6/17(火) 校長室から(63) リコーダー講習会と室内で過ごす小金っ子たち
今季一番の暑さでかつWBGT(暑さ指数)が31度を超える可能性がある予報が昨日気象庁より出されており、これは運動中止の基準に該当されることから、残念ながら、昨日のうちに本日の球技ブロック大会を19日(木)の午前中に延期としています。朝の部活動と1時間目の前半はWGBT値(熱中症指数)が運動可能な範囲でしたので、日陰で休憩を取りつつ短時間だけ行いましたが、それ以降の今日の小金小の外での体育活動は全て中止です。体育館も2時間目までは涼しかったのですが、体育館体育もそれ以降は同様に中止としています。本当は休み時間も外で遊びたい子もいるでしょうが、今日は体育だけでなく業間休みも昼休みも外で遊ぶのは禁止です。
そのような中ですが、今日は4校時に3年生がリコーダー講習会を行いました。東京リコーダー協会さんをお招きして、3年生になってから始まったリコーダーを素敵な音色で響かせるために、どのような吹き方をしたらよいのか、こつを教えていただきました。
とてもわかりやすく楽しい指導法で、子供たちもこれからのリコーダーを吹く際に今日教えていただいた「息の吹き込み方」や「タンギング」などをさらに意識して練習してくれることと思います。
一方、2年生と4年生の2クラスが今日はコナミで水泳学習の日。暑いの日ですのでプールがいつもより一層嬉しいようです。教室前廊下にきちんと並んで2年生が出発しました。今日も朝から保護者ボランティアの皆様、ご協力をいただき、ありがとうございます。
校内では、5年生の2クラスが家庭科「初めてのソーイング」で縫いものに格闘中。先日の授業参観では、子供たちの様子をご覧いただくだけでなく、ご家族に教えていただく場面もあったかと思いますが、今日は手順を再度確認したり、友達と教え合ったりして自分たちで一生懸命に取組んでいました。
また、5年生の別のクラスでは、クラスで話し合って決めた「学級目標」をポスターにしたものが完成したと嬉しそうに私に見せてくれました。
休み時間は外に出れないので、小金っ子たちはどのように過ごしていたかというと、業間休みは6年生の教室で1年生が国語で学習した「早口言葉」を6年生のおにいさん・おねえさんに聞いてもらったり、昼休みは1年生の教室に6年生が出かけて行って一緒に「何でもバスケット」をしている微笑ましい姿がありました。明日も厳しい暑さが予報として出ています。子供たちの様子に気を付けて教育活動を行ってまいります。