令和7年 3月
日にち |
曜日 | 献立 | 写真 | |
3 |
月 | なめし 豆腐ハンバーグ ごま和え はなふのすまし汁 三食花ゼリー 牛乳 |
豆腐ハンバーグは、豚肉:豆腐=3:2で合わせて練って作りました。お肉のうま味と、豆腐のふわふわ感が合わさり、とてもおいしく食べられました。すまし汁には花ふが入り、色味が華やかになりました。ゼリーは、赤・白・緑の3層になっていて、ひしもちを模したものになっています。お家で今日は散らし寿司を食べるといっていた児童もいました。ぜひ、ご家庭でも行事に少し触れてみてください。 |
|
4 | 火 |
胚芽パン 白身魚のフライ チリビーンズ コンソメスープ 清見オレンジ 牛乳 |
チリビーンズは、大豆をトマト缶・ケチャップ・ソースなどの味付けで煮ています。チリパウダーが入って、スパイシーな風味が味を引き締めてくれています。豆が苦手な児童も、食べやすい味付けだったようです。パンや魚のフライにつけながら食べる様子もみられました。 |
|
5 |
水 |
ご飯 小魚ふりかけ 高野豆腐の揚げ煮 だまこ汁 牛乳 |
高野豆腐の揚げ煮は、水で戻したサイコロ状の高野豆腐の水気を絞り、片栗粉をまぶして揚げています。煮物の仕上げで高野豆腐を入れることで、衣に味がしみこみおいしく仕上がります。高野豆腐はもっちりとして、お豆腐とはわからないような食感に仕上がります。 |
|
6 | 木 |
ジャンバラヤ 青梗菜と卵のスープ スイート春巻き 牛乳 |
|
3月は、6年生のリクエストメニューから、ベスト5を全て取り入れています。スイート春巻きは、第5位の人気メニューです。さつまいもを茹でてつぶし、白花豆(ペースト)・バター・生クリーム・お砂糖・バニラエッセンス・チーズを混ぜてから、春巻きの皮に包んで揚げています。中身だけでもおいしいですが、春巻きにすることでよりおいしく食べられます。 |
7 | 金 |
ご飯 鯖の味噌煮 アーモンド和え のっぺい汁 デコポン 牛乳 |
給食の鯖の味噌煮は、絶品です。2時間ほどかけて煮込んでいますが、お魚の並べ方やお鍋の火力や混ぜ方など、調理員さんが丁寧に仕事をしてくれるおかげで、ばらつきなくおいしく煮えています。味が中までしみこみ、ご飯がすすむ!と大好評です。 |
|
10 |
月 |
きなこ揚げパン 春雨肉団子スープ 枝豆ポテト 清見オレンジ 牛乳 | 献立表に、きなこ揚げパンと書いてあるのを見つけ、喜ぶ姿が見られほほえましかったです。食べこぼさないように、袋を上手に広げて、集中して食べる姿がありました。スープには、肉団子からおだしが出ていて、中華風の味付けで好きな児童も多かったようです。 | |
11 | 火 | かきたまうどん いなりずし きびなごゴマフライ からし和え はちみつレモンゼリー 牛乳 |
薄味であっさりとしたうどんに、甘いお揚げのいなりずしがぴったりという声をいただきました。きびなごゴマフライは、パン粉がまぶされて、かりっと香ばしく揚げています。カルシウムが豊富な小魚、成長期のお子さんには特にしっかりとってほしい食材です。 |
|
12 | 水 | 赤飯 鰆の西京焼き こぶちゃ和え 味噌汁 ガリガリくん 牛乳 |
あるクラスで、「赤飯は、おめでたい日に食べる食べ物です」とお話すると、「卒業だからかな?」と気付く児童がいました。卒業や進級で、ステップアップするみなさんをお祝いして、今日は赤飯です。赤がおめでたい色であり、厄除けの色なので、いいことがたくさんありますようにという願いがこめられています。 |
|
13 | 木 | カレーライス ひじきサラダ カクテルフルーツポンチ 牛乳 |
本日、3学期最後の給食でした。 カレーライスと、フルーツポンチは、子どもたちの大好きなメニューです。カレーには、豚肉や野菜がゴロゴロ入っていて、ご飯も普段より多く炊いたので、たくさんおかわりして、お腹いっぱい食べました。ひじきサラダは、ドレッシングにレモン果汁が入ってさっぱりとした味付けでした。 |
|
|