10月22,23日と、6年生は日光へ修学旅行へ行ってきました。出発の朝は小雨交じりのあいにくの天気でしたが、バスが日光へ着くとすっかり雨も上がり、気持ちの良い陽気の中、修学旅行を楽しむことができました。6年生保護者の皆様におかれましては、早朝の見送りまた、帰校時の出迎え等、お忙しい中、多くの皆様に子どもたちを見守っていただきありがとうございました。おかげさまで、大きな事件事故等なく無事に修学旅行を終えることができました。

 出発の会、出発前の子どもたちの様子です。

 日光東照宮に到着し、クラスごとに見学を行っている子どもたちの様子です。

 日光カステラ本舗 磐梯日光店にて、昼食を取る子どもたちの様子です。

 昼食後、足尾銅山観光へ見学に行き、トロッコ列車に乗り、銅山の坑内、銅資料館を見学しながら、みんなで楽しい時間を過ごしました。

 足尾銅山の見学後、湯滝へ移動し、湯の湖から流れ出る迫力のある滝をみんなで見学しました。

 宿舎、丸沼温泉環湖荘に到着し、到着の会を行った後、それぞれの部屋で過ごす子どもたちの様子です。

 夕食を食べる子どもたちの様子です。1日目の見学でお腹が空いた子も多く、宿で用意したご飯がなくなるほどおかわりをした児童もいました。

 夕食後、大広間でレクを行いました。「走らないリレー」や「ジェスチャー伝言ゲーム」などを、レク係を中心にみんなで楽しむことができました。

 交代で入る入浴時間の裏で、買い物をすることができました。家族へのお土産を何にするかなど、それぞれ迷いながら友達と一緒に考え、買い物を行っていました。

 1日目の終わりにリーダー会議が開かれました。今日一日の反省や、明日の連絡などを受けて、各部屋ごとに打合せが行われました。

  朝食を食べる子どもたちの様子です。朝早いからなのか、前日、遅くまで起きていたからかは分かりませんが、とても眠そうな子がいました。

 環湖荘の皆様から「学業成就」の立派な絵馬をいただきました。一人ひとり6年生のみんなが、すてきな卒業式を迎えられるといいですね。

 2日目、出発の会の様子です。環湖荘の皆様に御礼を伝え、元気に出発しました。

 華厳の滝を見学する、子どもたちの様子です。到着が早く、待つ時間なく見学をすることができました。

 日光江戸村を、グループで楽しむ子どもたちの様子です。自分の好みの昼食を食べ、お土産を買い、楽しい時間を過ごすことができました。

 松飛台小学校に無事に帰校し、到着の会を行う子どもたちの様子です。各クラスの代表者から立派な振り返りの言葉がありました。多くのみなさんが約束、時間を守って行動してくれたお陰で、とても楽しい修学旅行になりました。6年生保護者の皆様は、修学旅行の様子をお子さんから聴くことができましたでしょうか。もし、まだの御家庭がありましたら、お忙しいことと存じますが、是非、修学旅行の思い出話を聴いていただければと思います。よろしくお願いいたします。