小金南中で桜島大根を育てています。メンバーは2年生8人のSAKURAメンバーズ です。

この大根は8月に種を蒔いて1月に収穫し、1月24日~30日の給食週間に鹿児島県メニューとして桜島の桜島大根と一緒に給食に登場しました。そして、一番大きな桜島大根は毎年行われる「世界一桜島大根コンテスト」にも出品をし、去年は3位との差が150g・4位との差が50gで5位となりました。次の大根を育てる夏までの間、雑草畑にならないように、地産地消の食材でもある枝豆を育てることになりました。

 卒業した先輩の命名で4月からは、EDAMA(エダマ)メンバーズとして活動しています。

少し遡りますが、前年度の世界一桜島大根コンテストの結果をまだH.Pではお知らせしていませんでした。

20230501-205256.PDF [ 1910 KB PDFファイル]

この学校部門の結果に小金南中の物はありません。

参考値という数字の22.4kgという数字がそうでした。

実は、南中から送り出した大きな桜島大根は、1月のあの全国的な大雪のため交通網が止まり、コンテストのその当日の夕方に農林事務所に届きました。

大根の重さを計ってもらえたのは、翌週の月曜日のことでした。

その結果が参考値です。

本当に、優勝したの大根の重さとほんの100gの差でした。

自然災害なので、仕方がないことですが・・本当に心が折れてしまいました。

しばらくSAKURAメンバーズのみんなにもなかなか伝えられなくなり・・・

桜島からこの結果がきたタイミングで本当に・・・やっと伝えることができました。

本当に辛い時間でした。

先読みが足りませんでした。ごめんさい。

みんなと話し合い、やっと次の枝豆に進む気持ちになれました。

4月20日(木)

双葉から本葉が出てきてちょっと枝豆らしい、ひげが出てきました。

この日は、OさんとMさんが水やりをしてくれていました。

Oさん、いつも楽しそうだ!

 

桜島大根の種も大きくなってきました。いつも何千個も種ができます。

今年は、理科のA先生から「種の勉強に桜島大根の種を190個もらってもいいですか?」と聞かれ

「どうぞ!どうぞ!みんなの勉強に役立つなんて嬉しいです。」と答えました。

種が固くならない、青いうちがいいそうです。

4月13日(木)

 

3月に休んで種を蒔けなかった、OさんMさんが種を蒔きました。

一緒に来ていたMさんも水やりに参加。

早く大きく育ってもらわないとね。

4月10日(月)明日は入学式です

3月に蒔いた種からやっと双葉が出てきました。

3日で芽が出る桜島大根とは違い、枝豆は2週間位かかってやっと芽を出します。

3月28日(火)枝豆の種を蒔きました

耕した土をもう一度、柔らかくして、平に均(なら)しました。

さすがにこんな作業はみんな得意です。何も説明しなくても上手にやってくれます。

 

一人に38粒位渡しました。

「これ、食べられんないんですか?」毎年、この言葉を聞きます。

そう、枝豆の種は大豆だからです。

「食べちゃいけません。今から蒔きます」

 

まず、スズランテープを当てて、まっすぐな線を引きます。

 

そうしたら、間隔をあけて指で穴を空けていきます。

「あんまり深いと土の中で死んでしまうので、指の第一関節位まであけてね。」と話しました。

 

綺麗に置いていきます。

次に見ると、間隔が狭くなっています。「どうしたの?」「種が余りました」とOさん。

結局その間にもう一粒ずつ足すて蒔いていました。

その後で蒔いたSさん、今度は手で間隔を計っています。

 

男子も綺麗に蒔けました。後は、大根の時のように双葉が出てくるのを待つだけです。

みんなお疲れ様でした。

3月20日(月)

桜島大根のお花が満開です。本当に可愛い花が咲きます。

今日は、枝豆用に土を耕すことにしました。

久しぶりの耕運機。私が何回かエンジンをかけようとしても出来ず、Yくんが「僕がやります」と変わって何回も何回もかけてくれていました。

かからない・・・。

こんなにかからなかったっけ・・・。

はあ・・・とため息をついていると、そこにMさんがやってきて「先生!これじゃないんですか?」

とカチッとボタンを回しました。

あ~・・・・確かに・・・これです。

停止になっていました。Yくんと顔を見合わせ・・Mさん早く言ってよ!でした。

かかってしまえば、もうみんな慣れています。ガンガン土を耕していきます。

そして、今日は、いつも手伝って下さるKさんのご紹介で、土壌医の先生に来ていただき、南中の土の健康度を見ていただきました。

 

そして、土のお話しもしていただきました。

みんな真剣です。

その中でも一番真剣に一人残って聞いていたのは、さっきスイッチを入れてくれたMさん。

土壌医の先生も本当に熱心ですね。と感心されていましたよ。