2月28日(月)3年生の給食最後の日でした。

今日は、絶対勝つカレー 小松菜のごま和え 卵野菜スープ お祝いゼリー 牛乳でした。

松戸市は、3年生の給食が2月で終わります。

いつもは後期試験前に給食が終わっていたので、クラスの雰囲気はピリピリしていたのですが、

今年は試験も終わり気持ちが楽に食べられた最後の給食でしたね。

調理師さんたちも朝から、気合いを入れて作ってくれていました。

 

 

勝つカレーの勝つです。・・違いますね・・・カツでした。

大きくみえるでしょう?

このお肉は30gでした。お肉屋さんにお願いして薄く大きくしてもらいました。

薄いカツなので、衣を付けるのがとても大変でした。

カツが山のように揚がりましたよ。

そして、メインのカレーです。

 

カレーも出来上がりました。ちょっとピリ辛で熱々ですよ。

 

このパン箱に入っているのは、全部ゼリーです。

朝早くから調理師さんが作って冷やしてくれていました。

一気に生クリームでデコレーションをし、上に銀色のアラザンを振りかけました。

この作業が、本当に早くてびっくりしてしまいました。お祝いゼリーの出来上がりです。

最後の給食、熱々で食べてもらいたいので、みんなが来てから、ごはんを次ぎ、カツをのせカレーをかけました。

一気に忙しくなりましたが、調理師さんたち本当に頑張ってましたよ。

絶対勝つカレー!でみんなに合格の結果がきますように!!

そして、給食が終わった後、3年生の人たちが「本当に美味しかったです!」

「3年間ありがとうございました」と何人もの人が来てくれました。

その後、給食委員会の3年生が代表で来てくれて、感謝の言葉を言ってくれました。

 

調理師さんたちも、みんなの気持ちがとても嬉しそうでした。

私たちも、みんなの言葉に元気をもらい毎日の給食作り頑張れました。本当にありがとう。

これからも食べることを大切にしてね。

2月25日(金)

 

3年生は、公立受検2日目でした。みんな頑張っているかなあ!

今日は、舞茸ピラフ 揚げぎょうざ にんじんしりしり わかめ卵スープ キウイ 牛乳でした。

 

揚げぎょうざです。今日は、中身も多くひだなしのぎょうざを作りました。たっぷりの具でパリパリに揚がりましたよ。

 

それでも中に入らない具は、お団子にしてこれだけをオーブンで焼き、おまけにしてくれました。

油で揚げると真っ黒になってしまうのでオーブンで焼きました。

 

舞茸ピラフは、いつものように舞茸を酒と塩を混ぜた物をまぶしオーブンで焼き、他の具を炒め、最後に混ぜ合わせます。

舞茸がシャキシャキで食感も良いピラフになりました。

2月24日(木)今日は、公立受検1日めです。公立高校は、受験ではなく、受験と書きます。

今日は、この紙をランチルームの入口に貼りました。

メニューはこれでした。

今日は、セサミトースト フレンチサラダ おまめのデミグラスソース煮 カクテルポンチ 牛乳でした。

 

練りごま(黒):はちみつ:マーガリン を2:1:2の割合で混ぜて作った黒ゴマペーストです。

衝撃的な色になりました。

調理師さんは、朝「イカ墨ですか?」と聞いていた位びっくりしていました。

でも、キャラメルの様で味はバッチリ!自信あります!

そこで、最初の紙を張ることになりました。

最初に給食室に取りに来た女子が、緑色のトレーに黒いパンを置かれ「ええ!!」という顔をして後ずさりしたのが印象的でした。

 

大豆とひよこ豆が入ったおまめのデミグラスソース煮、そして、

 

フレンチサラダ 右の写真の計りにのっているサラダの量が一人分の量になります。

カクテルポンチと全部美味しかったのですが、今日のインパクトあるトーストが一番頭に残ったのではないでしょうか?

今日、見ただけで残してしまった人がいたら、次回は食べてみてね!

次回は、ハロウィンがいいのかなあ・・・そんな事を思いながら1日過ごしました。

2月22日(火)

今日は、マッシュルームの海鮮ピラフ ワカメナッツサラダ 豚バラ肉とかぶのスープ きよみオレンジ 牛乳でした。

今日は、3年生の給食がある予定の日でした。

受験前のコロナ禍という事情もあり、県内の中学3年生は自宅学習に変わりました。

本当は3年生に食べてもらいたいと思い取り入れたメニューでした。

去年3年生が考えてくれた南中メニューの登場でした。

Kさんが考えてくれた千葉県が全国1位のマッシュルームを使った海鮮のピラフ

 

今日は、あの、スーパーで見かける小さいパックでマッシュルームがやってきました。調理師さんが朝から黙々とパックを取って丁寧に洗ってくれました。丸くてプワプワ可愛いでしょう?

 

マッシュルームは、バターで炒めてもらい最後に海鮮と一緒に入れました。

お米6kg(炊く前の量ですよ)に5kgの具が入る程たっぷりでした。

去年大好評だったピラフ、今年も美味しく出来がりましたよ。

  

そして、「かぶ」を使って、豚バラ肉を炒めた後、野菜と一緒にたっぷり食べるスープ、Mくんが考えてくれたメニューです。

このスープも去年とっても美味しい!と評判で、私も、家で何度もリピートしているスープです。

最後のゴマ油と粗挽き黒ゴショウが、味の決め手です。

 

これです。かなりたっぷりの黒ゴショウだったんですよ。

表面がゴマ油で少し膜になり、とろみを付けたスープは本当に熱々で、身体の芯から温めてくれるスープでした。

帰りに1年生のF先生が事務室まで来られて

「今日のスープ飲んで優しいスープでしたね。」

「味が薄かったですか?」

と聞くと

「いいえ、優しいスープで本当に身体にしみました。美味しかった!ピラフも!みんな美味しかったです」

「本当ですか。ありがとうございます。3年生のメニューだったんですよ」とお伝えしました。

何だかとっても嬉しくなりました。

本当は、やっぱり・・3年生に食べてもらいたかったなあ・・・。

28日!3年生最終日の勝つカレー!また、また頑張る意欲が出てきました。     

2月21日(月)今週は1週間3年生が自宅学習になりました。

今日は、鮭ごはん 卵の肉巻き キャベツと小松菜のごまがらめ のっぺい汁 オレンジ 牛乳でした。

 

この料理覚えていますか?

去年卒業したTさんが考えてくれた南中メニューの卵の肉巻きです。

 

茹で卵に薄い豚肉を巻きオーブンで焼きます。

そこにとろみを付けた甘辛たれをかけた料理です。

クックパッドの松戸市(給食)にも載っていますよ。最初に載ったので、最後のページです。

作ってみてね。

 

のっぺい汁と鮭ごはんも出来上がりました。

全体に味が付いているので、お汁の塩分はちょっと控え目です。

みんな気が付きましたか?

この量のお釜を一人で持ち上げている調理師さん、本当にすごいと思いますよ。

 2月18日(金)

今日は、ごはん 鶏肉の味噌ピー焼き 菜の花和え 豚汁 りんご 牛乳でした。

 

鶏肉の味噌ピー焼きです。

赤味噌:三温糖:しょうゆ:みりん を 3:3:0.5:3で合わせました。

鶏肉の下味として漬け込みました。

焼くとピーナッツの香ばしさをより感じてとても美味しい料理でした。

 

そして、サラダを銀カップに盛り付け一気に盛り付けます。

ここから早いですよ!!写真のピンとが合いません。

出来上がりました。簡単にできて美味しい味噌ピー焼き、おうちでも是非作ってみて下さいね。

2月17日(木)

今日は、カミカミピラフ ますのレモンバターソース ごまサラダ ベーコンと生揚げのスープ オレンジ 牛乳でした。

 

今日は、大豆とちりめん、にんじん、長ねぎ、ゴマでカミカミピラフを作りました。

大豆は乾燥豆を戻し、茹でて揚げ、その後味を付けましたよ。

大豆の茹で方でカミカミ度が変わります。水煮の大豆だと柔らかすぎるので、調整できる乾燥豆がちょうどいい素材です。

 

何をしているかわかりますか?

毎日綺麗に洗ってくれた後、熱風消毒庫で乾燥させている食器を朝人数分出した後、全ての食器に異常がないかどうか表と裏を見てチェックしてくれています。

3枚の食器の時は、約1800枚を

4枚食器の時には約2400枚をこうしてチェックしてくれていることになります。

少しでも気になるお皿があればここで除いてくれています。

みんなも食器の片付けの時、優しく置いてくれると助かります。

 

ますを焼いた上に、レモンバターソースをかけます。

このソース、本当にさわやかです。

そして、サラダです。

最近サラダの量が多いと感じた人はいませんか?

キャベツがとても元気なんです。時期もあると思いますが、ギュッと固く巻いていて、茹でても(給食は加熱調理が原則です)

ずっと元気で、今まで60gの野菜を使って作っても45g位になっていたのに、今は55g~60gと見るからに量が増えている気がします。

そうなると、今までと同じドレッシングの分量では薄く感じるようにもなりました。

時期で同じ野菜でも違ってくるなあと作りながら感じます。

3年生は、後、2回の給食になりました。最終日は、全員が学校に来れてみんなで受験に勝つ!カレー食べて欲しいです。

2月16日(水)

 

今日は鰯と小松菜のスタミナ丼 きゅうりとワカメの酢の物 かぶと油揚げの味噌汁 りんごゼリー 牛乳でした。

 

鰯に、片栗粉を付けて揚げます。

 

揚げた時に、油がよく切れるようにこうして立てて並べてくれていますよ。

たれには、しょうゆと三温糖・みりん・酒でたれを作りました。いつもと違うのはここに、にんにくが入っている事。

香りも味もスタミナが付きそうです。

 

ご飯には、黒ゴマと小松菜を茹でてしっかり絞った物で混ぜました。

そして、たれを絡めた鰯をその上にのせます。

あ・・これは、味見用でした。ミニチュア丼です。こうして、ご飯だけ、魚のだけ食べると丼ぶりとしてどんな味なのかわからないのでミニ丼として一緒に食べて味見をします。

本物はこれです。

鰯がドレスアップしましたよ。実はこのメニュー先輩が考えた地産地消メニューです。鰯が食べやすくなっていたでしょう? 

2月15日(火)

今日は、ご飯 韓国のり さばのソース焼き 小松菜のごま和え のっぺい汁 いよかん 牛乳でした。

 

人気のさばのソース焼きです。

焼けたさばをケースに移しているのですが、何枚か鉄板に残っています。なぜだかわかりますか?

オーブンには、それぞれ「癖」があります。

鉄板のこの部分が焼けやすい、焼けにくい・・・という癖です。

1枚の鉄板の中でも白いさばを見つけると調理師さんが残してもう一度焼いてくれています。(この作業、とても大変なんですよ)

そして、こうして焼いてくれたさばです。美味しそうでしょう?

 

のっぺい汁です。ことこと煮ている真ん中で里芋がクルクル回っています。

水流が上から下に回っているのが目で見てもわかります。

 

最後に長ねぎを入れます。

大きなお釜にねぎが入った途端、プゥーンと本当にいい香りがしてきます。

とろみのあるのっぺい汁です。身体が温まりますよ。

2月14日(月)

今日は、スパゲッティミートソース アーモンドサラダ 豆腐の白玉スープ バレンタインプリン 牛乳でした。

 

ミートソースには手作りルーを入れます。このルーは、バターと小麦粉と油(2:1:1)で作っています。

しばらく混ぜているとこんなにとろみが出てきます。

 

サラダの盛り付けも始まりました。パスタは茹で上がってきました。

 

ここから一気に盛り付けが始まります。

でも、今日はここからまた忙しくなります。

 

そうバレンタインのプリンです。

本当に、給食室のどこもが忙しさでいっぱいです。

いつもなら、ハートの形のチョコをのせるプリンですが、今年は学級閉鎖の影響で予約をすることが出来ず、スプレーチョコに変更しました。(ハート型は時期の物なので予約しか注文できないんです)

パリパリしたチョコがのったプリンでしたが、バレンタインの雰囲気が伝わりましたか?

2月10日(木)

今日は、五穀米 れんこん入りさつま揚げ 小松菜の辛子和え 味噌ちゃんこ汁 りんご 牛乳でした。

 

今日は、ちょっと黒米の多い五穀米で、お赤飯のように赤い色が付きました。

プチプチとした食感のするご飯でした。白いご飯と比べると、食物繊維や代謝を助けてくれるビタミンB群が多く入っています。

校長先生のお宅では毎日五穀米が出るそうで「白いお米より五穀米の方が好きだな」と言われていましたよ。

 

 

れんこん入りさつま揚げは、食感が残るようにれんこんをちょっと大き目に切ってもらいました。

ぷっくり揚がったさつま揚げは本当に美味しかったですよ。

サラダもこうして一つ一つ取り盛り付けています。

 

今日は大雪と言われましたが、まだ降らないまま。(良かった)

でも外はかなり冷えています。味噌ちゃんこが身体も心も温めてくれました。

2月9日(水) 

今日は、ご飯 たくあんのじゃこ炒め ししゃものゴマフリッター ほうれん草のコーン和え 根菜のごま汁 アセロラゼリー

牛乳でした。 

 

ししゃものごまフリッターです。すりごまをたっぷり入れています。

 

たくあんのじゃこ炒めです。いつもは、ふわふわしたかつお節を使うのですが、今日は、粉末のかつお節を使いました。

味はとても美味しかったのですが、量が少なく見えてしまい、この料理にはやっぱりふわふわのかつお節だな・・と反省しました。

今日もお休みの人が多く、おまけのししゃもや、デザートがクラスに付きました。

2月8日(火)

今日は、きつねご飯 あじの南部焼き のりサラダ さつま汁 グレープフルーツ 牛乳でした。

 

あじに下味を付け、ゴマをふりかけてオーブンで焼きます。

 

油揚げメインにした混ぜご飯、きつねご飯です。

油揚げに味が浸みて油揚げを食べたところで強く味を感じるため調味料が少なくなります。

 

さつま汁です。最後にさつま芋を入れ崩れないように煮てくれました。

さつま芋の甘さも感じる具沢山のお汁でした。

  

2月7日(月)

今日は、きなこ揚げパン 豆とかぼちゃのカレー煮 フレンチサラダ ナタデココ 牛乳でした。

 

久しぶりの揚げパンでした。きなこはうぐいすきな粉を使ったので、薄い緑の揚げパンになりました。

写真が飛んでいますが、左がそのままのパン、右が揚げたパンです。

揚げパンは単純そうで、揚げる時の温度や、揚げ方で油っぽくなってしまったりする難しい料理です。

今日の揚げパンは、本当にふっくらでサラッとした美味しい揚げパンにできあがりました。

いつものきな粉とはまた違う美味しさでしたね。

 

豆とかぼちゃのカレー煮です。

かぼちゃは、スチームの出るコンベクションオーブンで蒸してから入れました。

 

調理師さんが、やわかく蒸したかぼちゃを崩れないように綺麗に混ぜてくれました。

カレーのピリ辛さと、かぼちゃの甘味、そしてひよこ豆のホクホクさでとても美味しくなりました。

やっぱりこんな寒い日は、温かいシチューがいいですね。

2月4日(金)

今日は、菜めし 豆腐のまさご揚げ 大根の梅サラダ 具だくさん汁 はちみつレモンゼリー 牛乳でした。

 

まさご揚げです。絞り豆腐の中にとりの挽肉・たら・えびのすり身や・玉ねぎ・にんじん・ひじきを混ぜて小判型にまとめました。まさごというのは、細かいという意味で材料を細かく切って混ぜています。

  

ぷっくりと揚がってきました。中はフワフワしていますよ。

 

ズラッと並んだ銀カップ。これを1枚ずつはがすのも大変です。

まさご揚げとサラダを一緒に盛り付けて出来上がりです。

2月3日(木)

今日は、節分です。季節の分けめの日になります。

季節の変わりめは体調を崩しやいので、病気や災いを鬼にたとえ豆を炒って(魔目 鬼の目を射る)豆まきをしたり、鰯の臭さで鬼を追い払おうと豆や鰯を食べて、無病息災を願った行事です。

 

鰯に下味を付け、たっぷりのゴマを振りました。

鰯が冷たくて、調理師さんたちは下味を付けるのも並べるのも本当に指が痛くなる位でした。

そんな頑張りのせいか、鰯の臭みは殆どなく、良い香りが漂い美味しく焼けてしまいました。

 

おまめご飯です。乾燥の大豆を水にもどし茹でて水気を切り、片栗粉を付けて揚げた物と、煮た具材と一緒に混ぜて作りました。

このご飯だけでもとても手がかかっているんですよ。

鰯と豆が出てきたら次は、節分汁です。

何が節分汁かと言うと・・・。

 

これです。見えますか?

アップにしてみますね。

 

そう、鬼だらけなんです。みんなのお椀にはいくつ鬼が入っていましたか?

食べるのがちょっと可哀想になりましたが、たっぷりみんなで鬼をいただいてしまいました。

出しがよく効いていて、すごくおいしい節分汁になりました。

今年も、鬼を追い払いたい人はいっぱいいますよね。

今晩は、「鬼はそと!福はうち!」と、大きな声があちこちから聞こえてきそうです。

2月2日(水)

今日はカレーうどん 小松菜のアーモンド和え 筑前煮 マーブル蒸しパン 牛乳でした。

 

マーブル蒸しパンです。白い生地の1/3にココアを混ぜて真ん中に入れ、スプーンでくるっと「の」の字を書きます。

そうすると

 

可愛い色になりますよ。

 

残った蒸しパンの生地に白い生地をポンポンとのせました。その真ん中にスプーンで筋を入れるとハート型になりますよ。

このハート蒸しパンは、お休みの人が多かったので、おまけにみんなに配りました。

おうちでも簡単に出来るので作ってみませんか?

 

午前中から、本当にいい香りがしていました。久しぶりの筑前煮です。

筑前煮って香りでわかりますよね。

里芋もとても柔らかく煮えていました。

 

カレーうどんです。寒い日には、本当に嬉しい熱々の麺です。

今日は、残菜も少なく、みんなの好きなメニューだったんだなあと思いました。 

2月1日(火)2月になりましたね。

 

 

今日は、マーボー丼 小松菜と枝豆のナムル 豚肉と春雨のスープ オレンジゼリー 牛乳でした。

 

赤味噌をベースにしたマーボー丼でした。お豆腐は約52kg、豆板醤は500gの一瓶を使い切ってしまいました。

片栗粉は大量なので、こうしてボールで溶いて入れました。

固さのポイントは、ご飯の上にのればOKです。

 

スープの中に、一度茹でて一度洗ってしめてからスープの中に入れています。

そうするとコシのある春雨になるんですよ。

寒さが厳しくなってきています。熱いスープがとても美味しい季節です。