4月30日(金)

今日は、キャロットライスのクリームソースがけ 海藻サラダ ABCスープ フルーツポンチ 牛乳でした。

 

このオレンジ色のご飯は100%人参ジュースで炊いたご飯です。

とっても綺麗なオレンジ色です。にんじんのジュースで炊いたなんて言わないと気が付かない位ですよ。

 

手作りルーを入れたソースです。ホワイトソースだけでなく、白花豆のペーストも入っています。

 

今日のスープは180g、目安の量はこうして計っています。

4月28日(水)

今日は、さつまいもご飯 千枝(ちえだ)揚げ ほうれん草のコーン和え 味噌けんちん汁 でこぽん 牛乳でした。

 

これは千枝揚げの中身です。この具を餃子の皮に包んで揚げます。

松戸の中学生が考えた地産地消メニューの一つです。

千枝揚げの千は千葉の「ち」枝は「枝豆の枝」です。

この他にも、たらのすり身・長ネギ・はんぺんの角切り・チーズが入っています。

 

お肉は全く使っていないのに、人気の料理です。

 

この日、具がとても多くて、中の具だけさつま揚げのように揚げておまけの入っているお皿も作りました。

4月27日(火)

 

今日は、親子丼 あじの南部焼き 小松菜のアーモンド和え 具だくさんみそ汁 ネーブル 牛乳でした。

 

あじはしょうゆとみりん・酒で下味を付け、上にたっぷりのゴマをまぶしてオーブンで焼きました。

あじを焼く時に、ゴマに熱が加わり、香ばしい香りが給食室中に漂います。

南部焼きの「南部」とは、岩手県と青森県にまたがる地域のことで、南部地域がゴマの産地なので、ゴマを使った料理にこの名前が付けられています。

ゴマの香りと味で魚だけを食べるのとは全く違う味になりましたよ。

 

親子丼です。今日の卵の量は26kgでした。

給食では、半熟の状態の卵を出すことは食中毒防止のためできなくなっています。

卵全体に火が通り、お釜の3か所の温度(75℃1分以上)を確認してからみんなの給食になります。

この温度の記録は、全ての料理で毎日とっているんですよ。

 

盛り付けまでする給食なので、汁が出る和え物などは銀のカップを並べ別に盛り付けておきます。最後にあじと和え物を同じお皿に盛り付けました。

 

ネーブルは食べやすいように、こうして一つひとつ包丁で切り目を入れてくれていますよ。

4月23日(金)

今日は、鮭と枝豆のごはん 揚げだし豆腐 小松菜のアーモンド和え 大根と小松菜の味噌汁 アセロラゼリー 牛乳でした。

 

押し豆腐を1/6にカットし、1人2個の揚げだし豆腐を作りました。全部で約1200個揚げました。

粉は片栗粉と小麦粉半分ずつです。

 

カラッと揚げて、上に大根おろしと万能ねぎのたれをかけました。

奥に見えるのは、アーモンド和えです。ブツブツとしたドレッシングですが、香ばしい香りがしてとても美味しいドレッシングですよ。

 

鮭と枝豆のごはんです。

よく見るとわかるのですが、成長が著しい中学校では、毎日のように、麦入りご飯を炊いています。

米100gに対し、麦10gを使っています。

食べた感じもクセもなく、抵抗なくビタミンB1や食物繊維がとれますよ。

よく噛んで食べてくださいね。

階段をトレーをしっかり持ってゆっくり上がる1年生

 

みんな前に向いて、黙々と食事をしています。

 

食器は一人ずつ、同じ食器の上に置いていきます。

給食が始まって3日目です。少しずつ給食に慣れてくださいね。

4月22日(木)

今日は、ナポリタン ミニガーリックチキン 海藻サラダ メキシカンスープ 卵ドーナッツ 牛乳でした。

(出張のためトレーにのった写真が撮れなくてすいません)

約600人分のナポリタンがお皿に盛り付けて、配食になります。毎日こんな風にエレクターという棚に並べています。

  

ガーリックチキンです。

にんにくをすりおろし、塩こしょう・ワインとしょう油を下味に使い、オーブンで焼きました。いい香りがしていたでしょう?

 

 

卵ドーナッツです。ちょっと6角形の形をしています。このドーナッツ上下を間違えて逆に揚げると膨らまないので、最初は平らな方を、上に向けて揚げました。膨らむとこんなに大きくなります。

事務室まで「ドーナッツ本当に美味しかったです!」と言いに来てくれた人までいましたよ。

4月21日(水)今日から1年生の給食が始まりました。

今日は、ポークカレー カリポリサラダ ワカメ卵スープ お祝いクレープ 牛乳でした。

 

中学校では、手作りルーと、市販のルーの両方を使ってカレーを作っています。

 

いつもは、スパイシーなカレーのルーを使うのですが、1年生が初めてということで、今日は、ちょっと甘めのルーも半分使いました。ちょっと色が違うでしょう?

これがなんだかわかりますか?アメ色まで炒めてくれた玉ねぎです。(1/3を炒めて後は形を残しました)

カレーは、辛さだけでは美味しくなりません。ちょっとの甘さが入ると本当に美味しくなります。

今日は、新玉ねぎだったので、この時期ならではの甘さの強いソテーオニオンが出来ました。

時間があったら、おうちでもやってみてください。これって野菜の甘さ!?とビックリするほど甘いんですよ。

 

1年生初メニューということでやっぱりみんな緊張気味。

調理師さんたちと、「この味でどうですか?」「もう少し、辛さ入れましょうか?」「今度はどうですか?」「もうちょっと味をしめますか?」

何度も味見を繰り返し

「よし、これでいきましょう!!」

やっと、出来上がりました。

 

他には、上にコーンフレークがのっているカリポリサラダ 

 

わかめ卵スープ お祝いクレープでした。

緊張気味にトレーに一つひとつお皿をのせていく1年生のみんな、その後の階段も大変だったかな。

小学校の食器よりも全部一回り大きいし、陶器の食器で重さもあるよね。

でも、食器を割った人が一人もいなかったのには、本当に驚きました。

みんな慎重に運んでいたもんね。

 

初めての南中の給食の味はいかがでしたか?

4月20日(火)

 

今日は、もろこしご飯 ししゃものゴマフリッター 菜の花和え 京風団子汁 焼きりんご 牛乳でした。

 

もろこしご飯は、ワカメご飯と茹でたホールコーンを混ぜました。「きれいな色ですね~」

本当に彩りも綺麗なご飯が出来上がりました。

 

手作り焼きりんごです。りんごを1/6に切って、はちみつ・砂糖・シナモン・バター・ラム酒をちょっと入れてしばらく味をしみさせます。

その後、180度のオーブンで皮がちょっと波打つ位まで焼き上げます。

このシロップが美味しいので、焼く前に、残ったシロップを調理師さんたちがもう一度かけてくれていましたよ。

アップルパイの中のりんごのような感じです。ファンの多いメニューですよ。

 

ししゃものゴマフリッターです。

衣はホットケーキミックスの中に白すりごまをたっぷり入れたものです。今日は、全部で600gも入っていました。

ぷっくりしたフリッターはカリカリでしたよ。

明日からいよいよ、1年生が始まりますよ。

4月19日(月)今日から2.3年生の給食が始まりました。

きなこ揚げパン おまめのデミグラスソース煮 じゃこサラダ フルーツポンチ 牛乳でした。

本当に久しぶりの給食、調理師さんたちも「次はこれでいいんですよね?」と今までのことを思い出しながら作っていました。

 

今日は、デミグラスソース煮の中に、ひよこ豆と大豆を使いました。

この写真はひよこ豆です。乾燥の豆を水に浸して、茹でてから使っています。

このひよこ豆、本当の名前は「ガルバンゾ豆」と言います。

ひよこに形が似ているので、この名前がつきました。アップも見てください。ちょっとひよこに似ていませんか?

 

可愛い形ですよね。

 

そして、人気のきな粉の揚げパン。 

砂糖ときなこを混ぜ合わせて揚げたてのパンに粉をまぶすのですが、砂糖のかたまりが入らないように、こうしてザルで細かくしています。

簡単そうに見える揚げパンですが、揚げ方もコツがあり、揚げた後、粉を付けるタイミングが遅いとパンに粉が付かなくなるので、フライヤーの横には緊張した二人の調理師さんが待機していました。

 

パンが油から浮かないように、全体を上から押さえ14秒数えます。

取り上げるまでを入れて17秒。(細かいけれど、ここがポイントです)

 

こうすると、外はカリっと中はふんわり揚げパンが出来上がります。

1年生は、明後日から給食なので、ランチルームを給食の揚げパンを見ながら(ごめんね)通り2階でお弁当を食べました。(今日は、1組と5組でした)

明日は2組と4組ですよ。明後日からみんな一緒に食べましょう。

今年も、コロナ感染拡大予防のため、3人の椅子を2つにし、前(同じ方向)を向いて食べます。

そのため、ランチルームには2クラスしか入らないので順番で食べることになります。

久し振りの給食はいかがでしたか?

今年度もよろしくお願いいたします。