令和6年能登半島地震のお見舞い
能登半島地震により、被災された皆様、ならびにご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

令和6年1月の様子

1月30日(火曜日)
3学期最初の委員会活動の日です。6年生を中心に学校生活を快適・安全にするための活動や話し合いに取り組んでいます。
   

1月29日(月曜日)
コマ回しの先生が来校し、1年生にコマ回しの仕方や、人形を使った劇、手作りの仕掛けなどを見せてくれました。初めてコマを回すことができて飛び跳ねて喜んでいる姿が見られました。様々な手作りの仕掛けはどれもぬくもりがあり、成功すると大きな歓声が上がっていました。
     

1月26日(金曜日)
本日はお忙しい中、授業をご参観くださり、ありがとうございました。いつもよりすこしだけ張り切っている子どもたちの様子が、なんとも微笑ましかったです。合わせて、吹奏楽部の演奏の録画や書き初め、大谷選手のグローブなども見ていただき、ありがとうございました。

     

1月25日(木曜日)
6年生では、松戸市医師会による「まちっこプロジェクト」がありました。2時間目は全体で癌の基礎知識や在宅医療について学びました。3時間目は、30年後のサザエさんの家族を題材に、命と向き合う授業が行われました。ファシリテーターの方と共に、真剣に学ぶ姿が見られました。
   

放課後、吹奏楽部の引退コンサートがありました。吹奏楽部の子どもたちは本当に仲が良く、演奏を楽しんでいることが伝わりました。6年生との別れを惜しみつつ最後の演奏を披露してくれました。
   
 

1月22日(月曜日)
教から新しいトイレが使用できます。きれいになったトイレに子どもたちも嬉しそうでした。
   
 

1月19日(金曜日)
1時間目、6年生が1年生に自作の紙芝居を披露しました。1年生に分かりやすい言葉を豊かな表情で表現していました。1年生も楽しそうでした。
   

八の子タイムにはワンポイント避難訓練がありました。今回は予告無しの実施です。連日の震災の報道から、みんな真剣に取り組んでいました。
   

1月18日(木曜日)
大谷翔平選手からグローブが届きました。明日から、6年生から順番に各クラス1日ずつ貸し出しをします。授業参観日にも、皆様の見えるところに置きますので、ご自由に手にとっていただければとお思います。

1月17日(水曜日)
本日は書写指導の講師をお招きした習字の授業が、3年生と4年生でありました。書き初め練習を通して筆遣いを学んだ子どもたち、書写の技能も上達してきているようです。
 

1月16日(火曜日)
児童会役員選挙の立ち会い演説会が行われました。立候補者達は、八二小をよりよい学校にしようと自分の考えをしっかりと発表していて、とても頼もしく感じました。
 

1月15日(月曜日)
今朝、4年生の女の子達が「ゴミが落ちていました。」と、校庭のゴミをたくさん拾ってきてくれました。素晴らしい行動だと思います。

今日から八の子タイムで縄跳びの活動が始まりました。上級生が下級生に技を教えたり、数を数えてあげたりします。寒風の中でしたが、楽しそうに取り組んでいました。
 
6年生では2クラスを3つに分け、算数科少人数学習を行いました。卒業まで学び残しのないようにがんばってほしいと思います。
  

1月12日(金曜日)
今日の挨拶運動は1年生が担当でした。朝から元気の良い挨拶が聞こえました。
 
3・4年生は書き初め大会を行いました。また、書き初め代表児童の作品も仕上がりました。代表児童作品は、さすが、です。
   

1月11日(木曜日)
新春らしく、5・6年生は書き初め大会、1年生は生活科で凧揚げをしている姿が見られました。1年生は、凧を高く揚げようと懸命に風に向かって走り回っていました。
   

1月9日(火曜日)
冬休みを終え、子どもたちの元気な声が校舎に響き渡りました。始業式では「1日1日を大切にすること」についてお話をしました。休み明けの1時間目でしたが、みんな静かにお話を聞くことができました。
 

また、体育館の壁面には、本校職員の知人の方がボランティアで新たな装飾を作成してくださいました。そのクオリティの高さに、じっと見入っている子どもの姿もありました。