4月
日にち |
曜日 | 献立 | 写真 | 給食メモ |
7 | 木 | 菜の花ご飯 鰆の西京焼き 五目金平 豆乳入り味噌汁 りんご 牛乳 | |
本日から、新年度の給食が始まりました。卵を花びらに見立てた菜の花ごはんは、彩り鮮やかに仕上がりました。 |
11 | 月 | ご飯 カルチャん佃煮 野菜のごま煮 なめこ汁 河内晩柑 牛乳 | |
カルチャン佃煮には、煮干しが入っています。酢にひたしてから煮ることで、やわらかく仕上げています。塩昆布も入りご飯が進む味付けです。 |
12 | 火 | 胚芽パン タンドリーチキン ジャーマンポテト チンゲンサイのスープ はちみつレモンゼリー 牛乳 | |
スープには、玉葱がたくさん入っており、野菜の甘みがよくでていました。子どもたちにはジャーマンポテトが人気だったようです。 |
13 | 水 | スパゲッティボロネーゼ 玉葱ドレッシングサラダ スコーン パインアップル | |
スコーンは給食室手作りです。生地をこねたあと、一つ一つ丸めて形をつくり、焼きました。周りのサクッとした食感がおいしく仕上がりました。 |
14 | 木 | キムチチャーハン ししゃものごま揚げ わかめスープ スイートナッツ 牛乳 | |
ししゃもには、たっぷりのごまを衣にして揚げました。ごまの香ばしさが際立ち、魚が苦手な児童にも食べやすく調理されています。 |
15 | 金 | ご飯 鯖のソース焼き 干瓢のごま酢和え じゃが芋の味噌汁 オレンジ 牛乳 | |
鯖は給食によく使われる食材です。鯖には、脳の発達や体の成長に必要な栄養が豊富なので、積極的に食べてもらいたい食材です。今日はウスターソースを使用した味付けでしたが、よく食べていました。 |
18 | 月 | 田舎うどん わかさぎのフリッター 野菜のごま和え バナナプルーンケーキ 牛乳 | |
ケーキには、小さく刻んだバナナとドライプルーンが入っています。プルーンは、食物繊維を多く含んでいて、整腸作用が期待できます。便秘気味の人は、おやつに取り入れてみてもいいですね。 |
19 | 火 | ポークカレーライス コーンサラダ りんごゼリー 牛乳 | |
1年生の給食がスタートしました。 先生の話をよく聞いて、上手に準備ができました。黙食もできていて、立派な初日でした。 これからしっかり食べて、大きく成長してもらいたいです。 |
20 | 水 | セサミトースト ポトフ 海藻サラダ バナナ 牛乳 | |
ポトフは、フランスの家庭料理の一つです。本来は、牛肉と野菜を煮込んで作るのですが、給食では鶏肉を使っています。春キャベツの甘味が染み出て優しい味わいでした。 |
21 |
木 |
マーボー丼 トックの卵スープ きな粉豆 牛乳 | |
トックは、うるち米を原料にした韓国のお餅です。加熱しても伸びにくいので、炒め物にも使用されます。 |
22 | 金 | わかめご飯 白身魚のフライ からし和え だまこ汁 河内晩柑 牛乳 | |
フライに使用している魚はホキです。骨抜き処理された切り身で、食べやすくなっています。 ’だまこ’は粗くつぶしたうるち米をまるめた団子です。 |
25 |
月 | 黒糖パン 白いんげん豆のシチュー ひじきサラダ オレンジ 牛乳 | 写真はありません |
ひじきといえば、煮物で使用するのが一般的ですが、サラダのような酸味のある味付けにも合います。 |
26 | 火 | ご飯 鯖のカレー焼き のり和え 味噌汁 グレープフルーツ 牛 | 写真はありません |
グレープフルーツは酸っぱさや苦みが苦手な児童も多いようです。苦手な食べ物もまず一口と声をかけていきたいと思います。 |
27 | 水 | 五目焼きそば 豆かりんとう 中華風コーンスープ バナナ 牛乳 | |
焼きそばは、水っぽくならないように工夫しながら調理しています。水っぽくならない秘訣は、炒める前に、麺を焼くことです。野菜から出た水分を吸収して、ちょうど良いかたさに仕上がります。 |
28 | 木 | 筍ご飯 鮭の若草焼き さつま汁 オレンジ 牛乳 | 写真はありません |
マヨネーズに枝豆を混ぜて、鮭のソースにしました。若草のようなきれいな緑色に焼きあがりました。 |
登録日: / 更新日: