9月3日(水)

今日は、冷やしごまだれきしめん さんまの立田揚げ 小松菜のピリ辛和え チョコチップ蒸しパン 牛乳でした。

 

7か月振りの蒸しパンです。嬉しい!!!!ピカピカのオーブンです。

何回も書きましたが・・・・

実は、2月からうちの学校のコンベクションオーブンは壊れてしまい・・・蒸し料理が出来なくなり、4月からは、オーブンの電源も入らなくなりました。

なので・・・ずっと他の料理法で作っていたのですが、2学期からやっと、やっ~とオーブン料理・蒸し料理復活です。

 

いい感じに膨らみました。

調理師さんに「どうですか?」と聞くと、「火の通りがすごく良いです!全体に火が回ります」「やっぱり新しいのって違いますね」

「はい」みんなも嬉しそうです。調理師さんたちは、代替えの調理法で、本当にここまで頑張ってくれていました。

ケーキの生地を流し終わると、今度はさんまの粉付けです。もう下味は付いています。

 

カラッと揚がり、美味しそうです!去年は、ものすごく小さいさんまがすごく高かったのですが・・・。

今年はちょっと安くなったとニュースで聞きました。期待したいです。

秋と言えば「さんま」

去年の分まで食べて下さいね。

 

冷やしごまだれうどんのたれです。

朝の9時には、味を決めて氷で冷やし始めました。

そして、きしめんを茹でるために大きな釜2つを火力全開で沸騰させます。

すごい湯気です。

 

今日も、つけ麺タイプで出してみました。うどんのお皿を比べると、今回のお皿の方がちょっと大きい感じがします。麺がお皿にくっつかず、綺麗に取れます。

給食が終わり、いつも魚が苦手だというKくんがトレーを私の方に向けてやってきました。

「先生!完食ですよ!」「本当だ!嬉しいな。さんま食べられたんだね?」

「今日の魚は美味かったです!」「じゃあ、もう魚大丈夫だね!」「はい」「今度から魚いっぱい出そうっと」「いいですよ!」

そんな会話をしました。

実は、Kくん・・・1年生の時には選択メニューで、全部お弁当でした。どうして?と聞いてみると、好き嫌いが多いからと言われました。

2年生で少しずつ食べるようになり、今は完食。

Kくん、何だか、大人になったなあ・・・。なんだか、嬉しい日になりました。

9月2日(火) 2学期の給食が始まりました

久しぶりの給食です。

今日は、ちりめんじゃがバター丼 ゴマゴマサラダ ピリ辛ワカメスープ フルーツ杏仁 牛乳でした。

この2つの違いに、お気付きになりましたか?

 

左が7月の写真、右が今日の写真です。

上から見るとわかりにくいのですが・・・・

 

お皿が変わりました。今までは強化磁器食器だったのですが、今日から割れないPEN食器になりました。

色もパステルカラーで軽い食器になりました。

何だか可愛い食器です。

そして、これが一番変わりました。

ピカピカのスチームコンベクションオーブンです。

やっと、やっ~と南中でもオーブンが使えるようになりました。本当に嬉しい!!

 

ちりめんじゃがバター丼用のいちょう切りのじゃが芋です

大きな65cmのザル3つ分ありました。

ここから揚げていきます。

そして、これはじゃがバター丼に入る、松戸のあじさい葱です。今日は長ねぎも入っていきます。

じゃが芋を揚げ、そこに炒ったちりめんじゃこ・揚げじゃが芋を入れて混ぜ合わせます。

 

30cm位のボールいっぱいのちりめんじゃこです。

今日は、オーブン復活だったので、一度でちりめんも炒れました。

 

どんどん、具材が入っていきます。

 

パラパラとかつお節を少しずつ入れて、最後に溶かしバターを加えて出来上がりました。

 

ちりめんじゃこやかつお節が、たっぷり入っているので、味付けは少しのしょう油とバターだけで十分美味しい!

 

豚肉を豆板醤で炒めてから、他の具材を煮て、最後に卵・ワカメ・長ねぎを入れて仕上げたピリ辛ワカメスープです。

夏休みの職員室で、お母さん先生たちの声が・・・聞こえました。

「給食早く始まって欲しいよね~」「ほんとよね」

何だか、耳が・・・痛い・・・。すいません。

今日からやっと、給食が始まりましたよ。ここからは、調理師さんたちと頑張りますね!