日にち

曜日 献立 写真  

七草ご飯 鰤の照り焼き 紅白なます すまし汁 黒豆 牛乳

あけましておめでとうございます。お正月はお節やお雑煮など食べましたか。

今日は、正月献立を食べ、一年の健康と幸せを願いました。鰤は脂がのっていておいしかったです。

マーボー厚揚げ丼 トックと卵のスープ みかん 牛乳

とろみのあるスープで体が温まりました。

マーボー丼には、小さく角切りにした厚揚げが入っています。豆腐のマーボーよりも、食べ応えがあります。

10

<鏡開き献立>

きつねもちうどん ししゃもの磯部揚げ 野菜のごま和え アセロラゼリー 牛乳

1月11日は鏡びらきです。お供えした鏡餅をおろしていただきましょう。

うどんの上には、きつねもちをトッピングしました。油揚げに甘辛い味がしみこみ、うどんのおだしに合っていました。

14

ナン キーマカレー ごぼうチップサラダ ヨーグルト  牛乳

キーマカレーには、ひよこ豆、金時豆、レンズ豆とたくさんの豆が入っています。普段は豆が苦手と言っている児童も、カレーに入るとたくさん食べられたようです。

15

ごはん 手作りつくね じゃがいもの金平 味噌汁 オレンジ 牛乳

つくねのたれには、生姜や長ネギといった薬味が入っていたので、食欲がすすみました。金平は、じゃがいもを先に蒸してから、仕上げで混ぜ合わせます。ほくほくとした食感が残りつつ、煮汁の味がしみこみおいしく仕上がります。

16

ご飯 卵ふりかけ 筑前煮 まめまめ汁 りんご 牛乳 筑前煮は、たくさんの具材を一緒に煮込んで調理します。お正月に食べることがあるのは、みんなで仲良くできますようにという願いがこめられているそうです。甘めの味付けがおいしかったという声がありました。
17 シーフードピラフ 鶏のオレンジ焼き 野菜のスープ煮 アーモンド小魚 牛乳

シーフードピラフは、えび・いかなどの魚介とバターの風味が立っていました。小さく刻んだ赤ピーマンやピーマンが入り彩りもきれいでした。

20 ご飯  秋刀魚の甘露煮 なめたけ和え 豚汁 ぽんかん 牛乳

筒切りの秋刀魚の甘露煮ですが、「この魚、骨がない!?」と児童が勘違いしてしまうほど中骨まで柔らかく煮込まれていました。味もしっかりとしみこんでいて、「ご飯に合う!」と嬉しそうに食べていました。

21 コッペパン ポテトと豆腐のラザニア 白菜と白いんげん豆のスープ デコポン 牛乳

スクリレでお知らせしたとおり、胚芽パンはコッペパンに変更になりました。急な変更で申し訳ありません。

コッペパンを、ラザニアのソースにつけて食べる姿がありました。スパイシーなソースとパンは相性ばっちりでした。

22 ご飯 じゃこたくあん 肉じゃが 京風団子汁 りんご 牛乳

京風団子汁は、白みそ・西京味噌で味付けをしています。普段の味噌汁よりも、ほのかな甘みを感じ、団子との相性もよかったです。

23 トマトとツナのスパゲッティ フレンチポテトサラダ パインケーキ 牛乳

スパゲッティは、ツナのうま味が凝縮したトマトソースが絡まりおいしく味わいました。

パインケーキは、パイン缶を細かくして生地に練りこみました。しっとりとした焼き上がりで、子どもたちもよく食べていました。

24 ご飯 千葉県産味付けのり すずきの竜田揚げ からし和え さつま汁 牛乳

1月24日から1週間、全国学校給食週間です。児童に、給食への関心が持たせられるよう、献立を考えました。今日は、千葉県の特産物をたくさん使用した献立です。

 

メインのおかずは千葉県産のすずきを使用した竜田揚げです。すずきは、さっぱりとしてくせのない味なので、一口食べると「おいしい」という児童が多くいました。

 

27 ご飯 豚肉のねぎチーズフライ 梅おかか和え 味噌汁 いよかん 牛乳

初メニュー、 「豚肉のねぎチーズフライ」は、薄切りの肉に、棒状のチーズと刻みねぎ(わけぎ)を包んでフライにしました。お肉がやわらかいので、噛みやすく、低学年にも食べやすいようでした。おいしくて10本くらい食べたいと言っている児童もいました。

28 タンタンメン わかさぎのフリッター 春雨サラダ サーターアンダーギー 牛乳

今日は、沖縄の伝統的なお菓子、サーターアンダーギーの登場です。外側のサクサクした食感と、黒糖の優しい甘さがとてもよかったです。

2年生の児童が、今日のデザートは沖縄県のでしょ?明日は何かな?と話しかけてくれました。

29 ご飯 鯖のごま味噌焼き きしゃず炒り  味噌汁 牛乳

きしゃず炒りは、宮城県の郷土料理です。おからのことを、方言で’きしゃず’といいます。

おからを初めて食べたという児童もいましたが、「じゃがいもみたいでおいしい」と話す児童もいました。おだしを入れたり、鶏肉・ごぼう・ねぎなどを加えて煮ることで、おからの独特なにおいやパサつきがなく、おいしく食べられました。

30

親子丼 石狩汁 カレーポップビーンズ 牛乳

石狩鍋は、北海道の郷土料理です。鮭で有名な石狩町で生まれた料理です。給食用にアレンジしているので、小さくカットした鮭と、旬の野菜がたくさん入った具沢山の汁でした。魚が好きな児童は、汁に鮭が入っているのは特別感があり喜んでいました。

31 ガーリックトースト ポークビーンズ わかめサラダ 牛乳 ポークビーンズに入っている大豆は、乾燥大豆を使用しました。ほどよく歯ごたえがあり、噛むほどに大豆のうま味を感じました。ガーリックトーストは高学年で特に人気だったようです。