ししゃものフリッターです。

暑い日でしたね。冷やしスタミナうどんのお味はいかがでしたか?

6月22日(木)

今日は、梅じゃこごはん さんまのみぞれ煮 ほうれん草のきのこ和え 味噌けんちん汁 冷凍みかん 牛乳でした。

 

秋刀魚は、小麦粉と片栗粉を半々に付けて、揚げました。

そして、大根おろしのたれをかけます。

今の時期の大根は、ちょっと辛みがあるので、七味を調整して減らしました。この辛みは、擦ると余計辛くなるんですよね。

全体量をから、一1人分の重さを出し、お皿40枚ごとの重さに測ってたれをかけていきます。

去年は秋刀魚が本当に不漁で高騰でしたが、今年は秋刀魚が、豊漁になるといいですね。

6月21日(水)

今日は、親子丼 青菜と海藻のサラダ キムチ豚汁 りんごゼリー 牛乳でした。

 

大量の親子丼です。

大きなお釜で火力を最大まで上げて、卵を少しずつ投入します。

給食は大量調理なので、卵に生の部分がないようにしっかりと加熱しなければ、提供できません。

そこがお店とは全く違うところです。最後に三つ葉の香りが入り、温度を確認したら出来上がりです。

 

ちょっとピリ辛のキムチ汁は、寒い冬でも、夏の暑い時にも食べたくなる不思議なお汁です。

食欲が落ちたときにこそ、野菜をたっぷり食べさせてせてくれる具沢山汁は貴重な栄養補給源ですね。

6月20日(火)

今日は、ご飯 高菜の油炒め さばのごま焼き 小松菜のアーモンド和え 豚汁 アセロラゼリー 牛乳でした。

 

しょう油とみりんを同量で下味を付けて、ゴマをかけてオーブンで焼きました。

こんがり美味しそうでしょう。

 

高菜は、ゴマ油で炒めてしょう油とちょっと七味を入れて作ります。ご飯のふりかけにぴったりでしたよ。

この高菜、おうちでちょっと残った青菜のお漬物を同じように炒めて味付けるとチャーハンの具にもなりますよ。

 

アーモンド和えとさばのごま焼きを盛り付けました。

そして、豚汁です。1時間半かけて出汁を取ってくれていますが、お肉がちょっと入るとまた出汁がでてより美味しくなります。

薄味でも物足りなさを感じさせず減塩のお汁ですよ。

6月16日(金)

今日は、菜飯 大豆と生揚げの甘辛煮 小松菜のみぞれ和え じゃが芋と油揚げの味噌汁 冷凍みかんでした。

生揚げの甘辛煮は久しぶりに大豆をたっぷりと使った煮物でした。

大豆は揚げていることが多いのですが、今日は、大豆・大根・厚揚げと中まで浸みた煮物でした。

本当に暑い日で、前回はこちこちに凍っていて悩んだ冷凍みかんですが、今日は、ぴったりのデザートでしたよ。

でも、また知覚過敏の人がいたかな?

写真が少なくてごめんなさいね。

6月14日(水)今日は1日早い千葉県の日メニューでした

今日は、梅いわし丼 菜の花和え 千葉の野菜たっぷり汁 なしゼリー 牛乳でした。

梅いわし丼は、卒業した先輩が考えてくれた南中メニューですよ。

 

千葉と言えば鰯ですよね。鰯に、片栗粉と小麦粉を付けて揚げていきます。

 

そして、今度は枝豆。残念ながら全国で1位だった枝豆は 1位群馬県 2位北海道に抜かれて全国3位になりました。(令和2年度農業産出額より)

カリカリ梅と一緒に色も味も爽やかなご飯です。

その上に鰯のかば焼きをのせます。

夏らしく梅が効いた、鰯も食べやすい丼です。

  

菜の花和えです。さすがに今の時期には、菜の花がないので、卵を使い、菜の花のように盛り付けました。

そして、千葉の野菜たっぷり汁です。

本当に具沢山でした。千葉の野菜は大根 かぶは全国1位 にんじん 長ねぎは全国2位 じゃが芋 ごぼうは全国5位

そんな5位までの食材がたっぷり入ったお汁でした。

千葉でこんなに沢山の食材がとれることみんなは知っていましたか?

そしてデザート。周りはぶどうだったのですが、中身は和梨のゼリーでした。もちろん、梨は全国1位!

豊かな実りを感じて食べてもらえましたか?

今年もこの5位までの食材を使った南中メニューをみんなに考えてもらいますね。

6月13日(火)3年生代休2日めです。

今日は、おまめご飯 ししゃものパリパリ揚げ 海藻ごまサラダ 豆腐とえのきのすまし汁 オレンジゼリー 牛乳でした。

 

ししゃもに小麦粉とカレー粉をまぶししそを巻き、餃子の皮を半分に包んでパリパリに揚げました。

本当にパリパリです。私も食べるとパリンと割れるので、この日の教室の床には皮がいっぱい落ちてお掃除大変だろうなあ・・と思うほどです。

でもこのパリパリがおいしいんです。

スープに入れる卵です。こうして一つ一つ別の容器に割り、血卵がないか、殻が入っていないかを確認しながら入れています。

 

綺麗に、卵が入りました。

卵が綺麗に流れると、「よし!」とガッツポーズをしたくなります。

卵は流す時の温度や、タイミングでなかなかうまくいかないこともあって、簡単そうに見えますが、とても大変な工程です。

綺麗に流れると食べていても、美味しさが違うような気がします。

 

今日は、ご飯を混ぜる当番が初めての新しい調理師さんで、本当に緊張していましたが、とっても綺麗に出来上がりました。

お豆は乾燥大豆から片栗粉を付けて揚げたお豆ごはんです。

豆料理でも人気のメニューですよ。

6月12日(月)3年生は代休です。

今日は、セサミトースト 白身魚の立田揚げにんにくポン酢ソース カリポリサラダ コーンチャウダー 冷凍りんご 牛乳でした。

 

マーガリンと白練りごま・はちみつを混ぜて食パンに塗りました。

ちょっとキャラメルのような味になるのが不思議なんです。

 

今日はホキに片栗粉と米粉を付けてカリっと揚げました。そこにポン酢ソース。

 

上にコーンフレークをのせたカリポリサラダと、にんにくチップをのせたホキを一緒に盛り付けました。

ちょっととろみのある、コーンチャウダーです。あさりも入り旨味が加わりました。

今日は、ちょっと肌寒かったので、このチャウダーが余計美味しく感じましたよ。

6月9日(金)今日から、3年生は修学旅行です。

今日は、五穀米 厚焼き卵のおろしソース 小松菜ののり和え 豚汁 ネーブルオレンジ 牛乳でした。

胚芽押麦 発芽玄米 もち麦 もち黒米 もちきびが入った五穀米でした。

もち麦やもち黒米が入っているので、もっちりしたご飯になって、食物繊維がたっぷりのご飯でした。

お腹の調子がちょっと思わしくないなあ・・・という人に特にお勧めのご飯ですよ。

 

ネーブルはいつものように切り目を丁寧に入れてくれています。今日は、200人弱少ない人数なので、同じ作業もやっぱり早く終わります。

 

卵焼きを蒸して、お皿に盛り付けます。

写真を見て気が付きますか?卵焼きを2つ盛るのですが、綺麗に見えるように、一つずつ斜めにずらして盛り付けてくれています。

 

おろしソースをかけて盛り付けたのが、これです。卵焼きが斜めになっているでしょう?

そして、豚汁です。

今日は、1階と3階に誰も居ないので学校は本当に静かでした。

3年生は、雨大丈夫だったかなあ・・・。そんな事を思っていたら、学校に連絡が。

無事にホテルに着きました。

良かった!

京都楽しんできてね!

6日8日(木)

今日は、マーボー丼 いんげんのごま和え 中華風コーンスープ オレンジゼリー 牛乳でした。

 

マーボー丼のお豆腐です。大きな釜でお豆腐を茹でます。

お豆腐は全部で57kg、これを何回かに分けて茹でザルに上げます。

ザルにのせて時間が経つと、豆腐がくっついてザルの形の大きな豆腐になってしまうので、茹でたらすぐに具に混ぜないといけません。

 

なので、具ができたら、お豆腐を茹で始めます。

お豆腐を入れてからは、混ぜすぎるとお豆腐がつぶれてしまうので、お豆腐が入った状態を想像して先に具の味付けをします。

ご飯なしのマーボとご飯にのせて食べるマーボーでは味付けの濃さも変わります。

カレーだけ食べるとちょっと濃いけど、ご飯にのせるとちょうど良くなる。そんな感じです。

でも、この感覚がなかなか難しいんです。

 

コーンの甘味のあるスープに、いんげんたっぷりのごま和えも出来上がりましたよ。

6月7日(水)

今日は、ちりめんじゃがバター丼 アーモンドサラダ 大根と小松菜の味噌汁 焼きりんご 牛乳でした。

 

じゃが芋も8ミリのイチョウ切にし、そのじゃが芋を素揚げにします。

 

それと同時に、1/6に切ったりんごに、はちみつ・砂糖・バター・ちょっとラム酒(ちゃんとアルコールを飛ばすので大丈夫ですよ)そしてシナモンを入れて合わせたものを火にかけ、粗熱を取ったら、りんごと絡めます。

そして、マドレーヌカップに並べて、オーブンの中に入れます。

今日は、約200℃のオーブンで焼きました。

 

この状態ではあと1歩!

 

これこれ!皮が波打つまで焼くと、アップルパイのようなリンゴの味になります。本当に美味しい!

調理師さんたち、本当に上手に焼いてくれます。

 

そして、また丼に戻ります。

あじさい葱や、長ねぎ、人参を炒めた具に、たっぷりのちりめんじゃこ・揚げたじゃが芋

 

最後に、かつおのソフト削りをどーんと入れます。

調味料は、しょうゆとバターが一人2gずつだけです。

これだけで、十分美味しくなる丼です。今では有名になった去年のT先輩が考えた、南中メニューです。

6月6日(火)

今日はご飯 たくあんんのじゃこ炒め ツナっ子ぎょうざ キャベツと小松菜のごまがらめ かぼちゃと油揚げの味噌汁 美生柑 牛乳でした。

 

ぎょうざは、一つひとつ包んでいます。

揚げずに、オーブンで焼くので、表面に油をまぶして焼いています。

 

オーブンでもこんなに綺麗に焼けるんですよ。ただ、オーブンは焼きムラがでるので、少し白いぎょうざはもう一度焼き直してくれているんですよ。

 

ぎょうざの中身は、小松菜とキャベツ、そしてツナと卵です。

お肉は入っていませんが、人気のメニューです。ぎょうざは大判の皮を使っているので、1人1個です。

 

左の果物は、美生柑です。お店ではなかなか見ない品種ですが、果汁がたっぷりで甘くて本当に美味しい柑橘です。

八百屋さんに聞くと、今年は果物の旬が全体にかなり早めに来ているそうです。

暑さも、台風も早く来ています。育つ野菜や果物の時期も変わるはずですよね。

右は、たくあんのじゃこ炒め。ご飯がすすむ一品でした。無着色のたくあんなので、ちょっと茶色に見えると思います。

6月5日(月)

今日は、ソース焼きそば はんぺんのはさみ揚げ 大根サラダ かぶとベーコンのスープ フルーツ杏仁 牛乳でした。

 

いつもは、チーズを入れて揚げるのですが、きょうは、ツナや、玉ねぎを間に挟んで揚げました。

挟む切り目がどうしてもパカっと開いてしまい、揚げると飛び出してしまうかと思ったのですが、綺麗にそのままぷっくりと揚がりました。

ほら、ケースから溢れそうです。

これは、何だと思いますか?

今日の焼きそばに使う蒸し中華麺です。

今日は101kg使ったのですが、蒸し麺は1kg入りで、101袋やってきました。

一つの鉄板に5kg入れないといけないので、形を整えて、5kgを上手に入れながら袋を切り、また次の袋を開け、そして、異物にならないように、袋は切り離さないで端を付けたままにします。

そうすることで、袋を広げると綺麗に切り口が合っているかの確認が出来ます。

狭い受取口で101袋を受け取り、袋を切り、並べをずっと一人で繰り返した調理師さん。

「もう・・死にそうでした・・・」

本当に大変そうでした。

そして、この麺を蒸して温度を上げます。

南中では、5回に分けて焼きそばを作ります。約20kgの蒸し麺を野菜の具と綺麗に混ぜるのも大変です。

麺をほぐしながら、麺だけが固まらないようにパラパラとゆすりながら麺と具を混ぜてくれました。

 

こうしてできたのが、この一皿!

苦労が見えないでしょうが、みんなの頑張りの成果なんです。

 

サラダもツナを上からトッピング、かぶのスープには、かぶの葉を青みで最後に入れて完成です。

本当に、大変だった給食ですが、美味しかったです!ありがとうございました。

6月2日(金)

今日は、キムチピラフ 小松菜のごま和え しめじと生揚げのスープ フルーツワイン 牛乳でした。

 

キムチピラフの具です。

中に入れる豚バラ肉は、別に炒めて取っておきました。

大量調理だとどうしても混ぜているうちに肉が崩れてしまいます。

それを最小限にしたいので、別にして最後に混ぜ合わせることにしています。

 

今日は、具沢山だったので、ご飯と具の割合が殆ど1:1

そのせいか、同じご飯なのに、今日はしっかりお腹いっぱいになったなあ!と検食をされていた校長先生も教頭先生も言われていました。

野菜もたっぷり食べられるピラフでしたよ!

 

スープはきのこからも出汁が出ていました。

もうすぐ給食の時間、準備も整いました。

フルーツはこうして10段のラックにのせて、みんなが来ると鉄板ごと、40個位ずつ下ろして渡しています。

後ろの青い容器は保温の容器、キムチピラフが入っています。

6月1日(木)

今日は、スイートポテトトースト ふわふわオムレツのきのこソース フレンチサラダ ピリ辛ワカメスープ 冷凍みかん 牛乳でした。

さつま芋と牛乳・砂糖・バター・生クリームを混ぜてスイートポテトを作り、食パンに塗りました。

デザートのようなパンになりました。

 

オムレツは、蒸し器で一度蒸しあげます。

 

そのオムレツに衣を付けて今度は揚げていきます。

周りがカリカリ、中はふわふわのオムレツが出来上がります。

そこに、マッシュルームやしめじが入ったデミグラスソースのソースをかけます。

 

ソースの最後に生クリームを入れて仕上げます。色も変わり、美味しそうにソースが変化しました。

どうですか?お店にちょっと出せそうでしょう?

そして、今日問題になったのは、この冷凍みかん。

給食室では、届いた冷凍みかんは3度洗い、また冷凍庫で冷やします。

ギリギリまで冷やしてくれたのですが、片付けをしている時に、3年生のSAKURAメンバーズのOさんとYくんから「先生!冷凍みかん冷たすぎです」

「冷凍みかんだから・・ね」

「冷たすぎて、手で温めました」温めた・・!?

「皮も剝きづらいし、知覚過敏の人もいるんですよ!」「牛乳で溶かそうと思ったら、今度は牛乳が冷たくなりました」(きっと牛乳パックにみかんを付けて溶かそうとして失敗したんですね・・)

そうか・・2年生は、美味しかったと言っていたのですが・・3年生は一番に給食を取り、早く食べるので本当に冷たかったのかなあ。

次回はちょっと早く出そうかなあ・・と思ったのですが、次回はアツアツの日かもしれない・・・。

ちょっと悩み多き、冷凍みかん事件でした。