6/30(月) 校長室から(76) 4年電池の働きのまとめと合奏
今日も暑い1日です。近畿地方は先週金曜日に梅雨明けしたそうですが、関東もまるで真夏のよう。朝から熱中症チェッカーで確認を行っていますが、1時間目で既に「運動中止」の31度を超えてしまいました。2時間目以降は、校庭の体育は中止としています。
そのような中ですが、教室では明日から7月ということで、学習も少しずつまとめの学習に取組み始めています。4年生は理科の学習で「電池のはたらき」の学習をしてきましたが、学習した「直列つなぎ」や「並列つなぎ」を使って、学習のまとめとしてモーターカーを作成中です。
一方、4年生の別のクラスでは、ギロやマラカス、ウッドブロックを使っていろいろな音を出し「いろんな木の実」の合奏をどのようにしていくか、相談中です。実際に練習が始まっているグループもありました。
また、5年生の教室に行くと、今週末の林間学園に向けて、出来上がったしおりを見ながら説明を聞いたり、当日宿泊する際に使う毛布の畳み方を、実際に毛布を用意して確認していました。いよいよ、7/4(金)から林間学園に出かけます。連日、暑さが続いていますので、早めに休息を取り、体調を整えて参加できるよう、ご協力よろしくお願いします。
登録日: / 更新日: