1月31日(月)給食週間最終日のメニューは千葉県のメニューです。

今日はごまごはん 小松菜のピーナッツ和え いわしのさんが焼き 2年5組のKくんの千葉風味の豚汁 苺ヨーグルト 牛乳でした。  

今日は給食週間最終日、千葉県のメニューです。

千葉県が全国1~5位の野菜 大根・にんじん・里芋・長ねぎ・ごぼうをゴロゴロに切り、豚バラ肉を炒めた後に、野菜も炒めて作った豚汁です。

里芋のとろみも一緒に食べられて、身体も温まるこの時期にピッタリのお汁でした。

  

 

Kくん美味しかったです。ごちそうさまでした。

 

鰯のさんが焼きは、2年生に千葉県の郷土料理を聞いてみたのですが、「なめろう」はすぐに答えが出てくるのに「さんが焼き」はほとんどの人が知らない・・そんな結果になりました。

家庭科のI先生と、千葉県メニューの時には「さんが焼き」を入れて覚えてもらいましょう。

と相談していました。

今日は、いよいよその日でした。

 

あまりにも美味しくてなめたくなる位なので、「なめろう」そのなめろうを山に住んでいる人にも食べさせてあげたいと思い、ホタテの貝がらにのせて焼いたものを持って行ったということから「さんが(山家)焼き」と言われるようになったという説もあります。

覚えていてね。

今日は、ここにも千葉の産物、にんじん、ひじき、長ねぎを入れて作りましたよ。

今日で給食週間が終わりました。初めて食べる料理もありましたか?

その地域の環境や、産物でその地域の郷土料理は作られ、食文化が出来上がってきました。

いつかその土地に行った時、この給食週間に食べた料理を思い出して食べてみて下さいね。

1月28日(金)4日めは熊本県のメニューです。

今日は、いきなりトースト 蓮根の天ぷら 大根サラダ  太平燕(タイピーエン) 牛乳でした。

 (熊本県公式観光サイト もっと、もーっと!くまもっとより)

熊本には雄大な阿蘇山があります。知っていますか?

活火山なのに、周りはこんなに緑が豊富なとても綺麗な山並みです。

でも、大きな地震に見舞われた被害はみんなも良く知っているでしょう。地震だけではなく、大雨の被害が続き、道路は直してもまた通行止め、行きたいと思っても道がつながっていない、という毎年自然災害とたたかっているところです。

くまモンは、地震の復興大使もしていました。

可愛いけれど、本当に働き者のくまモンです。

いきなりトースト・・って何??そう思った人も多いでしょう。

これは、熊本の有名なお菓子「いきなり団子」です。

 

さつま芋をスライスし、その上にあんこをのせ、小麦粉の皮でくるみ蒸したお菓子です。

いきなりお客さんが来てもすぐに作れるので「いきなり団子」になったとも言われています。

給食では、このさつま芋とあんこを混ぜ、食パンに塗ってトーストにしました。

 

さつま芋とあんこそして少しのマーガリンを入れてパンに塗りました。美味しいんですよ。

是非おうちでも試してみて下さい。

 

そして、熊本と言えば、辛子れんこんです。みんなにはちょっと辛すぎなので今日はれんこんを使った天ぷらにしました。

これが辛子れんこんです。

そして、太平燕です。

中国の福建省の郷土料理を熊本でアレンジして作った料理です。

ちゃんぽんのように見えて、麺は春雨になっています。

熊本では給食でも良く出る定番メニューです。

 

出しの効いたスープに最後に大量の春雨を入れます。

春雨がのびないように時間をギリギリにしてもらって入れました。

本当は揚げた卵を入れるのですが、今日はうずら卵を入れてみました。

 

これを見て気が付きましたか?今日はたっぷりの太平燕を食べてもらうためにスープの器ではなく、ご飯で使う丼ぶりにつぎました。魚介類の旨味が出て、ヘルシーな食べる春雨スープでした。

先生たちからも太平燕美味しいね。と言われ、この料理の名前も覚えてもらえたかな?と嬉しくなりました。

熊本に行く機会があったら是非食べてみて下さいね。

1月27日(木)3日めは鹿児島県メニューです。

桜島大根の日になりました。 

今日は、奄美大島の郷土料理 鶏飯 小松菜のみぞれ和え 桜島大根と豚肉の煮物 オレンジ 牛乳でした。 

25日にみんなで頑張って南中大根を抜きました。(詳しくはSAKURAメンバーズ 1月をご覧ください)

この日は給食週間の中でも調理師さんたちが一番大変な日です。

 

大きい桜島大根をまず半分に切ります。今日は約100kgの桜島大根を使いました。

  

厚めに皮を剥き、厚さ3.4cmに切りそこから四角く切っていきます。

大きすぎて殆どが四角くなってしまいます。切るだけでも本当に大変でした。

 

調理師さんが解りやすく写真を撮ってくれました。

 

そこから茹で始めます。大根の下茹でが出来上がりました。

 

炒め始めました。味のポイントはこれ!黒砂糖と赤味噌です。

桜島大根は、甘くて味が浸みやすく、型崩れしないのが特徴です。

 

濃い感じの色ですが、黒砂糖を使っているからで味が浸みて本当に美味しい煮物が出来ました。

 

 

これは、奄美大島の郷土料理、鶏飯(けいはん)です。

盛り付けにも時間がかかりこの日は4時間め終わりのチャイムが鳴っている時に最後のラストスパートでした。

自分で鶏のスープをご飯にかけてお茶漬けのようにして食べます。

この日の片付けの時間にSAKURAメンバーズのみんなにも声をかけました。

Sくんに

「煮物が大盛だったけど全部食べられた?」

「当たり前じゃないですよ。残すわけないじゃないですか!」(そうだよね・・)

Kくんは

「めちゃめちゃうまかったですよ!」

「ありがとう!こちらこそ、ごちそうさま」

去年の先輩メンバーズ

Mくんは「先生!やっぱり桜島大根って美味しいですね。みんな美味しい!って食べてました」

収獲を手伝ってくれたOさんは「あの日!本当にものすごく楽しかったです!」

「本当!?そう言ってもらえると、本当に嬉しいな!ありがとう」

みんなと色んな会話をしながら今日の給食を終えられました。

SAKURAメンバーズさん、本当にお疲れ様でした。

1月26日(水)2日めは北海道のメニューです。

 (釧路・阿寒湖観光公式サイトより)

北海道は広くて、食材の宝庫のような場所ですが、自然環境はとても厳しいところです。

交通の便の悪いところはどこにも出かけられなくなったり、食料を買うことも育てることもできなくなってしまいます。

そんな厳しい環境の中で生まれた料理が北海道の郷土料理にもなっています。

今日は、北海ラーメン ししゃものゴマフリッター パリパリサラダ 杏仁フルーツ 牛乳でした。

北海道と言えば海の幸ですね。ホタテ・イカ・鮭・蟹と何を食べても美味しい場所です。

今日のラーメンには、 ホタテが入っていました。ホタテは多くがオホーツク海でとれます。ホタテの加工工場も沢山並んでいます。

今日は鶏ガラ出しと、北海道の昆布(利尻や日高・羅臼が有名ですね。)を使った出しでラーメンのスープを作り、その中にコーンをバターで炒めバターコーンを作って最後に入れて作りました。

こうして書いてみると、北海道の産物って本当に沢山あるんだなと気が付きますね。

 

そして、北海道でとれるししゃも。(2日続けてフリッターになってしまいました。すいません。)

実は、ししゃもの漁は、10月~11月なんだそうです。

私たちが食べているのはいつも子持ちのメスですが、この頃とれるオスのししゃもは身が大きくて北海道では、ししゃもの握り寿司が食べられるそうですよ。生のししゃもってどんな味なんでしょうか?

一度食べてみたいですね。

 

 

北海道の料理はいかがでしたか?

明日はいよいよ鹿児島県メニュー、桜島大根が登場です。

昨日SAKURAメンバーズで、放課後大きく育った大根を抜きましたよ。

明日の給食も楽しみにしていてね。

1月25日(火)給食週間1日め秋田県のメニューです。

 明治22年に山形県の鶴岡で始まった給食は戦争で一時中断され、昭和22年に食べられない子どもたちのために再開されました。それを記念し、1月24日が給食記念日 それからの1週間が給食週間になりました。

給食週間は、日本各地の郷土料理や産物を使ったメニューを取り入れ、食べられる事に感謝ができる週間にしたいと思います。

 (横手市観光協会H.Pより)

秋田と言えば「稲庭うどん」や「きりたんぽ」ですね。かまくらの中で「きりたんぽ」を食べると美味しいでしょうね。

稲庭うどんは、普通のうどんのように切って作るのではなく、そうめんのように手延べで長くして作りますよ。

それで、普通のうどんとは形が違っています。

 

今日は、稲庭うどん ハタハタのフリッター 野菜のごま煮 白玉の黒蜜きな粉 牛乳でした。

 

これは、ハタハタです。ハタハタの赤ちゃん位の大きさです。秋田の先生からは「これハタハタ?」と言われます。

1人2本付けなので。揚げ担当の人はずっと揚げていました。

 

稲庭うどんのだしと黒砂糖と水で作った黒蜜も出来上がりました。

 

煮物を煮ながら、隣で白玉を茹でました。

調理師さんにとって給食週間は本当に大忙しの給食です。あちこちで緊張感が漂っています。

 

盛り付けが始まりました。黒蜜をかけ上にのっているのはうぐいすきな粉です。

  

今日のうどんは、つけ麺ではなく、温かい汁にしました。いつか、8の字のように盛り付けた稲庭うどんを秋田に食べに行ってみませんか?

他にも美味しい料理が本当に沢山ある所ですよ。

1月21日(金)明日は、東京都の私立試験です。

今日は、メキシカンライス さばのソース焼き 海藻サラダ 卵ワンタンスープ オレンジ 牛乳でした。

 

さばにしょうゆ0.7・ウスターソース1.1・砂糖1.1・しょうが0.2・酒0.8で下味を付けます。

検食をされていた校長先生も「このさば美味しいね!」と味付けを聞かれました。

「ソースですよ」と答えると「ソース?」と驚かれる程、ソースの味とわからないようです。

オーブンには、この大きな鉄板が一気に7~10枚入るんですよ。

この下味なら、少しの塩分でちょうど良く美味しく食べられますよ。1枚分の数値なので小さいけれど、何倍かにして下味のたれを作っておけば 他のお肉にも使えますよ。試してみて下さい。

1月20日(木)

今日は、とりそぼろご飯 ワカメとしらすの酢の物 さつま汁 焼きりんご 牛乳でした。

 

焼きりんごです。砂糖・はちみつ・シナモン・バター・少しのラム酒を入れたたれに浸け込み、オーブンで皮が波打つまで焼きます。給食室中りんごのいい香りがしてきました。 

 

とりそぼろご飯の具です。鶏肉だけでなく色んな野菜も入っていました。

その中に、見えますか?切干大根も入っていました。

調味料が浸みて、ちょっとたくあんのような味になっていました。食感もシャキシャキでしたよ。

 

ズラッと置かれた小皿に酢の物を盛り付けます。

1月19日(水)

今日は、ごはん たくあんのじゃこ炒め ほっけの塩焼き 五目きんぴら 京風だんご汁 ぽんかん 牛乳でした。

 

五目きんぴらです。銀のカップに移して盛り付けました。

 

右の写真は、無着色のたくあんとじゃこを炒め合わせたふりかけです。味付けは、かつお節としょう油だけなんですよ。

麦ごはんにのせました。

 

 

ほっけと白玉入りのお味噌汁でした。

そして、みんなから「小さい!!」と言われたぽんかんです。

色々な物の値上がりが続く中、小さくなってしまいました。ごめんね。

でもすごく甘くて美味しいぽんかんでしたよ。

 

1月18日(火)昨日と今日は千葉県の私立受験でした。

今日は、ガーリックトースト じゃこサラダ カレーポトフ キャラメルポテト 牛乳でした。

 

マーガリンににんにくをすりおろした物とガーリックパウダーの両方を混ぜパセリを入れ、塗って焼きました。

焼いている周りには、にんにくのいい香りが漂ってきました。

 

キャラメルポテトです。さつま芋を素揚げし、ココアと砂糖・水を溶かしそこにバターを入れゆっくりと乳化するように混ぜてもらいました。

ココアの味がバターと混ざりちょうどキャラメルのような味になります。

おうちでも試してみてくださいね。

 

カレーポトフです。今日は、ゆっくりと野菜の形が溶ける位まで煮てもらいました。

すぐに煮えてしまうかぶは最後に入れましたよ。

カレー粉のスパイシーさが効いていたのですが、野菜の甘さとちょうど合って美味しくたっぷり野菜が食べられるポトフになりました。

1月14日(金) 

今日は、ごはん 大豆と小魚のふりかけ 千枝揚げ 小松菜のみぞれ和え 根菜のキムチ汁 グレープフルーツ 牛乳でした。

 

千枝(ちえだ)揚げです。千葉の「千」と「枝豆」の枝を取った地産地消メニューです。

餃子の皮で包んで揚げます。見た目は揚げ餃子です。

 

魚のすり身の中に枝豆・はんぺん・にんじん・長ねぎ・チーズが入っています。人気のメニューです。

揚がったら、和え物と千枝揚げを同じお皿に盛り付けます。

こうして、沢山のお皿に盛り付けているんですよ。

 

1月13日(木)

今日は、親子丼 のりサラダ 呉汁 りんご 牛乳でした。

 

大きなお釜で親子丼を作りました。

給食の松戸市の基準は温度が85度以上になることです。

お店のような半熟の状態の親子丼は大量調理のため食中毒の心配があり、作り事ができません。

学校独特の親子丼ですが、ごぼうの味が美味しさを引き立てて、また違う美味しさがあり、人気のメニューです。

この四角い物は何かわかりますか?

 

サラダの中ののりです。こののりは厚さがあってドレッシングも吸い取ってくれ他のサラダに比べてドレッシングの量が少なくても美味しく食べれる減塩サラダです。

のりだけでも美味しいのですが、色んな物に使えそうでかき揚げにも今度入れてみようかなと計画を立てています。

皆さんならどんな料理を考えますか?

 

大豆を水に浸し、すり潰したものを「呉(ご)」といいます。

おのお汁の中にも、細かくした大豆が入っていましたよ。(右の写真を見て下さい)

たんぱく質豊富な大豆が沢山食べられる身体をあっためてくれる呉汁でした。

1月12日(水)

今日は、いりこ菜飯 揚げ出し豆腐そぼろあんかけ ほうれんそうのコーン和え 生揚げと小松菜の味噌汁 キウイ 牛乳でした。

 

 

今日は、お豆腐屋さんに少し固めに作ってもらい、揚げ出し豆腐を作りました。

たれの中に最後に片栗粉を入れて完成。

カラッと揚がっているのに、中がふわふわでとても美味しい揚げ出し豆腐でした。

 

 

今日も寒い1日でした。

熱々のお味噌汁も出来上がりましたよ。

1月11日(火)

明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。

今日は、今年初めての給食です。そして、お正月の最後の日、神様にお供えをした鏡もちを下げていただく鏡開きでした。

焼うどん 小松菜のアーモンド和え れんこんのピリ辛炒め お汁粉 牛乳でした。

  

朝から水に浸けた小豆がいい香りで煮えています。

右の写真、ちょっとブレましたが、煮えている小豆です。まだ固い感じが伝わるでしょうか?

そして、その50分後の小豆です。ふっくらと、ちょっと割れてきました。

おうちではこんなに早く小豆が煮える事はないと思うのですが、学校の大きなお釜だと本当に早く、そして美味しく煮えます。

ここに、小さいお餅を投入です。

 

食べながら気が付いてくれた人がいたかな?

このお餅、お正月なので紅白だったんですよ。

 

お節にも使われる先が見通せるように穴の空いた「れんこん」の炒め物も出来上がりました。

 

 

初日のメニューが出来上がりました。

今年初めてのメニューはいかがでしたか?