令和7年度 7月 給食
7月3日(木)
今日も暑い一日でした。
今日は、コーンピラフ 鯖のソース揚げ カリポリサラダ ベーコンと生揚げのスープ 冷凍黄桃 牛乳でした。
いつもは、鯖をソース・しょう油・酒・しょうが・三温糖で下味を付けてオーブンで焼くのですが・・・
これも、オーブンがないので今日は片栗粉を付けて揚げました。
揚げ物しか出せないので、ソース焼きが好評でしたが、アレンジをして揚げ物で出したメニューでした。
味見で食べると、焼くよりも揚げた方がぷ~んと鯖の香りが強く、
下味にソースやしょう油を使っているので、揚げると黒くなってしまうので、好きな人はいいけれど、苦手な人は焼いた方が食べやすいかなあ・・と思ってしまいました。
そして・・・メニューにこんな事を書いてしまいました。
「2学期になったら、新しいオーブンが入るので今日のソース揚げは、最初で最後の料理になります」と書きました。
「最初で最後??」
言葉の力ってすごい!と思う位みんなが読んでいきました。
同じ物を食べても当たり前に食べるのと、「今日でこのお店、閉店なんですよ」と言われて食べるのはやっぱり気持ちが違うものですよね・・・。
今日は、その言葉で鯖にスポットライトが当たりました。
給食が終わり、「魚、もっと食べたいです!」という片付け係の2年生がやってきました。
片付けをしながら、「今日の鯖どうだった?」「美味しかったです!」「焼くのと、揚げるのどっちがいい?」「揚げるのです!」「・・そっか・・・」
あ・・・・最初で最後なんて書いちゃったなあ・・・・。また出たら、みんなどう思うかなあ・・・。
あの・・もしかしたら・・・またこのメニュー出るかもしれません。その時は怒らないでね・・・。
7月2日(水)
今日は、セサミパン たらのガーリック揚げ フレンチサラダ キムチと白玉のスープ ヨーグルト 牛乳でした。
マーガリンを溶かして、練りごまを加え、そこにはちみつを加えていきます。
綺麗に溶けて香ばしい香りがしています。
そして、温度を計ります。本当は・・もう少し、ここから温度が上がりました。
本当ならオーブンで焼くので、こんなに加熱をしないでいいのですが、これから塗るだけの作業になるので、温度を上げるのは必須です。
パンの塗りが始まりました。そして今日使う食器の山です。
昨日は、アワアワでしたが、今日はピカピカです。
ちょっと食べる時に手に付いちゃいそうです。ごめんね。
今日の魚はたらです。そこに、にんにくをすりおろし・オリーブオイルとバジル・塩・しょう油で下味を付けました。
揚げると、ガーリックの香りが学校中に広がります。廊下も良い香り。
たらの身がふわふわで人気でした。
給食も残すところ、後10回。調理師さんたちと、「後少し!頑張りましょうね」そんな話をしています。
毎年、夏休み前はいつもこう思います。後・・・〇日!
頑張りますね!
7月1日(火)
今日から7月。
今日は、ワカメじゃこごはん ししゃものパリパリ揚げ 大根サラダ 具沢山味噌汁 サイダーポンチ 牛乳でした。
今日も、揚げ物・・・夏のこの暑さで2時間近くの揚げ物は本当に大変です。
そして、オーブンがないので揚げ物の出現率も・・かなり高い。本当にずっと揚げている調理師さんが熱中症にならないか・・・心配になります。
ワカメじゃこごはんです。今日はいつもより少し多めにワカメご飯の素を入れました。
こんなに暑いので、少しだけ濃い目の味付けにしました。
調理師さんたちの動きはいつもと変わっていませんが、揚げ物担当の人だけでなくどの人も大変なはずです。
本当にみなさん頑張って下さっています。
見てわかりますか?サイダーポンチです。
「アワアワ」しています。
実は・・・ランチルームの掃除をしている2年生が、「給食でカレーが食べたいです!」「あ・・そうなんだ」「え?出してくれるんですか?」「聞くのはいくらでも聞きますよ。どうぞ」そう言うと・・・
「おれは、ラーメン!」「サイダーポンチ!」みんな止まらなくなりました。
そして、今日はサイダーポンチ
Yくんが「先生!俺が言ったからサイダーポンチ出たんですよね?」「う・・・ん。そうね」「美味しかったです!」
みんなこうしてリクエストが出ると、ちょっとテンションが上がります。
でも、暑い日にはアワアワのサイダーポンチが本当に人気でした。
美味しかったね!