9月29日(金)

今日は、十五夜、お月見です。お昼はちょっと曇っていましたが、夕方になるにつれ晴れてきました。

お月様見えそうですよ。

今日の給食は、ワカメラーメン 竹輪のカレー揚げ 大根と豚肉の煮物 お月見団子 牛乳でした。

 

カレーの香りがほんのりするカレー揚げです。

調理師さんが、生の竹輪だけだと食べないのに、磯部揚げやカレー揚げにするとよく食べるんですよ。とお子さんの事を話してくれました。

みんなもそうではないですか?ロングランで人気の料理ですよね。

 

お月見団子です。この黒蜜も学校で作りました。

今日の黒砂糖は、石垣島の近くの多良間島の物でしたよ。

水に溶かし、ちょっととろみの出るまで煮てもらい、シロップを作りました。

そこに茹でた白玉を入れてカップに盛り、その上にきな粉をトッピングしました。

南国を感じるお月見団子でした。

お月見は中国から伝わってきましたが、日本では、収穫を祝い、感謝をする行事として広まりました。

昨日は、大きな月が見えましたが、今晩はどうでしょうか?

みんなのおうちでも空を見上げてお月見を楽しんでみませんか?

9月28日(木)

今日は、親子丼 小松菜のごま和え かぶと油揚げの味噌汁 キウイ 牛乳でした。

 

親子丼です。

ごぼうも入っていましたよ。

卵を入れる時は、熱々にしないといけないので、湯気でちょっと見えにくくなってしまいました。

 

学校は半熟の親子丼ではありません。給食は、しっかり火が通っていないと出せません。

お店とはまた違い、学校の親子丼ならではの美味しさもあるんですよ。

 

小松菜のごま和えです。最近、葉物が高騰しています。八百屋さんから、今は、市場にも品薄で入らないこともあり、その量を集めることも大変だと聞きました。確かにスーパー等でもねぎが細く高くなっています。

ねぎは、気温が25度を越えると成長が遅くなってしまうと農家の方が言われていました。

収穫時期が遅くなり出したくても出せない状態のようです。

異常なこの暑さは色々なところに影響を及ぼしているようです。

明日は、晴れるでしょうか?

みんな覚えていますか?十五夜ですよ。

9月27日(水)

今日は、キャロットライスのクリームソースがけ カリポリサラダ ワカメ卵スープ ブルーベリーゼリー 牛乳でした。

 

牛乳とバターとサラダ油で作ったホワイトルーを加えた海老のクリームソースです。

このソースをかけるのは、このオレンジ色のご飯。

 

これは、甘味のない、キャロットジュースで炊いたご飯です。

ご飯のオレンジとクリームソースの色合いがとても綺麗な料理になりますよ。

 

スープには、ワカメ・卵・長ねぎ・筍・小松菜が入っていて、最後にごまを入れると一気に美味しさが増しました。

こんな小粒のごまですが、入ることでグッと食欲を掻き立ててくれるんだなあと思います。

ごまの存在感を感じました。

これから、だんだんとスープも美味しく感じる季節になりますね。

サラダは盛り付けた後に、甘くないコーンフレークを振ってくれています。

一人、たった1g強なので、足りなくならないようにお皿の数を決めてトッピングしてくれています。

ちりめんじゃこのトッピングや、ツナのトッピングと色々ありますが、「一人1g」のトッピングをしてください、と言われたらちょっと自信がありません。本当に調理師さんたち短時間で、毎日頑張ってくださっていますよ。

9月26日(火)

今日は、カミカミピラフ ししゃものパリパリ揚げ コーンポテト 青梗菜と卵のスープ 冷凍みかん 牛乳でした。

 

綺麗に並んでいるのは、小麦粉とカレー粉をまぶしたししゃもとシソを置き、餃子の皮を半分で包んだ物です。

 

揚げてすぐは、皮がプツプツ膨らんで、それが少しずつ茶色に、パリパリになってきます。

このパリパリも揚げ時間が少しでも長いと黒く焦げてしまうのですが、丁度よく、本当に上手に揚げてくれます。

こんがり揚がり、名前の通り、パリパリ揚げになりました。

小皿にはのらないので(大きすぎて)グラタン皿に盛り付けました。

これは、カミカミピラフの中の大豆を揚げた物です。

乾燥大豆から水で戻し、茹でて水気を切り、それから片栗粉を付けて揚げました。

 

その他にも、ちりめんじゃこ 細切りアーモンドが入り、よく噛まないといけないピラフです。

ちょっと嫌われそうな大豆に、ちりめんじゃこですが、意外に人気のピラフです。

出来上がりは、これです。

この写真だけを見るとわかりませんが、この一皿ができるまでに、とても手間がかかっていることがわかっていただけるでしょうか?

 

コーンポテトと冷凍みかんです。

秋に近づいていますが、冷凍みかんをまだ美味しく感じる気温でした。

今週末は、中秋の名月ですよ。毎日、お月さまが綺麗にそして明るくなってきています。

ちょっと、空を見上げてみませんか?

9月25日(月)

今日は、舞茸ご飯 鮭のポテトサラダ焼き ほうれん草とえのきの海苔サラダ 大根と小松菜の味噌汁 りんご 牛乳でした。

秋らしい日になりましたね。今日は、ランチルームに入っても暑さを感じず爽やかな1日でした。

そんな秋にピッタリのきのこ、舞茸を使った料理でした。

 

舞茸ご飯の具です。舞茸はお酒と塩を混ぜて絡めたあと、オーブンで一度焼いてから具材に加えています。本当に舞茸の良い香りが引き立ちます。

 

鮭は、一度焼いてからグラタン皿に移し、その上に学校でじゃが芋から作ったポテトサラダをのせてもう一度オーブンで焼きました。

ポテトサラダをのせたら、一つひとつスプーンでサラダを平らに伸ばしてくれました。

高さがあると高い物だけが焦げてしまうからです。

焼きあがったのがこちらです。表面がパリッとして出来上がりましたよ。

 

出来上がった海苔サラダです。

重さをたらいごと計ります。そこからたらいの重さを引いて、今日の人数で割り、一人の分量を決めています。

今日は全体で30.34kgでした。

本当に持つのも大変です。

そして、盛り付けです。

やっぱり涼しいと、料理の味も違ってくる感じがします。

心地よい季節が長く続くといいのですが。

9月22日(金)

今日は、ごまご飯 厚焼き卵のおろしソース にんじんしりしり 具沢山汁 ヨーグルト 牛乳でした。

 

具沢山汁のかぼちゃです。一個のかぼちゃを切ってここまで細かくしてもらいました。

出汁を効かせたお汁の具材も煮えてきましたよ。

かぼちゃは崩れやすいので最後に入れてもらいました。

美味しそうに出来上がりましたよ。

 

厚焼き卵は、しっかりと蒸して大根おろしのたれをかけました。にんじんしりしりの赤と卵焼きの黄色でなんだか元気が出そうな料理になりました。

最近、具合の悪い人が多くなっています。このお休みゆっくり休んでまた元気に来週会いましょうね。

9月21日(木)

今日は、カリカリ梅ご飯 鶏肉のレモン風味揚げ 小松菜のみぞれ和え 豆腐とえのきのすまし汁 冷凍みかん 牛乳でした。

 

カリカリ梅ご飯です。カリカリ梅とゆかり粉を両方混ぜて作っています。

 

鶏を唐揚げにして、上から甘酸っぱいレモンソースをかけました。

この鶏のレモン風味ソースはとても好評で、「今日の美味しかった!」という声を何人もの人から聞きました。

酸味のあるソースですが、まだまだ暑いので爽やかなソースがぴったりでした。

 

そして、今日もコンポストには、みかんを入れました。

これで約480gずつ、コンポストには、みかんの果肉だけでなく、皮も入れられます。ただ、微生物が分解しやすいように小さくしないといけないのでみかんは房に分け、皮もちぎって中に入れました。

このコンポストは中に入れるもので香りも変わってきます。明日は、みかんの香りのコンポストになっているといいなあと思いながらスコップで混ぜました。

9月20日(水)

今日は、コーンピラフ さばのソース焼き 大根のじゃこサラダ 豆腐とうずら卵のスープ みかん 牛乳でした。

今日は、冷凍の洋梨の予定でしたが、品薄のため注文ができず、早生(わせ)のみかんになりました。

今年の早生みかんは出たばかりでした。

昔は緑色のみかんがこの時期、旬を感じさせる物でした。

でも、今はハウスみかんが多くなり、みかんが緑?と思う人が多くなっているのかもしれませんね。

この早生には早生にしかない美味しさがあるんですよ。

 

コーンピラフの具材です。玉ねぎとコーンの甘さのあるピラフでした。

 

さばのソース焼きです。

ウスターソースをメインにしょうゆや三温糖・酒・しょうがで下味を付けて焼くだけなのですが、本当に美味しい!

人気のメニューです。

久しぶりのうずら卵も可愛くスープの中にいます。一時期うずら卵が品薄でしたが、頼めるようになってきました。

コンポストです。

お魚メインを大量に(500g以下ですが)入れてから、臭いがかなり強くなり・・・・

約1週間何も入れずお水を加えては混ぜてお休みをしていました。

そして、昨日から復活したのですが、毎日、限界量の500gを入れていたので、今度から450g以上500g以下を4つのうち2つに交代で入れていくことにしました。

 

2個ずつホルダーを付けて、奇数の日には、1のバックに偶数の日には2のバックに入れて一日空けることにしました。

再開して、入れた物は、みかんのみ!

みかんの香りで中の魚の香りを消してしまおうと考えました。

うまくいくでしょうか?

ちょっとだけ臭う香り以外は、順調にコンポスト活躍中です。

只今、堆肥になった残菜は、21・5kgです。

9月19日(火)

今日は、マーボー丼 ナムル 春雨とたけのこのスープ フルーツワイン 牛乳でした。

 

朝行くと、フルーツ缶を開けているところでした。

こうして、何種類のフルーツ缶を加えていきます。今日のシロップには、赤ワインが入っていましたよ。

 

マーボー豆腐です。八丁味噌・赤味噌・コチジャンを入れて味付けました。

赤くなってきましたよ。

 

お豆腐を入れるとちょっと味が薄くなってしまうので、たれだけの時にはちょっと濃いめに味付けをします。

そこに片栗粉を入れとろみをつけてご飯の上に綺麗にのせました。美味しそうでしょう。

スプーンやおはしもこうして数えてくれていますよ。

今日は、一クラス学級閉鎖になってしまったので

今日もお皿を減らして、盛り付けをしました。マーボ丼の具が本当にたっぷりでしたね。

9月15日(金)

今日は、ゆかりご飯 鮭フライ ワカメサラダ キムチと白玉のスープ グレーツフルーツ 牛乳でした。

 

鮭フライです。一回転揚げる度にこうして温度を計っています。

97.1度です。しっかり揚がっています。

 

ソースは、塩分をできるだけ控えられるように、ケチャップとウスターソース、赤ワイン(アルコールを飛ばして)そして、粉辛子を溶いて少し入れていました。

何百人もに盛り付けるので、ソースも一人分の重さを出して盛り付けています。

鮭フライのお皿が計りの上にのっているでしょう?そこにソースを計ってのせています。

出来上がりました!

キムチの白玉スープもキムチ色になり美味しかったですよ。

来週からは、全員が揃った給食になりますね。

9月14日(木)林間2日めです。

今日は、スパイシータコス丼 アーモンドサラダ ワカメ卵スープ サイダーポンチ 牛乳でした。

昨日と似ているようなソースですが、ひよこ豆が入ったこのソース、チリパウダーが効いていてちょっとスパイシーな味です。

 

そして、ご飯が炊きあがったら、お皿にご飯を盛ります。

そして、ワンタンの皮を三角形に1/32に切ってさっと油で揚げた物をタコスに見立ててご飯の周りにトッピングをします。

給食が始まったら、さっきのスパイシーなソースをかけて出来上がりです。

この盛り付け作業が大変です。

 

出来上がりました。美味しそうでしょう。

そして、サイダーポンチです。

給食が始まる前に、プシュ!プシュ!とサイダーを開ける音がしています。

1.5リットルのサイダーを12本開け、最後に泡を立ててナタデココに入れていきます。

 

カップの周りには、泡がいっぱい付いていますよ。

今日は、本当に残りが少なくて、調理師さんも喜んでいましたよ。

コンポストは一昨日からちょっと休憩。

お魚を入れた後、ちょっと臭いが強くなったので、水分を入れて今休ませています。

今、生ごみからたい肥に変わった量は、20.5kgです。

9月13日(水)

今日は、スパゲッティミートソース 鮭のレモンバターソース フレンチサラダ メキシカンスープ 冷凍洋梨 牛乳でした。

 

ミートソースが出来上がりました。

ひき肉も使っていますが、クラッシュした大豆も沢山入っています。知らないうちに大豆のたんぱく質がしっかりとれましたよ。

みんな気が付きましたか?

ルーも学校で作りました。そして今日は、2年生が林間でいないので3つの釜だけでパスタを茹でました。

大量調理だと、どうして麺は伸びやすくなってしまうのが悩みです。

でも、今日は人数が少ないので、いつもより時間も遅く茹でられました。

先生たちからも「今日のアルデンテですね」と言われましたよ。

 

そして、鮭は一度素焼きをし、その上にレモンバターソースをかけました。暑い時にレモンの爽やかさ、そしてバターの食欲をそそる香りと味がとても食べやすかったです。

9月12日(火)

今日は、梅ちりめんご飯 さんまの立田揚げ 五目きんぴら 枝豆とコーンのかきたま汁 りんご 牛乳でした。

 

しょう油とみりんで下味を付けたさんまを立田揚げにしていきます。

もう暦の上では秋なんですよね。こんなに暑いのに。

さんまが、こんがり揚がりました。

 

これはご飯に、混ぜるゆかり、ちりめんじゃことごまです。全部一釜ずつに分けて準備をしています。

大きなたらいで混ぜていきます。こんなに大きなたらいなのんで混ぜるには、力もコツも必要です。

 

スープの中に卵を入れました。卵を扱う時には卵用のエプロンを付けて入れるんですよ。

ふわっと流れるように卵が綺麗に入りました。

いよいよ、明日から2年生は林間に行きます。有意義な3日間を過ごしてね。

9月11日(月)

今日は、甘納豆パン Hくんのスズキの竜田揚げぶっかけあん カリポリサラダ ビーンズポテトスープ 夏みかんナタデココ 牛乳でした。

 

スズキに生姜としょう油で下味を付けて揚げた物に、千葉県の産物(にんじん・枝豆・長ねぎ)を入れたあんをぶっかけます(ちょっと言葉は丁寧ではありませんが・・)

今日は、Hくんが去年考えてくれた南中メニューでした。

久しぶりの登場です。

 

魚の上にのる固さにするために片栗粉を何回かに分け入れて見本を作り、味見をしました。

お!のった。

「これで行きましょう!」

決まりました。

 

サラダには、コーンフレークのトッピング、スズキには、あんかけをかけました。

こうして出来上がったのが・・・

綺麗に出来上がりました。スズキがサクサクでとろりとしたあんが良く合いました。

美味しかった!

 

キャベツや玉ねぎを溶ける位まで煮てもらった白いんげん豆のスープと

ちょっとほろ苦い夏みかんを使ったデザートでした。

まだまだ暑いですね。夏みかんの苦味が暑い今にピッタリでした。

9月8日(金)

今日は、冷やしきつねうどん 野菜のごま煮 小松菜のピリ辛和え りんごのマフィン 牛乳でした。

何だか、大盛ですよね・・・。

実は、今日は台風13号の影響で朝から警報が出ていました。

そのため、学校に警報が出ている間は来ないようにとメールが流れ、学校には、朝の段階で約240人しかいませんでした。

「どうしよう・・・」悩んだのは給食の量です。

冷やしうどんなので。630人分の出汁も取り、味を付けていました。

野菜もどーんと届いていました。

色々、管理職の先生方と相談をし、煮物や和え物は630人分を、来ている人数に予備分を入れて盛り付けるようにし、うどんの野菜はそのまま使用でうどんの量を調整することにしました。

ケーキも粉を全部溶かずに全体量を減らしました。

朝から、給食室では、何枚の皿に盛るのか、ケーキの粉をどの位にするのか、うどんの水分をどの位減らすのか、

みんな電卓を持ちあちこちで計算し直しながら量を決めました。

 

バターはもう溶かしていたので全て使い、卵や牛乳も全部入れました。いつもよりもリッチなケーキになりました。

バター効果もあり、しっとりとしたリッチなケーキが焼けました。

煮物は変更できなかったので、この煮物がお釜に2つ。全部食べられるでしょうか・・・。

その頃、廊下で先生たちに合うと、「今日はうどん大盛ですよね!」

とみんなうどんを大量に食べる気満々でした。

他の量を考えると、そこまで食べられるのか・・・心配になってきます。

和え物は、多くしてもこの位の量なので、そんなに多くは感じませんが。

煮物は一人分が・・・入れるはずのお椀に入れると

こんな状態です。

チーフから「これじゃ盛り付けが出来ないですよね。」と相談され

「お皿変えましょうか」とチーフ、「そうしてもらっていいですか?ありがとうございます。」

急遽、お椀から中皿にまたまた300枚以上の変更。

 

ケーキも数個残ってしまったので、教室に配りに行きましたが、

「だれか、まだケーキが食べられる人はいますか?」

いつもなら大人気のケーキなのに、今日は全部が大盛!

見ただけで・・・「え~・・・・・・・」疲れた顔のみんな。

確かに、今日はすごい量だよね。

1人か2人、「食・べ・ま・す」「は~い。ありがとう。」

こうして、何とか無事に給食が終わりました。

先生たちも「今日はめちゃめちゃお腹いっぱいです!」

本当に良く食べてくれました。

そして、無事に給食が終えられて本当にほっとしました。

この地域ではそこまでの被害はありませんでしたが、近くでも被害の大きかった地域がありました。

私たちも、わかっているようですが、具体的な災害対策についての知識、実際に動ける情報を知らなければいけないと思った1日でした。

9月7日(木)

今日は、鶏そぼろご飯 ごまきゅうり キムチ味噌汁 冷凍りんご 牛乳でした。

 

今日は、鶏のひき肉を使ったご飯でした。ただ、給食では鶏肉をたっぷりは使えないので、鶏ひき肉・大豆をクラッシュした物・そして、切り干し大根も使いました。

ご飯を炊いた後、出来上がった具を混ぜていきます。

切り干し大根は煮ると、柔らかくなるのですが、今日は切り干しの食感を残してもらうために、もどした切り干し大根を少し遅れて具材に入れてもらいました。

大きな給食用のたらいで混ぜてもらったのですが、切るように混ぜてもなかなか混ざらないのでしゃもじでトントンたたく感じで全体を綺麗に混ぜてくれました。

出来上がりました。本当に食べるとちょっと切り干し大根がシャッキとしているのがわかります。良さがしっかり出ていました。

 

そして、キムチの赤い色が出ている味噌汁。

ごまきゅうりも出来上がりました。きゅうりの緑色がとてもきれいに出てきました。

 

そして、オーブンで焼いたしらすをトッピングです。

ギリギリまでのせないでいるのは、食中毒防止のためだと知っていましたか?

9月6日(水)

今日は、ご飯 たくわんのじゃこ炒め 塩さば 海藻サラダ 味噌けんちん汁 冷凍パイン 牛乳でした。

 

今日のさばは一人50g、お店で出てくるさばに比べるとすごく小さいのですが、さばは他の魚に比べて脂がのっていて、とてもカロリーが高いので、ちょっと小さめになりました。

そして、海藻サラダ。海藻類もドレッシングで和えると、昨日のかぶのように中までしみ込んでしっかり味を感じるようになります。

塩分を抑えるのにぴったりのサラダになります。

 

出来上がるといつものように盛り付けが始まります。

このスピードが本当に早いんですよ。

約600枚を15分弱で仕上げてくれます。

出来上がりがこれです。

そして、今日のデザートは冷たくて可愛いベビーパインでした。いかがでしたか?

9月5日(火)

今日は、ポークカレー かぶのシーチキンサラダ 鶏肉と白菜のスープ オレンジゼリー 牛乳でした。

  

久しぶりのカレーライス、玉ねぎは1/3をアメ色に炒めてもらい野菜の甘味を出しました。

残りは、形を残し、具として後で入れてもらいました。

ルーはバターと油、そして小麦粉で作っています。

最初は、ドロドロしていますが、だんだん炒めているうちに、小麦粉に火が通りボソボソしてきます。

この時に、手を休めてしまうと底にあたる部分が焦げてしまいます。

ガンガン回しながら調理師さんが頑張っていました。

5分くらいすると・・・こんな風に・・・・

なめらかになりました。

この時の香りは、ちょっとクッキーが焼けている香りに近い感じです。

この香りが出れば大丈夫!そうチーフが話していました。本当に良い香りです。

そして、このルーを入れて作ったのが・・・・このポークカレー。

おいしそうでしょう!本当においしかったです!

 

そして、かぶを使ったサラダです。

かぶを使ってサラダ?と思いますが、学校では一度野菜を茹でて冷やすので、中までドレッシングがしみてとても美味しくなります。

一度試してみてください。

 

今日は、暑かったですね!少しずつ学校生活戻ってきましたか?

9月4日(月)2学期の給食が始まりました。

今日は、ワカメご飯 生揚げの肉巻き 小松菜のごま和え 根菜のごま汁 梨 牛乳でした。

今日からいよいよいつもの生活が始まりました。

3年生は試験、全学年、昼は合唱コンクールに向けて歌の練習が始まりました。

 

調理師さんたちも久しぶりの給食でちょっと緊張気味でした。

 

無事に焼き上がり、最後にかけるたれも出来上がりました。

今日は、雨でいつもよりは少し涼しく感じましたがやっぱり暑い時には和食の方が食べやすく感じます。

 

和え物の野菜・丁寧に取ってくれただし汁・そして、ご飯が炊き揚がるとすぐにワカメご飯を作ってくれていて。

そうそう、これが給食だわ!

そんな気持ちになりました。

そして、出来がった給食で一番に大変に思ったのはこの梨です。

一人1/6の小さい梨でしたが、この梨をむくのに。

 

2人の調理師さんが2時間以上かけて給食ギリギリまでむいてくれていました。

形は同じようでも皮をむかないりんごと、皮をむく梨では、調理師さんの大変さは、2倍以上になってしまいます。

千葉県の美味しい梨を、みんな残さず食べましたか?

今日から、またコンポストも始めましたよ。