5月31日(水)

今日は、きつねごはん あじのコーンフレークフライ 小松菜ののり和え 枝豆とコーンのかき玉汁 美生柑 牛乳でした。

 

鯵にコーンフレークとパン粉を付けてカラッと揚げ、ケチャップと中濃ソースと赤ワインで作ったソースをかけました。

給食では、大量調理ということもあり、衛生面も考え、生のお魚はなかなか使えません。

冷凍のお魚の周りが焦げないように、中心温度を約90℃位まで揚げるのは、慣れた調理師さんでもなかなか大変です。

薄い魚と厚い魚でも違ってきます。

今日は厚めのお魚だったので、本当に頑張って揚げてくれていましたよ。

 

赤ワイン入りのソースをかけて出来上がりです。

 

油揚げが主役のご飯です。

横で混ぜてくれるのを見ていましたが、香りも見た目も味の染み込んだ油揚げが入ると本当に美味しそうです。

お汁の中でも油揚げが入った汁と入っていない汁を食べ比べると断然油揚げ入りが美味しいんですよ。

みんなもおうちでちょっと実験してみてね。

 

スープと美生柑です。

どうも、黄色い果物が出るとみんな「グレープフルーツ」と言います。

今日の片付け当番の人に食べた人と、食べなかった人に聞いてみました。

食べなかった人に「この果物の名前は?」「美生柑(みしょうかん)です」(あ・・知っているのね?)

「どんな味か知ってる?」「え?グレープフルーツ」(どうして・・名前違っているでしょう?)

そこで美生柑を食べたNくんが「違うよ!甘くて美味しかったよ!」(ナイス!その言葉!)

きっとこんな人は沢山いるはす。

今の柑橘系の農家さん、本当に頑張って美味しい品種改良をして新しい品種がいっぱいできています。

食べず嫌いな人!一度食べてみて、ビックリするほど美味しくなっていますよ。

5月30日(火)

今日は、カレースパゲティ アーモンドサラダ 中華風コーンスープ 米粉のりんごケーキ 牛乳でした。

 

米粉と牛乳・卵・砂糖・バター・ベーキングパウダーそして、ココナッツのパウダー、りんごを入れて作ったケーキです。

米粉を使っているので食べると、ちょっともちっとしています。

200℃のオーブンに入れて焼き上げていきます。

ふっくらしてきたでしょう?

 

綺麗に焼き上がりました。見た目も可愛いです!

 

カレースパゲティの具が出来上がり、スパゲティを茹で始めました。麺の日はお釜がフル回転です。調理師さんたちの動きも素早い!

今日は、トマトもたっぷり入っています。

トマト入りなので、ちょっと赤いスパゲティなのですが、食べると意外にカレー味でスパイシーなんです。

 

サラダは、今日も大きなたらいに2杯でも一人分にするとこの位の量になります。

5月29日(月)

、カレーでスパイシーにしてみました。

 

今日は、黒パン 鶏肉とさつま芋とカシューナッツの炒め物  大根のじゃこサラダ 青梗菜とベーコンのスープ りんご 牛乳でした。

 

学校で、2cm角に切ったさつま芋を素揚げしたものと、鶏の唐揚げを作ります。

大量の唐揚げが出来上がりました。

 

具も炒めておきます。給食の開始直前にここに一気に具材を入れていきます。(せっかくカラッと揚がった唐揚げやさつま芋をしんなりさせないためです)

まず、カシューナッツを。

 

そして、さつま芋の素揚げ最後に唐揚げを足していきます。

もう下の野菜は全く見えなくなりました。

ここからこのパンパンのお釜の中身をこぼさない様に混ぜていきます。

 

スマートな調理師さんですが、力のかけ方が上手で周りに広がらず、いつも上手に混ぜてくれます。さすがです!

片栗粉は使いませんが、鶏のから揚げの片栗粉でちょうどいい照りも出て美味しく出来上がりました。

こうして、この一つの料理になるまでには、本当にかなりの手間がかかっていました。

調理師さんのそんな頑張りを感じて食べてくれると嬉しいです。

 

今日のパンは、黒砂糖の入った、ちょっと甘めの黒パン。

一つのパン箱に約50個~55個綺麗に並べて入れてくれています。

そのパン箱が全部で10個、そして、後、2個のたらいを使って630人がやっと入ります。

青梗菜のスープも出来上がりました。この漢字、ちょっと難しいですが、「チンゲン菜」を漢字で書けるとちょっとカッコいいよね。覚えてね。

5月26日(金)

今日は鮭と枝豆のご飯 揚げだし豆腐 小松菜のごま和え 大根と小松菜の味噌汁 アセロラゼリー 牛乳でした。

 

ご飯に混ぜる鮭は一度こうしてオーブンで焼いて温度を上げておきます。

 

茹でた枝豆と焼いた鮭を混ぜ、その上に5.5kgのご飯を入れます。

彩りの良いご飯が出来上がりましたよ。

 

今日は押し豆腐をお豆腐屋さんに、213丁頼みました。

このお豆腐を1/6にカットし、一人2個ずつの揚げ出し豆腐を作りました。

 

お豆腐も揚げるとぷっくりしてきます。

ごま和えとお豆腐を同じ皿に盛り付けて、大根おろしの和風ソースをかけました。

 

約630人分の揚げ出し豆腐が出来るまで、切る→粉を付ける→揚げる→ソースを作る→盛り付ける→ソースをかけると6つの行程があり、色々な人が関わって1つの料理を作って下さっていますよ。

エレクターという棚に並べた状態です。これでも約半分もありません。だから、給食室の中は、このエレクターでいっぱいになります。

美味しくとれた出汁でお味噌汁も出来がりましたよ。

今日の給食はいかがでしたか?

5月25日(木)

今日は、かき揚げ天丼 きゅうりとワカメの酢の物 ごぼうの赤だし汁 ヨーグルト 牛乳でした。

 

この綺麗な具は、かき揚げの食材です。

玉ねぎ・大豆・コーン・さくらエビ・エビで作りました。

さくらエビが鮮やかですよね。

この食材に小麦粉と卵を混ぜてクッキングシートにのせて揚げていきます。

 

こうしてシートにのせたかき揚げは、揚がってくると勝手にシートからはがれてきます。

そして、ひっくり返し、最後に温度を確認して出来上がりです。この時の温度は、92.1度です。

毎回こうして、温度確認をしていますよ。

 

きゅうりとワカメの酢の物です。さわやかな味です。

そろそろ、酸味の欲しい季節になってきましたよね。

 

ごぼうの赤だし汁です。今日は本当に具沢山でお味噌を加え、ねぎを入れたら、おお!お釜からあふれそうです。

本当にたっぷりのお味噌汁になりました。

ごぼうのいい味と香りがして、野菜もたっぷりとれる、心まで満足させてくれるお味噌汁でした。

5月24日(水)

今日は、キーマサンド アーモンドサラダ じゃが丸くん ビーフンと筍のスープ ぶどうゼリー 牛乳でした。

 

じゃが丸くん用にじゃが芋を頼んだのですが・・・

朝、調理師さんから電話があり「じゃが芋がすごく大きのですが、どうしたらいいですか?」言われました。

見に行くと、本当にかなり大きい。

1/6にカットして一人2個だとじゃが芋だけでお腹いっぱいになりそうです。

調理師さんと相談して、1/8にカットをすることにしました。そして、残りはカレーの具として使うことにしました。

変更になったため、生のじゃが芋の皮をむき、芽取りをした後、カレーの具は、みじん切りにじゃが丸くんは数を数えながら1/8に

カットをしました。

蒸した後、ホットケーキミックスを周りにからめて、揚げてくれました。

作業が途中で変わったこともあり、蒸しと揚げの作業で、揚げ終わるかどうか、ギリギリのラインで、何とか給食開始ギリギリに揚げ終わりました。

新じゃがなので揚げるとぎゅっと甘さも凝縮して、本当に美味しくなりました。

 

そして、こちらはキーマカレーです。じゃが芋が入った事もあり、具もたっぷりなキーマカレーになりました。

この二つを々お皿に一緒に盛り付けました。

キーマサンドという名前ですが、今日は、ちょっととろみの薄いカレーとパン、そしてじゃが丸くんをそれぞれに食べた人も多かったでしょうね。

この胚芽パンとカレーがよく合うんです。

胚芽パンを見つけたらぜひおうちでも食べてみてください。

5月23日(火)

今日は、ご飯 韓国のり はんぺんチーズフライ わかめナッツサラダ 具だくさん味噌汁 グレープフルーツ 牛乳でした。

​ 

大きなはんぺんを斜めに半分に切り、その真ん中に少し切り目を入れます。

 

その中にチーズを入れて衣を付けます。これを揚げるとチーズはんぺんフライが出来上がります。

  

いつもなら、こうして揚げるとぱんぱんに膨らんだままのはんぺんなのですが、今日は、揚げて少し時間が経つとちょっと潰れてしまうような状態でした。

おかしいですね。

「今日のいつもとちょっと違っていますか?」と調理師さんに聞いてみると、「いつもは表面がツルツルなのに。今日はねっとりした感じがします。」

そう言われました。

アレルギーの人がいるので内容に関しては確認をしているのですが、最近の卵不足で、加工した卵製品が給食では入らないという事が多くなりました。

もしかしたら、配合の割合が変わっているのかもしれません。

揚げ物がとても上手な調理師さんが、これをカバーするように油の温度を何回も変えてパンパンに保てるように本当に頑張って揚げてくれました。

 

こんな風に、揚げたはんぺんチーズフライを見ただけではわからない、一つ一つの料理に、実は色んな物語があるんですよ。

そして、給食が開始した途端に給食室に入ってきた3年生が、見本の給食を見て一言「お!うまそう!」そう言いながら通りました。

この言葉、本当に嬉しいなあ!ありがとう。

5月22日(月)

今日は、甘納豆パン 白身魚の立田揚げにんにくポン酢 チーズポテト カリポリサラダ 鶏肉と豆腐のスープ オレンジ 牛乳でした。

 

今日のお魚は、スズキです。粉は、米粉と片栗粉を半々で使いました。

この上に、大根おろしを入れたポン酢たれの上ににんにくチップを学校で作り、たれの上にかけました。

食べるとにんにくのいい香りがしてきます。

 

上に小さくのっているのが生のにんにくを揚げて作った「にんにくチップ」です。

お皿には、魚とポテトをのせ、魚の上にポン酢ソース、そしてその上ににんにくチップと、今日は、盛り付けもとっても手間がかかっていました。

今日は、お昼気温がぐっと上がりました。ご飯を食べると、身体が温まり熱や力の元になる。そんな言葉が実感できる給食でした。

5月19日(金)

今日は、鶏そぼろご飯 ししゃものゴマフリッター ほうれん草のコーン和え 具だくさん汁 オレンジ 牛乳でした。

 

オレンジは、1/6にカットし、食べやすいように一つ一つ切り目を入れてくれています。

並べ方は表面が皮と当たらないように綺麗に並べてくれていますよ。

 

ししゃものゴマフリッターです。衣の中にすりゴマが入っています。周りはホットケーキミックスでちょっと甘めの衣なんですよ。

鶏そぼろご飯です。鶏の挽肉と細かくなった大豆がたっぷり入っていました。気が付いた人はいたかな?

5月18日(木)

今日は、中華丼 焼きぎょうざ 小松菜のおかか和え にら卵スープ 河内晩柑 牛乳でした。

 

今日は、昨日のように気温が朝から上がり、冷房の入った給食室ですが、しっかりと火が通るように、揚げぎょうざから焼きぎょうざに変更をして焼きました。

ちょっとしっかり過ぎて、皮がバリっとしていましたよね。

 

これは中華丼の具です。最後にエビやうずら卵を入れ、とろみを付けて仕上げました。

そして、スープと河内晩柑

 

河内(熊本の河内地方)で取れる遅い柑橘系の総称で晩柑(ばんかん)なので「かわちばんかん」と言います。

初夏から夏にかけて長く食べられるのが特徴です。

もともとは、文旦(ぶんたん)から偶然できた品種だそうですよ。

グレープフルーツに似ていますが、皮が薄く、苦味はなく本当にジューシーな甘い果汁が特徴です。

グレープフルーツでしょう?とよく言われますが、純国産の河内晩柑です。

食べず嫌いしている人がいたら、食べないのが勿体ないほど美味しいですよ!是非!食べてみてね。

5月17日(水)

今日は、ごはん 大豆と小魚のふりかけ 鮭のポテトサラダ焼き ほうれん草のコーン和え さつま汁 アセロラゼリー 牛乳でした。

今日は延期になった体育祭でした。朝から、みんな準備に走り回っていましたね。

その時間、給食室でも、乾燥の大豆はもう茹で終わり、ゴマやちりめんじゃこはオーブンで焼き、ポテトサラダ焼きのじゃが芋を切っていました。

 

 

大豆は揚げて、ふりかけに。

じゃが芋は、つぶしてこんがりとしたポテトサラダ焼きに。

 

出汁は、具沢山のさつま汁に変わりました。

 

朝から、盛り上がっていた応援やリレーでみんな疲れ果てているかと思ったら、頑張った充実感からか、とても元気。

笑顔で給食を取っていきました。本当にみんなお疲れさまでした。

5月12日(金)

今日は、ポークカレー 大根のじゃこサラダ 鶏肉と厚揚げのスープ 冷凍りんご 牛乳でした。

 

明日は、体育祭の予定だったので、疲れていても食べやすいカレーにしました。

玉ねぎはいつものように、1/3を飴色に炒めてもらいました。

このひと手間で本当に味が変わってくるんですよ。

 

具材も軟らかく煮えてきました。最後に味を調えて出来上がりです。

 

サラダには、じゃこをトッピング、カレーがピリ辛なのでスープはちょっとマイルドな味付けにしました。

そして、最後は冷たいデザート。今日は冷凍りんごです。

体育祭は、水曜日に延期になりました。みんな土日に、少し身体を休めてね。

5月11日(木)

今日は、ぶっかけきしめん ごまじゃこサラダ 肉豆腐 フルーツ白玉 牛乳でした。

 

肉豆腐は、ちょっと大きめの斜めに切った長ねぎはしょう油とみりん同量で軽く煮て、味を浸みさせておきます。

こうすると、長ねぎの甘さを引き立てて、シャキッとした食感も残せます。

具材が煮えたら、最後にこの長ねぎを加えて出来上がりです。

そして今日は予行練習、今日の気温次第で冷たい麺か、熱い麺にするかどうかを決めますね。と献立にも書きました。

子どもたちや先生に昨日、リサーチしたところ、みんな・・・「冷たいの!」

どの人もそう答えました。なので今日は、ちょっと涼しいかったのですが、冷たい麺に決定しました!

 

たれは、朝作り、粗熱を取ってから前の日から作っていた氷を入れて冷やしていきます。手前の氷が見えますか?

昨日の冷凍庫の中は、この冷やす氷でいっぱいでした。

最後にロックアイスを入れて冷たくしました。

出来上がりです。

朝から校庭では、みんなの元気な声と太鼓の音が溢れています。

久しぶりの全力の予行、まるで本番のように点数が出るとみんな一喜一憂しています。

今日の給食、みんな喜んでくれるといいなあ。

 

白玉も、大きな釜で茹でて冷やしています。

出来上がると、白玉はプカプカ浮いてきます。横で見ているとこの光景がとっても可愛いんです。

軟らかい白玉とフルーツを混ぜて出来上がりです。

今日の給食、本当に良く食べてくれていました。

5月10日(水)

今日は、カリカリ梅ごはん かりかりがんも 小松菜のえのき和え かきたま汁 フルーツワイン 牛乳でした。

 

カリカリ梅ごはんです。ゆかり粉とカリカリ梅を半分ずつ混ぜて作りました。

このカリカリ梅がピンポイントで爽やかな味を出してくれます。右のプチっと赤いのがカリカリ梅です。

近くに行くだけで本当に良い香りがします。

 

絞り豆腐の中に、枝豆・ツナ・ひじき・コーンを入れて混ぜた物に、プレーンのコーンフレークを付けて揚げました。

 

周りはカリカリで中がふわっとしたかりかりがんも文字の通りです。

 

これは大きなパン箱3つでフルーツワインを作りました。

横に書いている数字は、パン箱の重さです。

同じパン箱でも少しずつ重さが違っています。

この風袋を引いて中の重さを足し、一人分を計算します。今日は、116gでした。

こうして必ず計って目安にしているんですよ。

 

明日は予行練習です。

今日の気温と天気で明日は冷たいきしめんを作ることに決定しました。

みんな明日頑張ってね!

5月9日(火)

今日は、豚キムチ丼 ツナサラダ ワカメ卵スープ プリン 牛乳でした。

 

キムチ丼の具です。豚バラ肉を使いました。お肉が縮まないように最初に豆板醤で味付けをして炒め、別の容器に取っておきました。

他の具材が炒まったら、その後にお肉を加えます。

 

そして、長ねぎとニラを加えます。

どんどんお釜がいっぱいになっていきます。

そして、ちょっと玉ねぎの甘さもあるピリッとキムチ丼が出来上がりました。

 

サラダはこの大きな約65cmのたらい2つで作ります。

春キャベツになり、4月には、固めのキャベツでものすごい量だったのに、柔らかいキャベツでちょうど良い量になってきました。

そして、手作りプリンです。

熱いプリン液をカップに入れ、粗熱を取ってから、冷蔵庫でひんやり冷やしておきましたよ。

 

これは、なんだと思いますか?

みんなが使ったお箸です。本当に不思議なことにバラバラに最初に入れていると投げていくのですが、こうして綺麗に並べていると次に入れる人は丁寧に入れてくれます。

やっぱり綺麗に並んでいる方が片付けをしていても気持ちのいい物です。

5月8日(月)

今日は、アーモンド揚げパン おまめのデミグラスソース煮 じゃこサラダ フルーツポンチ 牛乳でした。

 

パンを210度で揚げ、揚げた途端に、アーモンドの粉と砂糖、きな粉をまぶしたアーモンド揚げパンです。

きな粉と違って粒々感がしっかりとしますが、香ばしい味の揚げパンになりました。

 

大豆とひよこ豆の2種類を使ったおまめのシチューです。

野菜と一緒によく煮込み、最後に生クリームを加えて仕上げます。

このとろみは手作りのルーで付けましたよ。

今週は体育祭週間なので、デザートも食べやすいものにしています。

でも・・・、今日は、予定外の涼しさ、先生たちからも「今日は寒いね!」と、朝から声が上がっていました。

木曜日は体育祭の予行演習なので、寒かったら熱いうどん、暑かったら冷たいうどんにしようと思っています。

やっぱり、ちょっと暑い方が体育祭という気分がするのですが・・・それは、私だけでしょうか?

木曜日を楽しみにしていて下さいね。

 

5月2日(火)今日から体育祭練習が始まりました

今日は、たけのこご飯 竹輪の磯辺揚げ 野菜のじゃこソテー 豚汁 よもぎ団子 牛乳でした。

 

たけのこご飯の具です・・・すごい湯気でわからないですね。

どうしてだか、このお釜だけものすごい湯気でまるで温泉に入っているみたいでした。

たけのこ!春の訪れを感じる食材ですね。

GWに出かけて、たけのこ掘りをする人もいるかもしれませんね。たけのこは、1日で約30cmも伸びるそうですよ。

早く掘らないと大人の「竹」になってしまいますよね。

 

そして、青のりの香りがする磯辺揚げ。

 

乾燥の小豆から煮た中に、よもぎ団子を入れました。

こどもの日には、よもぎを使ったお餅やちまきを食べる地域が多くあります。

よもぎは昔、薬草として使われていました。

邪気を払うために、よもぎを使っていたそうですよ。

あんこと色が同化したこともあり、白い白玉の方が見た目が良かったかなと思ったのですが、今日はこどもの日だから邪気払い!

そう思って出しました。

ところが検食の時、校長先生から「今日のは・・・ぶどうか?」と聞かれ、「え~!・・違います・・・よもぎ団子です。」

そう答えましたが

そう言われて見てみると・・・

見えないこともない・・・。

今日は見本の給食をみんなが振り返ってまで見ていたのは、このせいだったのかもしれません。

次回は、白の白玉にするね。

5月1日(月)

今日は、カミカミピラフ フレンチサラダ ジャーマンポテト 豚肉と卵のスープ 夏みかんナタデココ 牛乳でした。

 

今日から5月、体育祭モードになってきました。給食の片付けの時も「応援団の練習に行きます」とみんな急いでいる感じです。

今日は、カミカミピラフでした。

ちりめんじゃこや、アーモンド、そして揚げた大豆を入れて作りました。

今日は忙しかったけれど、よく噛んで食べられたかな?

 

カレー味のジャーマンポテトです。今日は本当にじゃが芋が甘くて柔らかくて美味しい!

このじゃが芋の美味しさに気が付いてくれた人はいたかなあ・・・。本当にお勧めのじゃが芋でしたよ!

 

スープには、すぐに柔らかくなるかぶを最後に入れました。

 

そして、夏みかんナタデココ。

見えますか?みかんではなく、夏みかんが入っていました。

酸味と良い苦味を持った夏みかん、缶詰にしても、ほんのりこの味が残ります。

ちょっと夏の風を感じるデザートになりました。

明日から体育祭の本格的な練習が始まります。

みんなしっかり食べて頑張ってね!