6/20(金)② 校長室から(68) 幾分涼しめな午前中
今日は雲がかかる時間もあり、ここ3日間よりほんの少しだけ涼しい午前中でした。毎時間、熱中症チェッカーで計測をしつつ子供たちの様子に気を付けていますが、今日は午前中は校庭での体育も行えました。それでも注意は必要、子供たちへの指示は木陰で、そして休憩と水分補給を取りつつです。4年生が、ボールを自分たちのベースに運び込むゲームを行っていました。
校舎の日陰では、昨日とは違うクラスの2年生が自分の育てている野菜の観察をしていました。「校長先生、花も咲いたよ!もうすぐ実がなるのがここの場所だよ!大きくなったでしょ。」と見せてくれました。各々、成長の様子や気付きを記録カードに一生懸命に書き込んでいました。
体育館は外よりもう少し涼しめで、熱中症チェッカーを見ても安全値です。3年生がマット運動で「倒立」の練習をしていました。足を少しずつ上げていくところからの練習を重ねています。今日初めてできるようになった子もいました。「校長先生、見て!」と披露してくれた子もいました。
教室では、校庭とは別のクラスの4年生が理科「電池のはたらき」の実験準備を行っていました。プロペラが回るように導線をつなぎ、回路を作ろうとしています。先生の説明をしっかりと聞き、その後は友達同士教え合いながら組み立てる姿、これも素敵です。
一方、今日は1年生は朝から「心臓健診」を行っています。心臓の音を聞くので、廊下は静かに「忍者で歩く!」の約束です。話し声どころか物音立てず、教室からの移動もとても静かで感心です。廊下で検査を待つ姿も、静かに整列していて立派!検査は、個別でできるように画像のように設けて行いました。本日の欠席者は、後日、救済についてのご案内をいたしますのでご確認ください。
登録日: / 更新日: