令和5年11月
日にち |
曜日 | 献立 | 写真 | 給食メモ |
1 |
水 | ご飯 秋刀魚の竜田揚げ おろしポン酢和え 里芋の味噌汁 オレンジ 牛乳 |
おろしポン酢あえは,タレにゆずの果汁が入っています。「果物の味がする!」と気づいた人もいました。おろしポン酢の爽やかな味と,さんまの竜田揚げとの相性がよく,一緒においしくいただきました。 |
|
2 | 木 | 五目あんかけ焼きそば 玉ねぎドレッシングサラダ ふかしいも みかん 牛乳 |
あんかけ焼きそばのカリカリ麺に子どもたちは大喜びでした。焼きそばの麺を,給食室で時間をかけてあげています。’ベビースターみたい’と言っている子どももいました。お芋は,鳴門金時を蒸しました。とても甘くて,しっとりとした食感のお芋で,’お芋おいし~’と好評でした。 |
|
6 |
月 | ご飯 鯖のカレー焼き もやしのごま酢和え じゃがいもの味噌汁 りんご 牛乳 牛乳 |
カレー焼きは,下味に少しカレー粉をいれるので,焼くとカレーの香りがただよい,魚臭さを感じずに食べられます。お魚の料理の中でも比較的食べていますので,タレの分量をお知らせします。タレ一人分(醤油2.5g・酒0.8g・しょうが0.3g・みりん1.5g・三温糖2.5g・カレー粉0.4g) |
|
7 | 火 |
ハヤシライス フルーツ白玉 牛乳 |
今日は就学前検診のため給食時間がいつもより早く始まりました。どのクラスもテキパキと準備をして,素晴らしかったです。デザートの白玉フルーツポンチをとても気に入っていて,また食べたいという児童もいました。 |
|
8 | 水 | ご飯 いかのかりんとう揚げ じゃこのカリカリサラダ 豚汁 きなこ豆 牛乳 |
本日から1週間,いい歯の日のため,本日はかみかみ献立です。 特にいかのかりんとう揚げが大人気でした。青森県産のむらさきいかで,表面にこまかい切れ込みが入っていたため噛みきりやすかったです。タレが甘くておいしいという声もいただきました。レシピは給食だより11月号に掲載していますのでぜひご覧ください。 |
|
9 | 木 | セサミトースト 洋風おでん くきわかめのサラダ オレンジ 牛乳 |
洋風おでんは,和風おでんと違い,鶏のだしを使用して具材をコトコトと煮込みました。ウインナーやうずら卵,じゃがいも,キャベツ,白こんにゃくと具沢山です。具の旨味が染み出て,スープまでおいしくいただきました。 |
|
10 | 金 | ご飯 たらこふりかけ 野菜のごま煮 村雲汁 バナナ 牛乳 |
「たらこって何?」と話していた児童もいましたが,たらこは,すけとうだらの卵巣です。「辛いのかな?」と心配している様子がありましたが,明太子と違って辛くないよと伝えると,安心したようでした。たらこの塩味でごはんがたくさん食べられたようです。 |
|
13 | 月 | ホイコーロー丼 わかめスープ ナッツと大豆の甘酢炒め 牛乳 | 写真はありません。 |
ホイコーローは,キャベツ・ピーマン・赤ピーマンと野菜がたっぷりで,彩りもきれいでした。ナッツと大豆の甘酢炒めは,カリッと揚がった大豆にケチャップ味がよく絡み,さらにカシューナッツの香ばしさがアクセントになって後を引くおいしさでした。 |
14 | 火 |
きつねもちうどん ししゃもの磯部揚げ 野菜の胡麻和え チーズドック 牛乳 |
チーズドックは久々の登場。チーズのまわりのフワフワしたワッフル記事がおいしくて,大人気でした。 きつねもちは油揚げの中にもちが入っていることを知ると,驚きつつも’おいしい!’と喜びながら食べていました。甘辛い味が染み込んだきつねもちが,あっさりとしたうどんによく合っていました。 |
|
15 | 水 | ご飯 生揚げの味噌がらめ のりあえ いわしのつみれ汁 みかん 牛乳 |
|
本日は,貝の花小の千産千消デーでした。地産地消とは,自分たちのすむ地域で作られたものを食べることをいいます。今日は,千葉県の食材を豊富に使用した献立です。 給食時間中には,給食委員会の児童から,千産千消について,お知らせの放送がありました。その後,司書の森嶋先生に,「イワシ」という絵本の読み聞かせをしていただきました。千葉県は,イワシの漁獲量が全国第3位なんだということも一緒に伝えました。地元の食材のすばらしさを感じながら,食べてもらえていたら嬉しいです。 |
16 | 木 | 五目チャーハン 手作り揚げ餃子 きのこと豆腐のスープ アーモンドフィッシュ 牛乳 |
1年生の教室では,「餃子がおっきい!」と,1個の大きさに驚いていました。一口食べると,「おいしい!」と素敵な笑顔に。お肉の中には,1/4程クラッシュ大豆を入れていて,キャベツ・にらもたっぷりの栄養満点餃子です。 |
|
17 | 金 | 黒糖パン さつまいもとしめじのシチュー タンドリーチキン 海藻サラダ 牛乳 | 写真はありません |
タンドリーチキンは,下味をつけて1時間ほど冷蔵庫に寝かせているので,味がしっかりついていて,パンとの相性がよかったです。シチューにはサツマイモ・きのこと秋の食材を使用しました。 |
20 | 月 | ご飯 鯖の幽庵焼き 切干大根の煮物 味噌汁 ポップビーンズ 牛乳 |
鯖の幽庵焼きは,タレの中にゆずの皮や果汁を加えつけこみました。後味にゆずの爽やかさが残ります。 ポップビーンズは大豆に片栗粉を絡め,カリカリになるまで揚げています。子どもたちは上手にお箸を使いながらパクパク食べていました。 |
|
21 | 火 | ご飯 蓮根ハンバーグ 野菜のごま和え 味噌汁 バナナ 牛乳 | 写真はありません。 |
れんこんハンバーグには,小さく角切りに刻んだれんこんをハンバーグのたねの中に混ぜました。 |
22 | 水 | スパゲッティボロネーゼ 花野菜サラダ バナナケーキ 牛乳 |
バナナケーキは,普段は輪切りにしたバナナを生地と混ぜるのですが,調理員さんのアイディアで,つぶしたバナナを生地に混ぜ込みました。すると,バナナが生地と一体化し,ケーキがふんわりと仕上がりました。子どもたちにもおいしいと好評のケーキでした。 |
|
24 | 金 | 大豆入りツナご飯 鮭の紅葉焼き けんちん汁 オレンジ 牛乳 | 「いつもは緑色がかかっていることが多いけど,今日はオレンジ色だ」と,鮭のソースの色に気づく児童がいました。紅葉をイメージして,ソースにおろし人参を入れています。校庭の木々もすっかり色づいています。食べ物から四季を感じるのもいいですね。 | |
27 | 月 |
さつまいもパン 鮭とほうれん草のグラタン トマトと卵のスープ 牛乳 |
メールでお知らせした通り,パン屋さんのオーブン故障により,急遽「さつまいもパン」は「なめし」に変更となりました。 |
|
28 | 火 | ごはん ほっけの塩焼き おかか和え ごま仕立ての豚汁 白玉あずき 牛乳 |
今日は持久走大会でした。今日のデザートは白玉あずきです。朝からにた手作りのあんこを白玉にのせました。小豆に含まれるビタミンB1には疲労回復効果があります。そして,疲れた時の甘い食べものは,心を落ち着かせてくれますね。 |
|
29 | 水 | 北海味噌ラーメン わかさぎのフリッター ナムル 豆かりんとう 牛乳 |
北海味噌ラーメンには,かにかま・ほたて・いかを贅沢にいれています。具の旨味が白みそと合っておいしくいただきました。豆かりんとうは甘い味付けで,大豆やさつまいもと一緒に食べることで煮干しの苦みも少し抑えることができます。 |
|
30 | 木 | ご飯 カルちゃん佃煮 高野豆腐の揚げ煮 かぶの味噌汁 みかん 牛乳 |
煮物には高野豆腐が入っているのですが,揚げてから入れることでお肉のような食感になり,豆腐ということに気づかずに食べられます。鶏肉・じゃがいも・玉ねぎなど,他の材料との相性も良いです。 |
|