3月
日にち |
曜日 | 献立 | 写真 | 給食メモ |
1 |
水 | ご飯 豆腐ハンバーグ 磯ポテト せんべい汁 デコポン 牛乳 |
ハンバーグは,豚ひき肉3:木綿豆腐2の割合で生地を作っています。豆腐が入っているので,あっさりとしていて,口当たりがやわらかく仕上がります。磯ポテトは,ゆでたじゃがいもに,青のりをたくさんまぶしています。じゃがいもはエネルギー源であり,食物繊維やビタミンCも豊富です。給食でも大活躍です。 |
|
2 | 木 | きなこ揚げパン 鶏と大豆のトマト煮 ツナサラダ グレープフルーツ 牛乳 |
揚げパンは,6年生のリクエスト第2位のメニューでした。コッペパンを短時間でさっと揚げることで,パンがふんわりおいしく仕上がります。 ツナサラダも,サラダの中で唯一リクエストがあがった,人気メニューです。ツナが入ることで,野菜が苦手な児童も食べやすい味になるようです。 |
|
3 |
金 | さくらちらしずし 鰆の西京焼き 菜の花のからし和え すまし汁 いちごゼリー 牛乳 |
今日は桃の節句です。 ちらしずしは,ごはんにほんのりと梅あじがついています。ごはんのピンクに黄色の卵,きぬさやの緑がトッピングされ,春らしい彩で目でも楽しめるメニューでした。すまし汁は紅白のはんぺんが入っています |
|
6 | 月 | タンタンメン わかさぎのフリッター 焼きおにぎり 大根のナムル 牛乳 |
|
焼きおにぎりは,焼いたお醤油が香ばしく,食欲をそそりました。 わかさぎのフリッターは,衣がカリっとなるように揚げました。骨ごと食べる小魚類は,カルシウムが豊富です。また,カルシウムの吸収を高めるビタミンも含まれているので,積極的に取りたい食材です。 |
7 | 火 | 胚芽パン 鮭フライ ひじきサラダ アルファベットスープ ミルメーク(ココア) 牛乳 |
今日はミルメークだ!と楽しみにしている児童がいました。1・2・3年生は初めて飲んだようです。液状のミルメークを牛乳にいれてよくかき混ぜながら飲みます。「味がココアになった!」「いつもの牛乳より飲みやすい」など話ながら,楽しんでいました。
|
|
8 | 水 | ご飯 卵ふりかけ 生揚げのそぼろ煮 味噌汁 せとか 牛乳 | |
卵ふりかけは,給食室手作りです。炒り卵を作った後,じゃこ・のり・ごまと合わせて仕上げます。卵がふわふわでおいしいと好評でした。 そぼろ煮も,よく味がしみこんでいました。じゃがいもがホクホクと仕上がり,そぼろとからめておいしくいただきました。 |
9 |
木 |
ハヤシライス 海藻サラダ フルーツポンチ 牛乳 | |
配膳中,ハヤシライスのにおいをかいで,「これ絶対おいしいよね!」と嬉しそうに話していました。玉ねぎ,トマト,肉(牛肉・豚肉)がしっかり煮こんであり,その旨味がぎゅっとつまったルーでした。 フルーツポンチには色とりどりのゼリーが入っています。暖かい日だったので,冷たいデザートが嬉しかったようです。 |
10 |
金 | ご飯 鯖の南部焼き のり酢和え 呉汁 清美オレンジ 牛乳 |
さばはノルウェー産で,脂がよくのっていて甘みのあるしょうゆダレがしっかりからみ,おいしく仕上がりました。児童は皮までペロリと食べていました。呉汁は,細かく刻んだ大豆が入っています。大豆以外にも,人参・大根・里芋・こんにゃくなどが入り,汁からはみでるほど具だくさんでした。
|
|
13 | 月 | ビビンバ コーンと青梗菜のスープ スイート春巻き 牛乳 |
具だくさんのビビンバはご飯にも味がしみこんで、いい味に仕上がったと思います。コーンと青梗菜のスープは熱々でおいしく仕上がりました。スイート春巻きは甘さが引き立つ、いわゆる「春巻き」の味とはちょっと違う物に仕上げました。
|
|
14 |
火 |
ご飯 ぶりの照り焼き アーモンド和え 味噌汁 バナナ 牛乳 |
ぶりは下味をつけてから焼きました。脂がのっておいしく,味がよくしみていたので,ごはんが進みました。野菜には,アーモンドを和え衣にしています。アーモンドの食感がよく,アーモンドの風味が効いていつもより野菜が食べやすいという児童の感想がありました。 |
|
15 | 水 | 赤飯 鶏肉の唐揚げ 胡麻和え すまし汁 チョコクレープ 牛乳 |
今年度最後の給食は,6年生の卒業祝いメニューです。お赤飯はうるち米ともち米を半分ずつ合わせて,小豆の煮汁で炊きました。ごま塩を自分で調節してふりかけながら,もちもちのご飯をおいしくいただきました。唐揚げは大人気!!児童が大喜びでした。すまし汁には,’祝’の文字が入ったなると入りで,6年生の門出を祝う気持ちを表しました。 今年度も,給食へのご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。また次年度も,HPを見ていただけると,嬉しいです。 |