2月29日(木)3年生の給食最終日です。

今日は、バラ肉丼 小松菜とキャベツのえのき和え 根菜のキムチ汁 おめでとうタルト 牛乳でした。

バラ肉丼ですが・・・最後まで予算がどうなるかがわからなかったので、献立表には、豚肉と牛肉の両方を書きましたが、何とか牛肉だけで作れたので、給食室の入口には

「牛丼」と書かせてもらいました。

これが、給食で久々に見る牛肉です。調理師さんも「牛肉!久しぶりですね~」と言っていました。

そして、なんだか、いつもより丁寧に炒めてくれているように思いました。

 

貴重な牛バラは、一度炒めてから取り出し、縮まないように、煮込まないように、最後に入れることにしました。

根菜のキムチ汁の出汁は今日も1時間半かけて香り良く取ってくれましたよ。

最後だから・・・最後だから美味しく作らないと・・・

何回もこの言葉が頭をよぎります。なんか寂しいなあ・・。

そして、いよいよ牛肉投入!(このお釜二つ分の量でした)

そのころ、別の場所では、おめでとうタルト作りが始まっていました。

もう、何度も作っているのでみんな絞るのも素早いんです。

どんどん出来上がっていきます。

 

キムチ汁も出来ました。味見をすると・・・「やっぱり、美味しい♡」

えのき和えも・・・

 

チョコスプレーとアラザンをかけ、可愛いピンクのハートチョコをのせてデコレーションをしました。

できるだけアレルギーの人が食べられるように、今日は果物を使いませんでした。

(3年生にはいなかったけど、卵のアレルギーの人ごめんなさい)

そして、牛丼です。

この牛丼を作るのに、事前に調理師さんに牛もも肉と牛バラ肉 豚バラ肉の3種類で牛丼食べ比べをしてもらいました。

結果は・・・1位は、牛バラ肉 2位豚バラ肉 3位牛もも肉

「牛と比べるとちょっと落ちますが、豚バラ肉って本当に美味しいんですよ。びっくりしました。」

そういわれました。やっぱり、牛丼にはバラ肉なんだなあと。改めて思いました。

そして給食!

最後!という言葉は3年生のクラスでも先生方も何回も言って下さっていたようで、

「今までありがとうございました!」「3年間美味しかったです!」とわざわざ、大きい声で調理師さんのところまできて挨拶をしてくれる人も沢山いました。

嬉しいなあ・・・。

しばらくすると・・・私の前に来て「3年間美味しい給食ありがとうございました」と頭を下げてくれた人がいました。

Kさんです。

実は、Kさん毎日ちょっとだけ必ず牛乳を残していました。

「ありがとう、Kさん牛乳今日飲んだ?」と聞くと・・「はい!」

お~完食だ!

「ちょっと牛乳パック持って!写真撮るから!」「はい」

パチ!そして、この笑顔の写真になりました。

野菜が苦手なNくんも今日は、何とか野菜まで全部食べたと見せてくれました。

みんなも、それぞれ最後って思ってくれていたんだなあ。

そして、最後、3年生の給食委員さんが調理師さんたちに、今までのメッセージと綺麗なバラの花をプレゼントしてくれました。

 

委員長だったAくんから挨拶の言葉、改まると・・ちょっとしんみりします。

でも、みんなからのメッセージ読んで、調理師さんたちも本当に喜んでいましたよ。

楽しいエピソードや、今までの給食の想い出、そして好きだったメニューと本当にこれからゆっくり読ませてもらいますね。

本当に私たちこそ、楽しい思い出沢山ありがとう!

2月28日(水)3年生の給食は後2日です。

今日は、舞茸ピラフ キャベツメンチ 大根のじゃこサラダ ワカメ卵スープ でこぽん 牛乳でした。

キャベツメンチ・・これは、今高校生のT先輩が考えた南中メニューでした。

実はその時は、キャベツを茹でて固く絞って作りました。

美味しかったのですが、しっかり茹でたことで、肝心なキャベツ感が殆ど感じられず、普通のメンチに近い味になってしまいました。

それからリベンジをなかなかできず、今日何年ぶりに作ることにしました。

T先輩は今の3年生のTくんのお姉さんです。でも・・・Tくんはきっと何も知らないと思うので今日は内緒で出しました。

 

 

キャベツが見えますか?

今日もキャベツを給食なので茹でたのですが、固めに茹でてもらい、キャベツがお肉から飛び出さないように小さく切ってもらいました。

作っている途中に調理師さんたちに

「みなさんおうちでメンチ作りますか?」と聞いてみました。

し~ん・・・・

そうですよね・・・メンチってハードル高いですよね。

ハンバーグだけでも食べられるのに、そこにまた衣を付けるので、ひと手間ふた手間増えてしまいます。

作っても・・・途中のハンバーグ止まりですよね・・。と私が言うと、

みなさん無言でうなずく。

なので、メンチカツは食べたいけど、おうちで作るのはなかなか・・。そんな料理になっています。

 

本当に美味しそうです♡

ソースをかけて出来上がりです。

今日は、ちゃんとキャベツ感もあり、メンチなのに、とてもさっぱりとして美味しいメンチになりました。

 

舞茸はお酒を振ってオーブンで焼き、最後に具材として入れました。

良い香りがしてきます。

 

これは、レンズ豆です。小さくてちょっとホクホクした食感が特徴です。スープの中に入っていましたよ。

そして、片付けをしている時に後ろを振り向くと、何人かの女子がいました。

私を囲んで「今日も食べたよ!」とまたまた空っぽのお皿を見せに来てくれました。

来たのは、昨日のKさん、そして、同じクラスのTさん、Oさん、Tさん、Hさんでした。

今日は、5人揃って空っぽの食器です。

「今日は記念撮影しないの?」と言われ、「じゃあ笑顔で撮るよ。お皿少し斜めにして見せて!」と記念撮影をしました。

「残菜0だから!明日も完食!」そう言ってみんな片付けをして帰りました。

何だか嬉しいなあ・・。

そして・・・昨日のわかめご飯の備蓄米の作り方を展示している場所には

3年生のKくんや2年生の数人が見に来てくれていました。見に来てくれてありがとう。少しでも記憶に残しておいてね。

明日はいよいよ3年生最後の給食です。

気合を入れて、頑張って作りますね!!

2月27日(火)

今日は、松戸市からいただいた備蓄米(わかめご飯)あじのコーンフレークフライ 小松菜のなめたけ和え 芋煮汁 清美オレンジ 牛乳でした。

段ボールで作る備蓄米ですが、給食では、炊飯器で作りました。

この一箱で50人分のわかめご飯が出来ます。

災害時には、炊飯器が使えないこともあるので箱のまま、熱湯か、水を入れて作れるようになっています。

熱湯なら、15分で、水なら1時間待つと食べられるようになります。

災害が来なければそれが一番良いのですが、何かがあった時に、知っていると困っている方の力になれることもあるはずです。

今日のメニューはそんな想いで取り入れました。

これは、カラカラのアルファ化米です。全く水分がない状態です。

 

50人分のお米に8.5リットルの水を入れ、すぐに混ぜます。

そして、すぐに炊飯です。(お米を浸して待たない。これが一番のポイントです)

スイッチON!ここまで1分もかかりませんでした。

でも、段ボールの場合には、水を計ったりはできません。

それでこんな風に赤い矢印が付いています。ここまで水を入れてください。

 

鯵のコーンフレークフライを作っています。パン粉とコーンフレークの両方を使って衣にしました。

コーンフレークがちょっと大きいので砕いて付けていきます。

はがれやすいため、少し押さえるようにして、一つひとつ丁寧に付けてくれました。

 

しっかり衣が付きましたよ。

しばらくすると・・・わかめご飯が・・・出来上がりました。

8.5リットルの水分は多いかも・・と調理師さんが心配していましたが、丁度いい硬さ。

お米もカラカラで、わかめも入るため説明書通りの水分で丁度良い感じです。(やっぱり、説明書を信じるって大切ですね)

そして、どの釜も美味しそうなおこげが出来ていました。

 

 

中には、使い捨て手袋や、パック・輪ゴム・しゃもじ・そしてアレルギー表示のシールなど、水以外の全てが揃っていました。

中に入っている物を展示して、しばらくの間、見てもらうことにしました。

そして、3年生の給食も後3日になりました。

片付けの時間に、3年生のKさんが私のところに来て「見て!見て!」とお皿を見せに来てくれました。

「完食したから!」そう言えば、いつも少しだけ残して通っていくKさんでした。

今日は全部食べている。

それでもじーと私を見る彼女。

「ん?もしかして・・・3年間で初めての完食?」「そう!」「え??すごいじゃない」

「後、3日だから、うちのクラスは残菜0にしようってみんなで話し合ったの」

「そうなんだ!」「明日も頑張る!」「ありがとう」なんだか嬉しいですね。

3年生は全体的に受検もあってちょっと少食でした。

給食が終わり、片付け当番の人に、「今日のわかめご飯どうだった?」と聞いてみました。

「美味しかったです」「言われなかったら備蓄米ってわからなかった」全員美味しいの感想。

備蓄米もどんどん美味しくなってきています。

今はチキンライスや、ピラフ・炊き込みご飯・赤飯とバリエーションもいっぱいあります。

備蓄米は白いご飯にも、塩の小袋が付いています。

やっぱり塩分って生きていくのに必要なんだなあと思います。

食べる→補充→備蓄→食べる

こうして無駄のでない備蓄方法をローリングストックと言います。

賞味期限を時々確認をし、食べて、また補充をしておくって必要ですね。

このわかめご飯を通して、色んな事を考えさせられた1日でした。

2月26日(月)

今日は、きな粉の揚げパン 洋風おでん 海藻サラダ ナタデココ 牛乳でした。

 

揚げパンに付けるきな粉です。

お砂糖が固まりやすく固まっていないかどうかを確認し、きな粉と混ぜていきます。

 

200℃の油の中に、パンを25個ずつ投入。

21秒(細かいのですが)パン全体を油の中に押して待ちます。

この間、揚げ担当の人は、じっと時計の秒針を見ています。

21秒経ったら・・・一気に取り出します。

こんな感じです。表面がちょっと火傷をしたような白いパンなんです。

ここまでくると、周りはカリっと中はふんわりの揚げパンの90%は出来上がりです。

 

丁寧にきな粉を付けてもらい、ふわっカリの揚げパンが出来上がりました。

後4回の給食になった3年生にとっては、揚げたての揚げパンは最後になるのかなぁ。

最近3年生が、一度教室に帰った後に「美味しかったです」とわざわざ言いに来てくれたりします。

あ~居なくなるんだなあ・・・とちょっとセンチメンタルになってしまいます。

洋風おでんです。

最後にキャベツを入れます。

 

山盛りのキャベツです。お釜に入れてもキャベツしか見えない。

 

そこから、調理師さんが少しずつ、プロの腕で、ここまでにしてくれました。

キャベツが一つも落ちませんでした。

このメニューも最後かな?これも・・・そんな事ばかり考えた給食でした。

明日は、いよいよ非常食のワカメご飯の日です。

作り方もみんなしっかり見てね。

2月22日(木)3年生も揃って全員の給食でした。

今日は、海苔かき揚げ天丼 小松菜のなめこ和え けんちん汁 りんご 牛乳でした。

 

かき揚げです。実は・・・このかき揚げには大量の海苔が入っていました。

右の写真がその海苔です。これで1/3の量で500gです。

海苔は軽いので、1.5kgの海苔は、ものすごい量でした。

かき揚げにすると、ちょっと黒い、でも、香りが良いかき揚げが出来上がります。

 

今日も、クッキングシートにのせて揚げていきます。

 

このラックは、10段あります。一つの鉄板に12個ずつなので、鉄板を52枚も使って並べていきます。

本当に給食時間ギリギリまで揚げてくれていましたよ。

そして、最後にご飯の上にたれのかかったかき揚げをのせていきます。

3年生は最後のかき揚げ丼になりましたね。

 

今日また急に寒くなったので、熱々のけんちん汁がとても美味しそうでした。

 

そして、27日(火)に3世代交流会でも災害のブースで非常食としてみんなに配って下さった災害用備蓄米(アルファ化米)のワカメご飯を給食で出すことにしています。今回は、市の備蓄米をいただき実施することにしました。

本当は、1月17日(阪神・淡路大震災)か3月11日(東日本大震災)の時の給食で入れたかったのですが、1月は3年生の私立受験と重なり、3月は3年生の給食がないため、全員が揃う2月27日に取り入れました。

今日の給食委員会でも、この箱と中を見てもらいました。

「今年、石川県でも、災害に見舞われたでしょう?

みんなもいつ、この備蓄米を作るお手伝いをしなければいけないかもしれないね。

作り方や中に入っているものは何か、そんなことも展示しておきます。

このワカメご飯は、みんなが知らないまま給食に出しては、何も意味がありません。クラスに帰ったら、必ず給食委員からもこのワカメご

飯の事をクラスのみんなに伝えてください」と話しました。

少し前に震災があったこともあり、みんな真剣に聞いてくれました。

この災害用の備蓄米は5年間持つそうです。

この表示を見てください。平成36年8月が賞味期限になっています。この箱を作ったのは平成31年以前だったんですね。

そして、ちゃんと西暦も書いています。この備蓄米は空気が抜かれています。カチカチで身動きしないお米です。

でも、市販で売っている1食分の袋に入っているアルファ化米は、降るとカラカラ音がして動きますよね。

小袋は、賞味期限が1年なんだそうです。

私たちも、知ってはいても、作ったことがない、見たことはあっても実際に触れたことがない・・・。

そんな災害関係の物が沢山あると思います。

お助け隊の募集もありました。知っていることや体験していることには、自信が持てるものです。

みんなで知ることから始めませんか?

2月21日(水)公立受検2日めです。

温かかった昨日とは違っていきなり寒くなりました。本当に冷たい雨に濡れて高校に行った人が多かったのではないでしょうか?

今日は、いりこ菜飯 枝豆入りさつまあげ キャベツともやしのピリ辛和え 京風だんご汁 苺ヨーグルト 牛乳でした。

 

たらといわしのすり身を混ぜ、その中に野菜(枝豆・にんじん・ごぼう・長ねぎ)をすり身と同じ位をたっぷり入れたさつま揚げでした。

クッキングシートのまま2人で斜めにならないように静かに油の中に入れていきます。

 

しばらくすると、こんな風に勝手に浮かんできてくれます。

良い色に揚がってきましたよ。

もう、美味しそうです。

 

お皿にキャベツのピリ辛和えと一緒に盛り付けていきます。

 

京風団子汁です。いつもは、白味噌と赤味噌を合わせて使うのですが、今日は、白味噌だけを使い、中に茹でた可愛い白玉を入れました。

京都のお味噌は少し甘いお味噌です。

同じお味噌は使えませんでしたが、京風のお味噌汁風・・にしてみました。

白玉がツルツルやわらかくて美味しい!

お汁の白玉って結構人気なんです。

明日から、3年生がも揃って給食です。今頃みんな、疲れてもう・・寝ているかなあ・・・。

みんなお疲れ様でした!

2月20日(火)

今日は公立受検一日目です。3年生は無事に高校に着いたようです。

試験の日はいつも、寒くて・・と感じることが多いのですが、今日は本当に暖かい日でした。

南中は1.2年のみの給食。

メニューはココナッツトースト 白身魚のマスタードソース フレンチサラダ ポトフ オレンジ(このオレンジは広島県産でした) 牛乳でした。

 

ココナッツの粉末、そして、マーガリン・砂糖を混ぜたペーストを食パンに塗っていきます。

人数が減っていても450枚の食パンは、やっぱりいっぱいです。

 

綺麗に塗れたら、オーブンで焼いていきます。

こんがりと焼けてきましたよ。ナッツ類は焼くと、本当に良い香りがするんですよね。

 

そして、お魚(ホキ)は小麦粉と片栗粉を半々で混ぜて付けて揚げました。

今日は、揚げも焼きもあって調理師さんたちは大変でした。

 

サラダを銀カップに盛り付け、お皿にお魚とサラダを一緒に盛り付けて最後にマスタードソースをかけました。

このマスタードソースはいつも好評で、今日も、給食が終わった後に、作り方を先生に聞かれたんですよ。と調理師さんが戻ってきて言っていました。

 

野菜をトロトロになるまで煮てもらったポトフです。野菜が溶けて、スープに旨味を全部入り込んだ状態でじゃが芋とかぶを加えます。

左のスープと右の煮込んだスープ、スープの色が違っているでしょう?

甘味料の甘さではない自然の甘さが広がるスープになります。

出来上がりは、こんな感じです。

野菜の旨味がギュッと入り込んでいるのが写真でもわかる気がしませんか?

明日も、1.2年生だけの給食です。

3年生は残すところ後1日ですね!思い残さないように頑張ってね!

2月19日(月)いよいよ明日、明後日は公立の受検です。

今日は、絶対勝つ!カレー カリポリサラダ 卵野菜スープ ぶどうゼリー 牛乳でした。

 

勝つ・・・いえ、カツを作ってもらいました。

真ん中の調理師さんは、一度に二つ作り、左右に分けて置いてくれています。

カツが倍のスピードで出来上がっていきます。

そして、このカツを一枚一枚ひっくり返しながら丁寧に揚げてくれました。

今日は、この勝つ(カツ)が勝負なので。

実は、揚げてくれていた調理師さんのお子さんは中学3年生、自然と力が入ります。

 

左は、カレーに使うあめ色の玉ねぎです。いつも全体の玉ねぎの1/3をあめ色に炒めてもらっています。

このあめ色の玉ねぎの甘さがとてもいい味を出してくれます。

そして、香辛料とカレー粉を一緒に炒めたルーです。

良い香りがしてきます。

まずは、手作りルーを入れます。その後から、調味料や、市販のルーも入れていきます。

 

美味しそうですよね。

絶対勝つ(カツ)カレー出来上がりました。

 

卵野菜スープにもとろみを少し付けて卵を加えました。

 

たっぷりのサラダも出来上がりましたよ。

給食が始まりました。調理師さんたち総動員でご飯をつぎ、カツをのせ、カレーをかけだしました。

お休みの人がいたので、カツを半分にカットして、1枚と半分おまけ付きのカツをのせたカツカレーも出来ました。

上のカレーがあふれそうな状態で持って行く人もいましたよ。

明日と明後日は、小金南中全員からのエールを追い風にして、全力を出して頑張って来てね!

2月16日(金)

今日は、カリカリ梅ご飯 おでん カリポリサラダ カクテルポンチ 牛乳でした。

 

おでんです。煮えてきたら最後に直径55センチのザルでじゃが芋を投入!

このザル、思ったよりずっと重いんです。スリムな調理師さんですが、いつも軽く持ち上げて入れています。

すごいなあ・・。

味が染みて・・おでんらしくなってきましたよ。

 

このカリカリ梅を混ぜてご飯を作ります。ちょっと粒が大きくて、食べるといい具合にすっぱい!

この梅は国産の梅だけを使っています。ちょっと贅沢なご飯です。

 

 

今日も、50人以上休んでいました。

来週は19日が「絶対勝つカレー」です。

3年生、このお休み本当に体調整えて、今まで頑張った成果が発揮できるように、早起きして脳を試験の時間にはフル回転させるようにしてね。

そのためには夜は早めにねることですよ。

後、少し!頑張って!!

2月15日(木)

今日は、親子丼 のりサラダ のっぺい汁 焼きりんご 牛乳でした。

朝、給食室に行くと、もうりんごがはちみつやバターのシロップに漬かってマドレーヌカップに並んでいるところでした。

何だか可愛いんでしょう。

 

ここまで皮がナミナミに焼けると、本当に美味しくなります。

これは、親子丼です。おうちと違い、卵にしっかり火が通らなければいけないので、この大きな鍋に大量の卵を入れ煮ていきます。

 

しっかり火が通ったら、最後に三つ葉を入れます。

これだけの量の三つ葉だと一気に良い香りがぷーんとしてきます。

薬味という言葉で最後に入れられる青菜や葱ですが、本当に薬味がはいることで美味しさが倍増するなあ・・・とすごく感じます。

 

 

ごぼうやにんじんも入った野菜もたっぷりの親子が出来上がりましたよ。

試験が終わった1.2年生・・・来週が受検の3年生、やっぱり表情がちょっと違っています。

2月13日(火)

明日が試験で給食がないので、今日は、1日早いバレンタインメニューでした。

スパゲッティミートソース フレンチサラダ ピリ辛ワカメスープ 3年4組のIさんのバレンタインスイートポテト 牛乳でした。

 

去年本当に好評だったIさんのスイートポテトをバレンタインアレンジにしました。

最初はさつま芋を輪切りで蒸します。

それからマドレーヌカップに移し替えていきます。

 

さつま芋に溶かしバターを塗り、上にグラニュー糖をかけてオーブンで焼きます。(200℃約15分)

こんがり焼けました。

嘘のようですが、これで、もうスイートポテトになっています。

それから冷まします。

 

今度は、上にクリームのデコレーションをし、その上にバレンタインと言えば・・・そう!チョコチップをトッピングをしました。

 

出来上がりました。

お芋は軟らかく、生クリームと一緒に食べることで牛乳を入れなくてもしっかりスイートポテトに、そして、上のチョコチップはパリパリと食感が違っていい感じです。

 

スパゲッティも出来上がりました。

検食(給食30分前に、必ず管理職の先生に異常がないか、量や味はどうかを食べてもらわないといけません)の時に

教頭先生に

「先生、これ、ただのさつま芋に見えるかもしれませんが、食べるとしっかりスイートポテトなんですよ」とお伝えして私も食べ始めました。

しばらくして、教頭先生が

「あっ!!」

あ・・って言ってくれた(嬉しい!)

「これどうやって作ったんですか?」

「実は・・・」と上に書いてあることをお伝えしました。

「3年4組のIさんが考えたメニューなんですよ」

「へえ~!すごいですね」「そうなんですよ」

きっと、教頭先生は、この後、おうちで作られると思いますよ。

Iさん!本当に美味しい南中メニューをありがとう!

3年生は、もうすぐ給食も終わりますね。

試験までも後少し!

体調崩さないように、しっかり食べてね!

2月9日(金)

今日は、久しぶりに学級閉鎖のない1日でした。

でも・・・やっぱりまだ来れない人が、80人以上・・・。仕方ないですね・・。

今日は、こんぶご飯 さばのゆず味噌煮 なめたけ和え 豚汁 ぽんかん 牛乳でした。

 

さばのゆず味噌煮です。ゆずの皮を入れて香りを出して作るのですが、今日は、味噌煮をした後、最後にゆずの果汁を入れて爽やかに仕上げました。

なかなか美味しいんですよ。

出来ました!

そして、その隣には、えのきをたれで煮たなめたけを使ったなめたけ和えです。

おうちでも簡単になめたけは作れますよ。いっぱいある時に作ってみてくださいね。今日は、お醤油とみりんを同量で煮てそのたれに漬けこんでいました。

 

出来ました。お魚が苦手な人もいますが、さばの味噌煮は人気のメニューの一つです。

塩こんぶといりこ菜飯の素を混ぜて作ったこんぶご飯です。出汁が効いて美味しくなる塩こんぶは、色んな料理に使えるお助け食材です。

きゅうりに塩昆布とごま油を混ぜただけでも美味しいですよ。

 

そして、豚汁に菊花ぽんかんでした。

みんな種が多い・・と言っていましたが・・・

このぽんかんは、種が多いのが特徴。そして、お正月明けから2月中旬までの期間限定の柑橘です。

いつ食べるの?今でしょう!ですよ。

甘味がギュッと濃縮されて本当に美味しい蜜柑ですよ。今がチャンスですよ。

2月8日(木)

今日も、1年生は学年閉鎖でした。

枝豆ご飯 ツナっこぎょうざ にんじんしりしり かきたま味噌汁 りんご 牛乳でした。

 

ツナとキャベツ・小松菜・ツナ・卵をマヨネーズ・ガーリックパウダー・こしょうを入れてぎょうざの具を作りました。

揚げるのではなく、焼くのでぎょうざの上に油を塗ってもらいました。ピカピカでしょう?

ぎょうざの皮は麺屋さんの手作りだったため、キャンセルができないので、全員分613個を作り、多めの物を、もう一つお皿にのせてもらうことにしました。

 

200℃で15分焼くと、こんな風にぎょうざの皮が茶色にこんがり焼けてきました。

でも・・

 

鉄板の真ん中には、まだ白いぎょうざがいくつかもありました。

この白いぎょうざを取って集めもう一度焼いてもらいました。

この作業は、かなり、手間のかかる仕事ですが、気持ち良くやってくれました。

本当に、全部のぎょうざが綺麗に焼けているでしょう?

ぷっくり焼けましたよ。

 

味噌汁と枝豆ご飯も出来上がりました。

2個入りのぎょうざの皿も沢山ありましたが、本当に完食!

本当に驚くほど良く食べてくれています。

明日は、全員が揃う予定です。

1年生待ってるね!

2月7日(水)

今日は1年生は学年閉鎖、2年生の2クラスは学級閉鎖で、学校は静かな給食でした。

カレーうどん 筑前煮 小松菜のり和え 全粒粉のココナッツケーキ 牛乳でした。

 

カップにココナッツ入りの生地を入れていきます。

カップを汚さないようにレードルとスプーンの両方を使って落としていきます。

 

カップに生地を入れたら、上に、黒砂糖とアーモンドを混ぜた物を上にトッピングをしてオーブンで焼いていきます。

いよいよ焼きますよ。今日は、人数が半分強なのでオーブンの鉄板の間隔もちょっと広めにして焼いてくれました。

可愛く焼き上がりました。黒砂糖がちょっと粒々で噛むとチョコのような食感です。美味しい!

 

昨日、学年閉鎖になる、1年生のOさんが食べたがっていた「カレーうどん」

美味しく出来上がりました。最後にちょっとカレー粉を足してスパイシーにしましたよ。

 

筑前煮も出来上がりました。

やっぱり、冬の里芋は美味しいですね。軟らかくて味も染みていました。

明日は2年生は戻ってきて、1年生はまだ学年閉鎖です。

なかなかみんなで揃って食べるのは難しいね。

2月6日(火)

今日は、ご飯 たくあんのじゃこ炒め ししゃものごまフリッター ほうれん草のコーン和え 根菜のごま汁 アセロラゼリー 牛乳でした。

 

たくあんのじゃこ炒めです。

塩分が少ないのに、かつお節を入れることで出汁を感じて美味しいふりかけになるんです。

ふりかけなんですが、人気のメニューです。

昨日から、雪景色。朝、みんなもビックリしたでしょう?

校庭は、お昼なのに、こんなに真っ白でした。今日は3年生の公立出願の日でした。

みんな濡れたよね。本当に風邪ひかないでね。

 

こんなに寒い日は、熱々のお汁が本当に美味しく感じますよね。

 

ししゃものフリッターもカリっと上がりました。今日は、2クラスの学級閉鎖ですが・・・

それ以外の人も60人以上お休みでまたまた和え物は大盛りです。

そして、明日から・・2日間今度は1年生が学年閉鎖になってしまいました。

あんなに食べて元気だった1年生なのに・・・。

いつも「大盛りください!」という1年生のOさんに、「明日はお休みだよね・・・」と残念そうに話すと。

「明日。カレーうどんですよね!」「え!?あ・・そうそう」

しっかり明日のメニューも把握してくれていました。(さす、Oさん!ありがとう!)

残念ですが1年生は、カレーうどんを食べられません。ごめんね。

アセロラゼリーも、今日は寒く感じた人が多かったかもですね。

明日は、1年生がいなくて・・寂しいです。

2月5日(月)

今日は、甘納豆パン イカフライ ごまポテト カリポリサラダ かぶとベーコンのスープ オレンジ 牛乳でした。

 

四角い物は・・・イカです。

分厚いのに、本当に軟らかくてびっくりのイカフライです。

今日は、松戸の南部市場のお魚屋さんから買いました。

そして隣にのせるのは、じゃが芋を蒸して、周りにすりごまとバターしょう油、塩こしょうで味付けをしたごまポテトです。

たっぷりのごまの香りとバターで薄味でも、美味しくなります。

 

実は、学級閉鎖は解除されましたが・・・今日120人ものお休み。

最初にお皿の数を減らし、盛り付ける量を多くしました。

そして、明日から、また2年生が2クラス学級閉鎖です。

ランチルーム2階の1年生が、本当にお代わりをして、よく食べてくれるので助かっています。

早くインフルエンザ、終わらないかなあ・・・。

2月2日(金)

明日は節分!今日は、1日早い節分メニューでした。

お豆ごはん 鰯のゆかりチーズ春巻き 小松菜のみぞれ和え 節分汁 いよ柑 牛乳でした。

 

 

鰯のゆかりチーズ春巻きです。

鰯の下味は、ゆかり粉だけです。

春巻きの皮にしそ、チーズ、鰯をのせ、こんな風にきちんと両端を折ってから巻きます。

こうして1個1個丁寧に巻いたものがこれです。

すごくないですか?

こんがり揚げてくれました。

今日の鰯は寒くてカチカチだったので、中まで温度が上がっていることをしっかり確認してくれていましたよ。

 

そして、毎年好評な可愛い鬼のスープです。

 

こんなにいっぱい鬼がいました。

そして。肝心なお豆はここに・・・

 

お豆ごはんに入っていました。大豆は茹でてから学校で揚げましたよ。

みんななら歳の数だけ食べられたよね?

節分は体調を崩しやすい時期なので、病気は災い鬼に見立てを追い払おうという行事です。

残念ながら本当に多くの人が体調を崩してしまいました・・・。

今日の給食をしっかり食べて鬼!追い払いましょうね!

2月1日(木〉

今日は、キムチピラフ 小松菜のごま和え しめじと卵のスープ フルーツワイン 牛乳でした。

今日も、学級閉鎖で3クラスお休みです。

100人以上いない寂しい給食でした。

次々に学級閉鎖になるため、今日は、お肉多めのキムチピラフになりました。

 

お米一釜(約5.5kg)に具も約5kgも入ることになりました。

そのせいもあってか???ものすごく評判が良くて、お代わりを2階のランチルーム(1年生が食べています)に持って行くと

あっという間に完食!

いつも感心しいていましたが・・・今年の1年生、本当にすごい!です。

 

そして、スープはうすく片栗粉でとろみを付けた中に、卵を入れていきます。

こうすると、本当に卵が流れるようにスープの中で綺麗に固まってくれます。

 

出来がりました。

明日は2クラス戻ってきますが・・・まだお休みの人もいますよね・

みんな早く良くなって帰ってきてね!

 

 

2月1日(木)