10月31日(火)

今日は、ハロウィンメニューでした。

ベーコンとコーンのピラフ 鮭のオニオンガーリック 大根サラダ 鶏肉と豆腐のスープ ハロウィンプリン 牛乳でした。

給食室の中もちょっとハロウィンのデコレーションをしました。

お花は、学校に咲いている可愛いお花たちです。

 

鮭をのせるグラタン皿です。この10分後には・・・

 

鮭が並びここからオーブンで鮭だけを焼きました。

 

ニンニクと、玉ねぎで鮭のソースも出来上がり、最後に上にかけました。

 

朝、一番で作ったかぼちゃのプリンです。

固まったので、ここから、クリームで飾っていきます。

チョコがイラストになっているので、上下を一枚一枚確認をしてのせていきます。

ハロウィンプリンの出来上がりです。濃厚なかぼちゃのプリンになりましたよ。

 

ピラフとサラダ、何とか、時間内に間に合いました。

給食が始まってすぐに、食券を置きながら「HAPPY HALLOWEEN!」と3年生に言われました。

マスクを外して、こんな言葉が聞けるようになったんだなあ・・・しみじみそう思った言葉でした。

10月27日(金)

今日は、ガーリックライス 白花豆コロッケ ワカメサラダ 卵ワンタンスープ アセロラゼリー 牛乳でした。

 

白花豆コロッケは、じゃが芋と白花豆ペーストを混ぜてコロッケにしたものでした。

朝7時40分からじゃが芋の皮を剥き、蒸してこの約80センチ位のマッシャーでつぶし、コロッケ生地を作りました。

 

生地にフライ衣を付けます。

 

重いので、下に沈まないように(底で焦げてしまわないように)平らな金ザルの中に並べて一気に揚げていきます。

 

コロッケはグラタン皿に移し替え、ソースをかけて出来上がりました。

ここまで出来上がるのに・・・約4時間弱。やっぱり大変でした。家でもコロッケを作って!と言われたらすぐに「わかった!」と答えられない位、手のかかる料理ですが、今日は、こうして630個のコロッケを作ってくれました。

入口に「今日は7時40分からさっきまで揚げていました。」と書いたら

「朝早くからありがとうございました」そんな声が聞こえてきました。

毎日、頑張って作って下さっている調理師さんを私は見ているので、何だかその声でとっても嬉しくなりました。

明日は3世代交流会です。

みんな!明日は給食ありませんからね!お弁当忘れないでね。

10月26日(木)

今日は、チキンライス 鯖のごま焼き 海藻サラダ 豆腐のとろみスープ オレンジゼリー 牛乳でした。

チキンライスの赤い色を・・・ここまで出すためにはケチャップをかなりたっぷり使わないといけません。

でも、給食は、塩分の量がかなり少なく設定されています。

そのため、和風なら出汁を効かせたりしていますが。

チキンライスの赤い色を付けるためにあるものを使いました。

 

炊飯機で一釜5.5キロ~6キロ分のお米を10釜炊きます。

これは3回分を一回に炊ける炊飯器です。ここまでは赤くありません。

中に入れたのは、キャロットジュースです。これだけで全体に塩分はないのに赤い色が付いてくれます。

「これは、使っていいですか?」調理師さんから聞かれました。

見ると、丁度いい感じの「おこげ」です。

「もちろん!使ってください」

とおこげも全部混ぜてもらいました。

 

いい色合いで出来上がりましたよ。

 

さばのごま焼きです。

今日は、コンビ(スチームとオーブン)で火を通した後、最後の5分間を200度のオーブンで焼きました。

表面のこの感じを出したかったからです。

皮とごまが一体になってパリパリの食感を出すためです。

いつもは、皮だけ残す人もいるのですが、今日は皮までよく食べてくれていました。

 

とろみも丁度良く、卵がとっても綺麗に入ったスープも出来上がりましたよ。

 

コンポストの中に入った生ごみは43キロになりました。

今までお昼休みの時間がなくて中を混ぜるのは私がしていたのですが、3年生の片づけが早かったので「混ぜるのやりたい人?」と聞くと、2人の手が上がったので、お願いすることにしました。

NくんとKさんです。

「思ったほど臭くない」「そうでしょう?」

2人とも、可愛く混ぜていたので「ご飯が固まったままにならないように細かく混ぜないと、固まったところはあの生ごみの臭いになるからね。」と伝えると2人とも、ガンガンやり始めました。

給食委員さんの担当が変わりました。後期の人たちもコンポストよろしくお願いしますね。

10月25日(水)

今日は、五穀米 れんこん入りさつま揚げ 小松菜の辛子和え 味噌ちゃんこ汁 りんご 牛乳でした。

五穀米です。この中には、胚芽押し麦・胚芽玄米・もち麦・もち黒米・もちきびの5種類が入っています。

昔ばなしのきび団子の「きび」はこの小さいプチっとした黄色い物ですよ。

五穀米とよく言われますが、組み合わせは色々で、お赤飯のように赤くなったり、このご飯のように白いご飯に黒米が入っているものなど色々あります。

 

クッキングシートの上にすり身で出来たさつま揚げをのせ、シートごと揚げていきます。

今日は、中のレンコンの食感を感じてもらいたかったのでれんこんをちょっと大きめに切ってもらいました。

シャキシャキしていませんでしたか?

上がったさつま揚げがこれです。やっぱり揚げたてのさつま揚げは本当に美味しい!

 

さつま揚げと小松菜の辛子和えを盛り付けました。調理師さんたち相変わらず早いです!

味噌ちゃんこです。今日は、和の混合出汁と、鶏ガラ出汁の2つを使いました。

お相撲の世界では、縁起を担いで手を付かない、お肉なら鶏で出汁を取るんだそうです。(豚や牛は四つ足なのでお相撲なら「負け」ということです))

それで、今日は2つの出汁を使ってちゃんこ汁を作りました。

いい味が出ていましたよ。

10月24日(火)

今日は、おまめご飯 さばのゆず味噌煮 菜の花和え 豚汁 みかん 牛乳でした。

  

茹でて、水を切り片栗粉をまぶした大豆を揚げます。カリっとした大豆は具材の中に最後に合わせて、ご飯と混ぜます。

ご飯の味見をして「あれ?」ちょっとご飯が軟らかいかな?そう思いました。

食品庫に行くと・・・

この2文字が・・・。

そっか。もう新米の季節ですね。今年の夏の暑さでちょっとお米が白くなっていたりしているとお米屋さんからもお悩みのFAXが届きました。

暑すぎて長い夏は、色んなところに影響を及ぼしています。

ニュースでも少しお水を減らして炊いて下さい。と言っていました。

そんな事を調理師さんに伝え、次回から水分をお米の重量の1.25倍→1.2倍にちょっとだけ少なくしてもらいました。

蒸らしの時間を長く取る方が美味しくなるそうですよ。おうちでも試してくださいね。

出来上がりはこんな感じです。油揚げに出汁や調味料がしみ込んでおまめが苦手な人でも食べやすくなっていると思いますよ。

10月23日(月)

今日は、黒パン 鶏肉とさつま芋とカシューナッツの炒め物 大根のnじゃこサラダ ワカメ卵スープ みかん 牛乳でした。

 

さつま芋を角切りにし、油が綺麗な状態で素揚げしました。その後に、鶏を唐揚げにします。

 

その間に、玉ねぎや筍にんじんを炒めて、オイスターソースベースを付けておきます。

そして、さっきのさつま芋、から揚げを順番に入れます。あっという間にお釜はいっぱいになりました。

そして、調理師さんが、全体に混ざるように混ぜてくれました。

結構力が必要です。

出来上がったのがこちら

この一皿になんと、9種類の食材が入っています。

食べ応えのある食感にするためにちょっと大きめに切っています。

甘辛の味で、カシューナッツのカリっとした食感も残っています。

工程が多く、ちょっと大変なメニューです。いっぱい食べて欲しい料理の一つです。

10月20日(金)

今日は、五目ごはん 枝豆入り豆腐ハンバーグ きんぴらこんにゃく 菜の花和え 牛乳でした。

 

枝豆入り豆腐ハンバーグです。豆腐・玉ねぎ・にんじん・鶏ひき肉そして、名前にもなっている枝豆も入っています。

お豆腐のハンバーグですが、柔らかい感じではなく、本当にしっかりとしたハンバーグです。

その上に、このしめじの和風ソースをかけていきます。

 

トロ~リとあんがかかり美味しそうになりました。

 

きんぴらこんにゃくと、さくらエビを焼いて香りを出し他の具材と一緒に混ぜた五目ご飯でした。

今日は、あじさい葱農家さんのNさんと、教育実習に来ていた小学校の栄養士のI先生の最後の授業でした。

みんな今までの農家のイメージと違って、お話しを聞きながらとても驚いていました。

珍しい彩り豊かな野菜の開発をしてレストランで使用してもらう。(おいしさは当たり前で今は映えることが必要だそうです。わかりますよね。)

市内のうどん屋さんやラーメン屋さんの定番メニューに、ジェラート店で地産地消の葱のコラボ料理の開発(葱ジェラート)

売り物にならない葱で、高校や食品メーカーとフードロスの新商品の開発。

学校給食やこども食堂への食材の提供など本当に幅広く活躍されていました。

今は、2代目の農家さんは減少していますが、20代30代で会社に勤めていた方で新しく農家を始める人が増えているそうです。

栄養士のI先生からは、給食で好きな物を出せば残菜は少なくなるけれど、みんなの健康を考えて苦手な物を工夫し、調理師さんたちがそれを形にしてくれて一口でも食べてもらえるように手間をかけて何百人分もの給食を考えて作っていることを気持ちを込めて伝えてくれました。

食べないで味もわからず残すのは止めよう。

「苦手なものでもまず、一口は食べてみよう!」というお話がありました。

どちらのお話も、子どもたちの心にしみたようで、

「農家ってもっと辛いものかと思っていましたが、とても楽しんでされているので、農業に興味がわきました。」←こう書いてくれた人が何人もいました。

「おじいちゃんが農家なので、これからは手伝いたい」

「食べず嫌いが多いので、これからは一口でも食べて、フードロスを減らしたいと思います」

「農家の人と、栄養士さんの想いってどちらも「美味しい」と言ってもらえた嬉しさがあって似ているような気がします。」

「お二人とも仕事をしていてとても楽しそうでした。自分も仕事を選ぶ時には楽しい仕事を選びたいと思いました」

そんな嬉しい感想がいっぱいでした。本当に、Nさん、I先生ありがとうございました。  

10月19日(木)

今日は、カレーうどん 小松菜のアーモンド和え 筑前煮 マーブル蒸しパン 牛乳でした。

これは、マーブル蒸しパンです。

最初にプレーンの生地を作り、その1/4にココアを入れてココア生地を作ります。

このココア生地の中には、チョコチップも入っていました。

白い生地の真ん中にココア生地、そしてスプーンでぐるっと「の」の字を書きます。

一つひとつ書いていくので、模様もそれぞれです。そこが良いとこです。

蒸し上がると・・・こんな風に・・・・

ふんわりと出来上がりました。

 

そして、朝から「今日のカレーうどん楽しみ!」という声が聞こえてくるほど人気だったうどんです。

今日は、野菜もたっぷりで、ちょっとスパイシーなカレーうどんでした。

そして、筑前煮。

これで半分の量です。

こちらも、野菜たっぷりです。

れんこんや里芋、大根と同じ野菜でも冬の野菜に少しずつ変わってきましたよ。里芋が柔らかかくて美味しかったですよ。

10月18日(水)

今日は、こんぶご飯 さばのゆず味噌煮 菜の花和え えのきとベーコンのスープ みかん 牛乳でした。

  

さばのゆず味噌煮です。3つの釜にさばを入れて下になっているさばがつぶれないようにしてくれています。

全部並べたら、上にクッキングシートをのせて落し蓋にします。こうしてコトコト煮ていきました。

約30分煮たら、その後は火を落とし、魚の中に味をしみ込ませていきます。

置いていく時間も料理なんですよ。

 

サラダを盛り付けて、さばを盛ったら出来上がりです。彩りも綺麗ですよね。

 

今日は、お味噌汁ですがベーコンが入っているお汁です。ちょっと洋風にも感じますが味噌にぴったり合うお汁なんですよ。

おうちでも簡単にできますよ。作ってみてね。

10月17日(火)自由参観であじさい葱農家さんとのコラボ授業を行いました。

今日は、ちりめんじゃがバター丼 ゴマゴマサラダ ピリ辛わかめスープ フルーツ杏仁 牛乳でした。

 

練りごまとすりごまの両方を使ったゴマゴマサラダです。

春雨の口当たりも良くて食べやすいサラダですよ。

 

もうおなじみになったちりめんじゃがバター丼です。

2年前の南中メニューで、松戸のあじさい葱を使った人気のメニューです。

実は、昨日からの1週間、松戸の農家のNさんが小金南中に来てくださり、2年生を対象に、あじさい葱のことや、農業をする上でのご苦労や、楽しさ。可能性がいっぱいの農業の未来についてお話をしてくださっています。

 

このピンと元気なとり立てのあじさい葱が新鮮さを物語っています。

初めてお聞きするお話ばかりで、聞いている2年生も「え~すごい!」お話を聞いて思わず拍手が出たりととても楽しい授業になりました。(詳しい内容は、授業前のクラスがあるためシークレットです)

そして、今、実習に来ている市内の小学校の栄養士のI先生からも、給食を作る時に、みんなの身体のことを考えて、苦手な野菜をどれだけ食べやすく、みんなが美味しいと感じてくれるかを思いながら料理を考えていること。

そして、その料理はひと手間も普通以上に手間がかかるため、調理師さんにお願いし、時間内に協力して作っていることなど話してくれました。

最後に質問タイムです。手もバンバン上がっていましたよ。

「何時に起きて、何時に寝るんですか?」

「農業を始めたきっかけはなんですか?」

沢山出てきた時に

「好きな色はなんですか?」

ん?色?

周りのみんなからも、「え~そこ~???」

そんな笑い声も・・・・

そして、そのあじさい葱を使った給食がこれでした。

 

旨味たっぷりのかつお節を入れ、揚げたじゃが芋を加えたら最後に溶かしバターを入れて、仕上げます。

バターの良い香りがプーンとしてきました。

あじさい葱たっぷりのちりめんじゃがバター丼の出来上がりです。美味しそうでしょう!

給食が開始したら、みんなが通る真ん中にあじさい葱を置き、全員が見れるようにしておきました。

松戸の矢切葱、そしてあじさい葱、地産地消の物はまだまだありますよ。

11月の献立に選ばれた人との打ち合わせも始まりました。

今年はどんな新メニューが出てくるでしょうか?

期待していてくださいね。

10月16日(月)

今日は、ツナポテトトースト フレンチサラダ おまめのデミグラスソース煮 カクテルゼリー 牛乳でした。

 

胚芽食パンに潰したじゃが芋・ツナ・玉ねぎを混ぜてマヨネーズで味付けをして、パンに塗りました。

食パンではなく、胚芽食パンにしたのは成長期に多い貧血を防ぐ鉄分や疲労を回復するためのビタミンB1やB2が多く含まれているからです。

そして、このツナポテトは胚芽食パンにとっても合うんです。

胚芽の入っている食品を選ぶと、それだけでちょっと多めに摂れちゃうお得な食材です。

 

おまめのデミグラスソース煮です。

トマトベースのスープに右の手作りルーを入れました。

ほら!ちょっととろみが付いてきましたよ。

出来上がりました。ひよこ豆がいっぱい入った熱々のシチューになりました。

これからこんな熱い料理が恋しい季節になりますね。

10月13日(金)

今日は、ご飯 たくあんのじゃこ炒め ししゃものパリパリ揚げ 小松菜ののり和え 味噌けんちん汁 りんご 牛乳でした。

 

ししゃものパリパリ揚げです。

可愛いく、ぎょうざの皮を半分にたたんだししゃもが揚げられています。

本当にパリパリです。

小松菜ののり和えと一緒に盛り付けました。

和え物の中ののりは、たれがしみ込んでいて、野菜だけでもとても美味しく仕上がります。

もし、おうちに海苔が残っていたら、こんな風に色んな料理に使うと美味しい新メニューができるかもしれませんよ。

たくあんのじゃこ炒めです。

地味ですが・・・人気のふりかけです。

無着色のたくあん(ちょっと茶色なんです)にじゃこを炒めて、鰹節を入れて少しのおしょうゆだけで味をつけます。

簡単なのに、本当に美味しいふりかけです。

おうちでも常備菜として使えますよ。鰹のだしも効いているところがポイントです。ぜひ作ってみてくださいね。

10月12日(木)

今日は、ワカメご飯 豆腐のまさご揚げ わかめナッツサラダ 具沢山汁 りんご 牛乳でした。

 

豆腐のまさご揚げです。

お豆腐にたらのすり身 エビのすり身 鶏肉 にんじん ひじき アーモンドを全部混ぜて小判型にしたものをこんがり揚げました。

いい色でしょう?

お豆腐のふわっとした食感と、すり身のモチっとした食感が、さつま揚げとはまた違う美味しさにしてくれます。

 

サラダも出来上がり、まさご揚げと一緒にお皿に盛り付けていきます。

この作業も調理師さんたち、本当に早いんです。

 

具沢山汁です。文字通り、具いっぱいでした。

鶏肉とこんにゃく、ごぼうをごま油で炒めた後に他の沢山の具材を入れて煮ました。

最後に長ねぎを入れて出来上がりです。

煮込むと野菜の美味しさがお汁まで溶け出してきますね。

今日のりんごは深い赤い色のりんごでした。

涼しくなってきたら、旬(秋)の果物が、どんどん美味しくなってきましたよ。

10月11日(水)

今日は、スイートポテトトースト カレーポトフ 海藻サラダ フルーツカクテル 牛乳でした。

 

さつま芋の皮を剥き、切って蒸し潰して、砂糖・牛乳・バター 生クリームを混ぜてスイートポテトを作りました。

ちょっとさつま芋の形が残っているところも、手作りのいいところです。

焼き上がりました~!いい香り!

カレーポトフです。今日は、野菜をよく煮込んでもらい野菜の旨味をしっかり出してもらうことにしました。

すでに、柔らかく溶けています。

 

ここで、トマトの水煮を入れて煮込み、最後に塩コショウ(左)とカレー粉(右)で味を調整しました。

野菜がとろけて本当においしいカレーポトフになりましたよ。

 

 10月10日(火)

合唱コンクールが終わり、今日は久しぶりの給食です。

ひじきとベーコンのピラフ 白身魚のマスタードソース フレンチサラダ 焼きねぎのスープ ブルーベリーゼリー 牛乳でした。

 

これは、何だと思いますか?

葱をオーブンで焼いて焼きねぎを作りました。

もう甘くてちょっと香ばしい香りがしています。

そして、これは、鶏肉の周りに片栗粉をまぶし、少しずつ茹でてもらいました。

周りがコーティングされ、ツルンとした食感の鶏肉になります。

 

スープの味がもう決まってから、ツルンとした鶏肉と焼きねぎを加えました。

スープ全体にちょっととろみが付き、焼きねぎの甘味と香ばしさが香る美味しいスープになりました。

 

そして、スズキを唐揚げにして、ソースをかけました。

今日のソースは、マスタードソースです。

 

辛さというより、スイートマスタードのような甘い食べやすいソースになりました。

ちょっとお洒落な料理でしたよ。

ひじきとベーコンのピラフもみんなには、人気です。

エビの茹で方も固くなり過ぎないように、考えて茹でてくれているんですよ。

10月5日(木)

今日は、舞茸ピラフ ツナっこぎょうざ ワカメサラダ 卵野菜スープ グレープフルーツ 牛乳でした。

 

ツナっこぎょうざです。ツナと小松菜 卵を入れてマヨネーズで味付けをしたのを真ん丸に可愛く作ってくれました。

 

表面がピカピカしているでしょう?

焼きぎょうざなので、周りに油を塗ってから焼きます。

こうすると、炊いたぎょうざのように、焼きあがります。

オーブンで焼いたのが、右の写真です。周りがちょっとパリパリとして中までしっかり火が通りました。

細かく切って小松菜が入っていたので、小松菜だとわからなかった人もいるかもしれませんね。

これは、舞茸ピラフの舞茸です。

お酒と塩をまぶしオーブンで焼いて具に混ぜました。煮ると、きのこは水分が出て来てしんなりするのですが。オーブンで焼くのでまだシャキシャキで香りも漂っています。

出来上がったピラフはこれです。

秋らしさを感じました。

明日はいよいよ合唱コンクールですね。頑張って!

10月4日(水)

今日は、ガーリックライス さんまのハーブ焼き 大根のじゃこサラダ クラムチャウダー アセロラゼリー 牛乳でした。

 

秋刀魚を(今年も、本当に高騰していますよね・・そのためちょっと小さい秋刀魚になりました。)オリーブオイル・白ワイン・オレガノ・バジル・塩・こしょうで漬けておき、その後、オーブンで焼き上げました。

ハーブの香りが染みたちょっとお洒落な料理になりました。

 

サラダの上には、オーブンで焼いたちりめんじゃこをトッピングしました。

これは、なんだと思いますか?

実は、米粉を水で溶いたものです。真っ白ですよね。

クラムチャウダーのとろみは、この米粉でつけていました。ホワイトルーは使っていないのでちょっとヘルシーなスープです。

この米粉の特徴は、片栗粉のように固まりが強くなく、クラムチャウダーには、ぴったりです。

そして混ぜた後、片栗粉のように下に沈まないので。先に溶いていてもすぐに使うことができます。

米粉にはこんな使い方もあるんですよ。

出来上がったクラムチャウダーです。ちょっと具が沈んでしまいましたが、実は具沢山なんですよ。

いよいよ明後日は合唱コンクールですね。

10月3日(火)

今日は、かき揚げ天丼 もやしときゅうりのごま酢和え けんちん汁 焼きりんご 牛乳でした。

 

秋になってくるとどんどん美味しくなる果物が「りんご」です。

甘さも酸味もありシャリっとした食感がとてもいいのですが、今日は、その美味しさをより強く感じられる焼きりんごにしてみました。

りんごを1/6にカットをし、はちみつ・砂糖・バター・シナモン・ラム酒を混ぜてりんごと絡めます。

しばらくそのままおいて、200度のオーブンで15分~20分焼きます。

そうすると、こんな風に

皮が波打つようになり、アップルパイでもすぐに使えそうな焼きりんごができ上がります。

この焼き具合がポイントです。

そして、給食が終わった後、「先生!」と呼ばれました。

「なに?」

「これ、(かき揚げを指さして)もうないんですか?」

「あ。かき揚げ?ごめんね。もうこれで全部なんだ」

「私、このかき揚げの味大好きなんです」「そっか、ありがとうね。今度はもう少し大きくするよ」

 

このかき揚げには、エビ・サクラエビ・大豆・コーン・三つ葉と色んな食材が入っていました。

大豆はそのままゴロンと入っています。

小魚や、豆が入っていても、「大好き」と言ってもらえることが嬉しかったです。また出しますね。

そして、秋になってやっと価格が少し下がってきた里芋を使ったけんちん汁です。 

 

里芋が柔らかくて、とっても美味しい、野菜の旨味もお汁と一体化し、お汁を飲むと栄養が残さず取れるけんちん汁でした。

10月2日(月)

今日は、ゆかりご飯 カリカリがんも 小松菜のみぞれ和え 豚汁 ブルーベリーゼリー 牛乳でした。

 

コーンフレークの衣を付けたカリカリがんもです。

お豆腐にひじきや、枝豆、ツナを入れてコロッケのように丸めてコーンフレークを付けて揚げました。

コーンフレークがカリカリに揚がるのでこの名前になりました。

揚げる時に重さで下に落ちて焦げないように金ザルに綺麗に並べて揚げています。

こうすると、火が通ると勝手に上がってきてくれます。

 

なめこと大根おろしとたれを先に混ぜて大根おろしに味をしみさせておきます。

その後、野菜と混ぜると少ないしょう油の分量でも味をしっかり感じられ、減塩になっているみぞれ和えです。

 

タンパク質やミネラルもたっぷりのカリカリ揚げと一緒に盛り付けもできました。

具沢山の豚汁も美味しかったですよ。

今日から、10月です。心なしか今日は涼しい一日でした。

少しずつ秋になってきているんですね。