日にち

曜日 献立 写真  

カレーライス 海藻サラダ ぶどうゼリー 牛乳

2学期初日の給食は,カレーです。3時間目の途中から,廊下にはカレーのおいしそうなにおいがただよっていました。

具がゴロゴロ入ったカレーは,甘口で子どもたちに人気です。けんかになるほど(!?)おかわりしたクラスもあったそうです。調理員さんは,「じっくり玉ねぎを炒めましたよ」と教えてくれました。

わかめご飯 がんもと野菜の含め煮 味噌汁 オレンジ 牛乳

塩味の効いたわかめご飯は大好きな児童が多く,たくさんおかわりをしていました。がんもどきを見て,「この中身は何?」と気になっている児童がいました。お豆腐だよと伝えると,「じゃあ(ちくわを指さして)これは?」と次々に食材が気になっていく,楽しい1年生でした。

トマトとツナのスパゲティー ひじきサラダ マロンケーキ 牛乳

砕いたマロングラッセを生地に練りこんだマロンケーキ。「おいしい」と子どもたちは大喜びでした。ゆでた栗は苦手だけど,グラッセのように甘く煮てある栗は好きという児童もいました。サラダはさっぱりとした味付けで,濃厚なツナスパゲッティに相性ぴったりでした。

ご飯 鰯のかば焼き 野菜のレモン和え 味噌汁 冷凍パイン  牛乳

鰯の開きに衣(片栗粉・米粉)をつけてカリッとするまで揚げ,甘辛いタレをかけて食べました。タレは生姜が効いて食がすすみます。丼のようにご飯にのせながら食べて「最高!」と言っていた児童もいました。一方,骨があるからという理由でなかなか食べられない児童もいます。少しずつよく噛んで食べてみようなど,声かけをしています。

 

 

 

ご飯 のりふりかけ 茄子の肉巻き揚げ きっか和え さつま汁 牛乳

今日は重陽の節句です。菊の節句とも呼ばれていて,菊の花を観賞したり,菊の花びらを浮かべたお酒を飲んだりして,不老長寿を願う習わしがあります。

きっか和えは,きくのり(食用菊を干したもの)をさっとゆでて,野菜と一緒におひたしにしたものです。「ほんとだ。菊がはいっている!」と,きれいな菊の色を確かめながら食べている様子がみられました。ご飯は,今日から新米に切り替わりました。あるクラスでは,「もちもちしてる」とのコメントがあったようです。

 

10

バーガーパン たんドリーチキン ジャーマンポテト アルファベットスープ ぶどう 牛乳

パンに切れ込みが入っているので,タンドリーチキンをはさんで食べていました。ポテトも一緒に挟んでいる人もいました。

アルファベットのマカロニが入ったアルファベットスープはとても人気です。野菜からしみでる優しい味とバター風味がポイントです。

11

ご飯 鯖のカレー焼き じゃが芋の金平 味噌汁 梨 牛乳

   
13 こぎつねご飯 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 味噌汁 アップルシャーベット 牛乳    
17 里芋ご飯 ししゃもの胡麻揚げ のり和え かきたま汁 みたらし団子 牛乳    

18

ぶどうパン 鮭のハーブ焼き トマトクリームペンネ 野菜スープ 牛乳

 

 

 

 
19 ご飯 秋刀魚の甘露煮 おろし和え だまこ汁 ぶどう 牛乳    
20 味噌ラーメン じゃがまる 大豆もやしのナムル ヨーグルト 牛乳    
24 ご飯 生揚げの中華煮 春雨サラダ ポップビーンズ 牛乳    
25 ご飯 ピーマン昆布 肉じゃが キャベツとしめじの味噌汁 アセロラゼリー 牛乳    
26 五目うどん 花結びのおにぎり わかさぎのフリッター かんぴょうのごま酢和え 牛乳    
27 ハニートースト 白いんげん豆のシチュー グリーンサラダ 梨 牛乳    
30 ジャンバラヤ 鮭とチーズの春巻き もずくと豆腐のスープ 牛乳