6月26日(木)、小雨交じりの中の出発となりましたが、6年生の校外学習が行われました。体調が優れず、欠席となってしまった児童もおり、とても残念な部分もありましたが、2学期の修学旅行にはみんなが元気に行けると良いなと感じました。6年生保護者の皆様におかれましては、早朝より子どもたちを送り出していただき、ありがとうございました。おかげさまで、スムーズなスタートを切ることができました。また、お忙しい中、出迎えに来ていただきました保護者の皆様につきましても、感謝申し上げます。ありがとうございました。

 出発の会、及びバスに移動する6年生の様子です。

 国会議事堂に到着し、松戸市選出の安藤じゅん子議員に出迎えをしていただきました。その後、国会内の見学をし、正面玄関にて記念写真を撮影した6年生の様子です。

 キッザニア東京に到着後、昼食を食べ、自分のやりたい仕事の体験をするなど、仲間たちと一緒の楽しい時間を過ごす6年生の様子です。

 キッザニア東京での体験を終え、バスに乗り込む様子と、学校で到着の会を行う6年生の様子です。

 前日よりは天候は回復しましたが、蒸し暑さもある校外学習でした。ですが、どの子も、時間に遅れることなく、また、大きく体調を悪くする子も出ない素晴らしい校外学習でした。

 最後に、到着の会で学年主任の先生より「気持ちが盛り上がりすぎてしまうと、自制ができていない人がいる」というお話がありましたが、見学地にて、他校の児童からちょっかいを出されるという場面もありました。小学校生活をする上で必要のない目立つ服装や、持ち物を持っている。そして、派手に騒いでいると注目され、トラブルに巻き込まれる可能性も高くなります。また、班やグループで行動していると、先生方の目が届かない場面も出てきます。自分たちを守るという意味でも、服装や持ち物、言動についてはよく考えて判断、行動のできる6年生になってほしいと願っています。

 6年生保護者の皆様におかれましては、大変お忙しいことと存じますが、子どもたちより校外学習のお話を聴くことができましたでしょうか。まだという御家庭がありましたら、是非、お話を聴いていただけると幸いです。