今日は1日、6年生と共に国会議事堂の見学を含めた校外学習に東京方面に行きました。昨日からの雨がまだ残っていて、出発の会は体育館で行いました。実行委員の進行のもと、6年生全体で、校外学習のめあて「小学校生活最後の校外学習なので、学習と楽しみのメリハリをつけて仲良く協力し合おう」の確認がされ、いざ、出発です!

 バスに乗車し、高速道路に乗るとバスレク係が中心となって楽しくレクを進めていました。昨年度の林間学園や校外学習での経験が生きていて、レクの進め方も皆の協力の姿勢も素晴らしいかったです。一方、道路は非常に混んでいて、松戸市内に約1時間程とどまるほどの渋滞ぶり。国会到着が1時間遅れとなってしまいました。

 

 今回も参議院内の見学でしたが、実際に建物の中に入ると社会科で学習した政治の行われている場所の立派さ、歴史の重み、美しさに子供たちの感嘆の声が漏れていました。

   

 国会到着時刻が遅れたものの、議事堂前でのクラス集合写真の並び時間が短くて済み、また、6年生の皆が素早く並んだこともあって時間の遅れを取り戻すことができました。

 

 議事堂前でのクラス集合写真をHP用に撮る時間が難しかったので、この後ご案内するインターネットによる校外学習写真申込みの方をご覧いただければと思います。その後、次の見学先である科学技術館へと向かいました。今日はいつもより早くに学校集合していましたので、子供たちはお腹もペコペコ。お家の方が用意してくださったお弁当を美味しそうに食べていました。早朝からご準備をありがとうございます。

 

 お昼も食べて、いよいよグループごとの体験・見学活動。国会もとても混んでいましたが、科学技術館もあちこちの学校が来館していて人がいっぱいでした。それでも、混み具合を見つつグループで行きたいと考えているところに回りながら、様々なコーナーで楽しんでいる様子がありました。

   

 学校で学んだことを実際の目で見て見学、体験することはやはりとても有意義であることを子供たちの様子を見て改めて強く感じました。帰りは渋滞なく予定通り帰校しましたが、到着の会で各クラスからの代表が発表してくれた子供たちの感想にも「授業で学んだことを実際に確かめられ、とてもよかった」という言葉がありました。また、交通状況により時間に遅れが出たものの、6年生が人がとても多い中でも時間をしっかり守り、グループ活動でも仲良く協力できたことで、活動自体がとてもスムーズで行程の遅れを取り戻し、立派でした。実行委員の子供たちもしっかりと学年をまとめていました。

 

 保護者の皆様には、朝早くから昼食の支度や子供たちを送り出していただき、ありがとうございました。6年生の子供たちにとって、とても学びあるよい校外学習となりました。