7月23日(水)

【思いやりのある子】を目指して

今年度、本校は「学級活動」に力を入れています。

「学級会」というきまりのある話し合い(提案について、あらかじめ考えをもち、意見を述べること)の中で

みんなが納得する考えにまとめること!全員が最適だと思うこと!という「合意形成」に重点をおいて、

学校全体で取り組んでいます。単なる多数決ではなく、少数意見にも耳を傾け、お互いに思いやりをもち

どうやって考えを歩み寄らせることができるのかを考えます。

相手の考えを尊重しながら、「合意形成」を図ることが学習です。

   

話し合いによってきまったことを、次は、全員で取り組みます。

学級会で決まった「お楽しみ会」を、学級ごとに取り組みました。

   

どの学級も、目的意識をもって仲良く、楽しく、笑顔でお楽しみ会を行っていました。

夏休み中、5,6年生は、学級で話し合いをした「よりよい電子機器(ゲーム機、タブレットなど)

の付き合い方」「よりよい生活の過ごし方」について、取り組んでいます。

学級会できまったことを全員で取り組みます。頑張ってほしいと思います。