3月15日(火)明日は卒業式です。

今日は、豚キムチ丼 ゴマゴマサラダ 卵ワンタンスープ りんご 牛乳でした。

 

ワンタンは包んで冷蔵庫に入れておきました。

ワンタンを早く入れるとスープがドロドロになってしまいます。

できるだけギリギリにスープの中に入れたいので、みんなが給食室に来る寸前にワンタンをスープに入れることにしました。

このワンタンは、水を使わなくても皮同士がくっつきます。味付けは、鶏ひき肉に少しのしょうゆと長ねぎ、しょうがを混ぜて作ります。皮の包み方は好きに包んでもらって大丈夫。

熱々のスープに入れると自然にしっかりくっついてくれますよ。

家でも簡単にできるので試してみて下さいね。

 

豚キムチ丼です。最後にニラと長ねぎを入れました。

今日も玉ねぎの甘さで辛いけど甘い、そんなキムチ丼が出来上がりました。

本当に春の野菜はとっても甘いんですよ。

豚キムチ丼の出来上がりです。

ピリ甘辛のキムチ丼はいかがでしたか?

3月14日(月)

今日は、ココナッツトースト チーズししゃも春巻き マンナンサラダ カレーポトフ ブルーベリーゼリー 牛乳でした。

 

ししゃもに小麦粉を付け、チーズとしそを入れて巻きました。

実は、ししゃもの卵までしっかり火を通すのが一番大変です。何度も調理師さんが温度を計りながら揚げてくれていましたよ。

 

ココナッツと砂糖、マーガリンを混ぜてパンに塗って焼きました。

ココナッツの香りが漂う給食室になりました。

 

これは、カレーポトフです。(これだけは、わからないでしょう?)

煮ていたスープに、キャベツが一気に入りました。今の時期は、キャベツも玉ねぎも甘くなっています。

カレー粉の入っているスープなのに、どんどん甘くなってきます。

大量のカレー粉をみながら「こんなにカレー粉、使えないですよね」と言っていたのですが、最終的には予定量を全部使い、ちょうど良い味になりました。

野菜がとけて、スープに野菜の旨味が出てカレーのスパイシーさで、とても美味しいポトフになりましたよ。

温かくて身体に浸みるポトフでした。

3月11日(金)3年生最後の日でしたね。

今日は、卵丼 もやしと青菜のごま酢和え ごぼうの赤だし汁 白玉あずき 牛乳でした。

この3日間、3年生はお弁当でした。そのため机を拭く布巾だけ取りに来ていました。

3年生のAくん、いつものように元気に布巾を取りに来ました。そして、そのままトレーを取り、牛乳を取り・・給食を・・・

「Aくん、今日お弁当じゃないの?」「え!?あ・・間違えました」

独り言で「癖になってるんだよね・・・」

そうだよね。こうして食べてくれる事も無くなるのは、やっぱり寂しいです。

 

実は、今日もアルファ化米を使いました。左が炊く前、右が出来たご飯です。

食べてわかったかな。

調理師さんたちも2回目なので今日は作る時も、気持ちも楽になり動きもスムーズでした。

 

そして乾燥の小豆が柔らかくなるまで煮、白玉を茹でてあんに加えました。

 

白玉団子が出来上がりました。美味しかったですね。

 

卵丼に、最後に三つ葉を入れて仕上げました。アルファ化米の上にのせて出来上がりです。

そして、ランチルームに、今日は実物のアルファ化米を置いて置きました。

お米がカラカラの状態は見るだけでは解りにくいので

「触ってもいいよ。」と書いて置きました。

何人もの人が、小さい器に入れたアルファ化米を触って説明書を見ていました。

今日は、3月11日 東日本大震災から11年目です。

知っていることで、いざという時に絶対に役立つことがあります。

非常食のことも覚えていてね。

3月10日(木)

今日は、舞茸ピラフ ツナっ子ぎょうざ 卵野菜スープ グレープフルーツ 牛乳でした。

 

ツナっこぎょうざです。中に、小松菜・キャベツと茹でて絞り・ツナと錦糸卵が入っています。マヨネーズ・ガーリックパウダー・黒ごしょうで和え、ぎょうざの皮で包みました。

オーブンで焼くので、上下に油を塗って、こんがり焼きましたよ。

揚げぎょうざと違い、さっぱりしたぎょうざです。家でも簡単作れますよ。

 

 

バターの風味と舞茸をオーブンで焼いた香ばしさの両方が味わえるピラフです。

3月9日(水)

 

今日は、ワカメご飯(アルファ化米)あじのコーンフレークフライ 小松菜のなめたけ和え 芋煮汁 きよみオレンジ 牛乳でした。

今日は、松戸市の備蓄倉庫の食品の入れ替えをするため、給食で、非常食を取り入れることになりました。

 

アルファ化米です。水分を取り除いているのでカラッカラです。特徴は、水分をぐっと吸い込むとまたご飯に戻るという性質を持っています。水だけでもご飯になります。

    まず、水を入れます。

 

一気に、アルファ化米とワカメご飯の具を入れます。水分の中で固まってしまうため入れたらすぐに混ぜます。

そして、

 

急いで蓋をしたら、すぐに炊飯器にGO!スイッチON!スピードが大事です。

炊きあがってから蒸らしの時間をいつもより長めにとります。

ドキドキしながら蓋を開けると、湯気と一緒に美味しそうなワカメご飯が出来上がりました。

みんなで味見を・・・「今の非常食って美味しくなりましたよね」「いつものワカメご飯とそんなに変わらないですね。美味しい」そんな会話をしながら作りました。

 

本物の非常食セットをみんなが通るところに展示しました。

実際に非常時には、この段ボールの中でご飯を炊くことができます。この段ボール一つで50人分の非常食が出来ます。

上にも書きましたが、お湯でも水でもご飯を作ることができます。

そして、このしゃもじやパックスプーンは全部この段ボールの中に入っています。

そして、こんな物も・・・。

アレルギーの内容表示のシールです。これも50枚入っていました。アレルギーの人も安心して食べられるようになっています。

 

芋煮汁です、今日は里芋のヌメリを残したいので、いつもは水につけて置くのですが、だし汁に浸けてだし汁ごと使うことにしました。

 

あじのコーンフレークフライです。

そして、みんなが一番驚いたのは、牛乳!

今日から赤いパックに変わり、イラストも変わりました。

みんな当たり前の青いパックではないことに無言ながら、持ち上げ全面を見比べ「変わったの?」という顔をします。

中には「これ、苺味ですか?」と聞く人も・・・

もちろん、普通の牛乳です。

非常食のお味はいかがでしたか?おうちの非常食も期限内に美味しく食べて取り替えて下さいね。

3月8日(火)3年生を送る会でした。

今日は、体育館から素敵な音楽が流れてきたり、みんなが衣装に着替えて走っていたり、いつもとは違う空気が学校に流れていました。

今日のメニューは、ワカメラーメン 鶏肉とさつま芋とカシューナッツの炒め物 小松菜のピリ辛和え 苺ヨーグルト 牛乳でした。

ラーメンのスープです。麺を入れ薄くなるため、それを考えて味付けをします。

そして、鶏肉とカシューナッツの炒め物の鶏の唐揚げです。カラッと美味しそうに揚がりました。 

たれを作って最後に鶏の唐揚げとさつま芋、ピーマンを混ぜ合わせます。

 

まずは、唐揚げ。本当に大量でしょう?持ち上げるのも大変です。

 

そして、さつま芋が入ります。

調理師さんたち、よくこれを混ぜられるなあと感心します。本当にすごいんですよ。

出来上がりました。この一皿が出来るまでにこんなに大変な作業をされているんですよ。

今日は、体育館と留心館は本当に寒くてみんな凍えていました。風邪ひかないでね。

そんなみんなに熱々のラーメンを食べてもらえるように調理師さんたちもスープをギリギリについでくれていました。

頑張ってみんなで作った発表の会、本当にお疲れ様でした。

 

3月7日(月)

今日は、ツナポテトの胚芽トースト 春雨のピリ辛炒め ABCスープ フルーツカルピス 牛乳でした。

 

胚芽食パンに、じゃが芋を蒸してつぶしツナとマヨネーズを加えてトーストにしました。

 

春雨のピリ辛炒めは先に具を炒め、最後に春雨を2回に分けて入れました。

一度に混ぜるとなかなかうまく混ざらないんです。

 

 

そして、大きなざるをひっくり返して入れてくれるのですが(重いんです)最後にこの春雨がざる付いてなかなか落ちないんです。しばらく待ちましたが、やっぱり落ちないので、集めて最後まで入れてくれました。

 

味見をすると、ピリ辛なんだけど甘い。実は、最近春キャベツに変わりました。

春キャベツがいい感じで甘いんです。でもこの甘さで最後の味の調整がちょっと難しくなってきました。

最後何回か調理師さんたちと相談して、味を整えました。

そして、最後はカルピスポンチ。彩りもとても綺麗なデザートでしたよ。

3月4日(金)3年生を送る会が8日に延期になりました

今日は、ガーリックライス ピーマンの肉詰め 大根とじゃこサラダ 豆腐のとろみスープ ネーブル 牛乳でした。

 

ピーマンを半分に切り種を取って、中にハンバーグのような具を詰めて焼きました。

 

ピーマンの肉詰めにかけるソースです。ケチャップと中濃ソース、赤ワインそして、ちょっと辛子が入っていました。

 

ガーリックライスです。にんにく400gとガーリックパウダーを80g使っていましたよ。

 

美味しそうに出来上がりました。

3月3日(木)今日はひな祭りです。みんな3年生を送る会で忙しくて忘れていませんでしたか?

今日は、 散らし寿司 鰆の西京味噌焼き 小松菜のなめたけ和え 潮汁(うしおじる)桜餅 牛乳でした。

 

今日は、散らし寿司の具を2つに分けて煮てもらいました。

実は、右のれんこんは、学校の大きな鉄釜で煮ると化学反応を起こして真っ黒になってしまいます。

他の具は、鉄釜で、れんこんは雪平というアルミで出来た釜で作ってもらいました。

 

ご飯に混ぜる時に初めて具とれんこんが合わさります。

この時、ご飯には先に寿司酢を混ぜておきます。

 

綺麗に混ざり、ここからは、みんなで盛り付けに入ります。

 

上に卵と、絹さや、海苔をのせて出来上がりです。

そして、このお寿司をおにぎりにして作ったのが、このお雛様です。

 

学校の梅と桜草を飾りました。可愛いでしょう。

みんな「これ、食べられるの?」とじーっと見て行く人も沢山しましたよ。

 

 

そして、潮汁には女の子のお祝いの紅白のはんぺんあられ、春の魚、鰆の西京焼き 桜餅と

これでもかと、ひな祭りの料理を入れました。

料理で、行事を思い出し、ちょっと一息ついて食べてもらえていたら嬉しいです。

3月2日(水)

今日は、海苔かき揚げ天丼 小松菜のみぞれ和え 味噌けんちん汁 ヨーグルト  牛乳でした。

 

今日の朝、調理師さんが「飲んでみて下さい」とお椀を持って来てくれました。

飲んだのは「お出し」です。

実は今日、出しの割合を変えて作ってみました。

昆布と厚削り、そして椎茸を使って出しをとっているのですが、出しの専門業者の方に、南中の出しの割合をお伝えしたら

削り節の割合を減らし、昆布を増やしてみてはどうですか?と提案されました。

今日はその試作の日でした。

「美味しくできたんです。飲んでください」と調理師さんの嬉しそうな顔を見て、美味しくないわけがないなと思いつつ飲んでみると、「おいしい!」昆布を増やしたことで旨味がいつもよりも増えているのがわかります。

 

いつもと同じ量のお味噌だとちょっとしっかりしていると感じる位です。

今度は、「お味噌もう少し減らしてみましょうか。」「そうですね」

そんな会話もでき、出し作りに燃えている調理師さんたちの会話を聞いているだけで私の方が嬉しくなりました。

みんなも出しのこと気にしながら飲んでくれると嬉しいです。

 

今日のかき揚げには、大豆やえび、そして、韓国海苔が入っていました。

ちょっと緑色に見えるのが海苔です。

この海苔が美味しいのでかき揚げにしよう!と思ったのですが、校長先生からは「もう少し多めにいれないと海苔の風味が分からないかな・・・」と言われ、反省。

次回また海苔の風味たっぷりで挑戦しますね。

3月1日(火)いよいよ最後の月になりました。

 

 今日は、ベーコンとキャベツのペペロンチーノ 焼きねぎのスープ ほうれん草のカップグラタン りんご 牛乳でした。

 

これも、3年生のSさんが去年考えてくれた南中メニューでした。

餃子の皮をパイの様に下に敷き、その上にグラタンのソースを入れてチーズをかけて焼きました。

去年とても好評でもう一度取り入れました。

実はこれも、2月に3年生が自宅学習の時に入れようと思っていたメニューでした。

本当にSさんごめんね。

焼きあがりました。餃子の皮がちょうどカップの形でパリッと焼きあがりました。

 

ペペロンチーノのガーリックオイルです。

スライスしたにんにくをこんがりするまでオリーブオイルで炒め最後に輪切りの唐辛子を入れました。

本格的に作ったオイルでしたよ。

 

実は、この大量のキャベツは入ったペペロンチーノ・・・ピリ辛に作ったのに、食べてみると甘いんです。

何回か味見をし、調理師さんと「甘くないですか?」「甘いですよね」

よく考えてみると、キャベツの甘さでした。

2人で納得!

この甘さを生かして仕上げることにしました。

春も近いなあと感じたペペロンチーノでした。

そして、焼きねぎのスープ

 

ねぎはいつものようにオーブンで先に焼きました。

このねぎも甘いんです。

そして、その中に入っている鶏肉。

よーく見て下さい。ツルツルしていませんか?

片栗粉を付けて、先に沸騰したお湯でお肉だけ一つずつ先に茹でました。

そして、スープの中にいれて煮ました。

そうすると、お肉の旨味は中に閉じ込められたままになります。

食べた食感も口当たりも良くなります。

とても手の込んだスープだったんですよ。