3年生は、国語「クラスの生き物ブック」で、生き物に関することで調べ、説明文を書く学習を行っています。一人一人がなぜその生き物について調べるのか、そのきっかけや調べた内容、まとめを計画表に立て、それをもとに説明文を書いていきます。図書室に行ってそれぞれ調べたい生き物に関わる本を探し、ノートにまとめていました。この後は、計画表をもとに書かれた一人一人の説明文を全員分まとめて「クラスの生き物ブック」が出来上がる予定です。どのような「クラスの生き物ブック」が出来上がるか、楽しみですね。

    ​

 4年生は、学級活動で「気持ちを考える」学習をしていました。相手に言われて嬉しいこと、反対に嫌なことや傷つくことなど班で話し合ったことをカードにまとめ、その後はクラス全体で話合いを行っていました。相手に言われて嬉しいことをたくさん伝え合い、友達との素敵な関係性を作っていくことと同時に、言われて嫌なことは言わないこと、自分が言われたら嫌なことも言わないことも再確認をしていました。

 一方、同じ4年生の別のクラスでの音楽の授業では、不思議な音色の音が音楽室から聞こえてきました。「いろんな木の実」という楽曲に合わせ、普段手にしたことのない楽器を使っていました。「ギロ」はヤシの実のような形をしていて、こするとカエルのような音がします。一人一人、曲に合わせて実際に「ギロ」を演奏してみる体験をしていました。いろいろな楽器があり、それぞれの音色があり、曲想に合わせて表現し、音色を味わう楽しさがよいですね。