7月9日(水)

「お楽しみ会を開こう」という議題で、学級会が行われました。

めあては「みんなが納得できるお楽しみ会を考えよう!」、

話し合いの柱は「何をするか:①みんなを知る②みんなと協力する」でした。

子供たちが司会、ノートの係を分担し、話し合いをしました。

一人一人が事前に考えとその理由をしっかりもって学級会に参加しているため、

意見交換が活発に行われました。

1学期の終わりにふさわしい、子供たちの「人間関係の形成」を垣間見ることができました。

   

「進んで考え、伝え合える力~主体的・対話的で深い学び~」を育成するために、

先生方も4年生の学級会を参観して、学んでいます。

子供たちが下校した後、講師の先生をお迎えして、研修会を行いました。

先生方も「合意形成」を図りながら、話し合いを進めていました。

   

幸谷小の授業は、先生方の学びにより、子供たちの力がグーンと伸びています。

これからも、自分の考えをもち、伝え合える子供たちに育てていきます。