7月29日(火)

今日も、暑い1日です。セミの鳴き声が、さらに気温を高くしているように感じます。

夏休みも1週間を過ぎ、夏休みの宿題が進んでいる頃ではないかと思います。

この夏休みに「読書」をおススメします。(宿題ではありますが・・・。)

なぜ、「読書」がよいのでしょうか・・・?

(5,6年生は、すでに、東北大学の先生から学習済みですが、)

「脳」のはたらきが活性化するからです!

特に、「前頭前野」が発達します。この部分は「脳の司令塔」にあたります。

思考、感情のコントロール、記憶、集中力、計画性、社会性など、人間らしい高度な精神活動を司っているのです。

6年生のある学級では、「毎日10分読書」を行うことを決めて、夏休み中に取り組んでいます。

同じように、「音読」にも効果があるそうですよ。

この夏休みは、ぜひ、たくさんの本に触れて、「前頭前野」を鍛えてほしいと思います。