9月26日「伝え合える力」
9月26日(金)
今年度、もう1つ力を入れていることは、「伝え合える力」の育成です。
考えたことを伝える力、友達の考えに対して考えたことを伝え合う力を
身に付けつけることを目指しています。
【2年生 道徳:わすれられない えがお】
子供たちが、考えを伝えていました。リレーのバトンをつなぐかのように、
自分の考えと友達の考えを次々に、つないでいました。
【3年生 体育:体力テスト】
反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びを行っていました。
どのようにしたら、記録が伸びるのかを考えながら行っていました。
立幅跳びを終えた子に、どうしたら記録が伸びたを聞いてみました。
「腕をたくさん振るといいよ」「体を『くの字』みたいにするんだよ」「ひざを曲げるのもいいよ」と
いろいろと考えながら、立ち幅跳びに挑戦していました。
【5年生 理科:花から実へ】
顕微鏡で花粉の観察をしていました。
見えた花粉の様子を、友達と伝え合いながら学習していました。
登録日: / 更新日: