9/30(火) 校長室から(120) 10月全校朝会・陸上部壮行会
明日から10月。1日早いですが、10月の全校朝会をWebで行いました。27日(土)に行った「小金わくわく探検隊」について、その様子を1~3年生にも知ってもらいたくて、まずは全校に紹介しました。6年生が総合的な学習で調べて来た小金の街の魅力(宝)をそれぞれの場所で発表し、それを4、5年生が探検しながら見に行き、街のよさを見付ける「小金わくわく探検隊」。3年生は来年度、楽しみにしていてくださいね。
また、27日(土)は全学年に前期通知票を配付した日でした。前期終了の時期…それは1年の半分が終わる「1年の折り返し」です。そして10月になれば季節も「秋」。そこで「秋といえば?」と全校に問いかけました。10月の生活目標「本をたくさん読もう」についてこの後説明する予定になっている5名の図書委員会の児童に協力してもらい、一人一人の「秋といえば?」を聞きました。「食欲の秋」「紅葉の秋」「読書の秋」「学習の秋」「スポーツの秋」と様々な答えが返ってきました。
何をやるにもよい季節の「秋」。実りの多い「秋」にするためには、大切なこととして「A、B、Cの法則」の話をしました。
「A…当たり前のことを」「B…ばかにせず」「C…ちゃんとやる」ということです。
では、「当たり前」とはどのようなことでしょうか。全校児童に考える時間を少し取るとともに、先程の図書委員の児童にもう一度協力をしてもらって、「当たり前とはどんなこと?」と聞いてみました。「あいさつをする」「いじめをしない」「『小金小の約束』を守る」「人を助ける」と素晴らしい言葉が返ってきました。そして、小金小の子供たちには「A、B、Cだけでなく」それが できる小金小の子供たちであってほしいという思いから「D…できる小金っ子」を加えて
「A…当たり前のことを」
「B…ばかにせず」
「C…ちゃんとやる」が
「D…できる小金っ子」
の「A、B、C、Dの法則」で頑張っていこうねと話を締めくくりました。その後の校歌斉唱は、陸上部壮行会も併せて行う予定でしたので、1番だけ歌いました。
全校朝会が終わった後は、児童会役員進行による陸上部壮行会を行いました。各種目の練習風景とメンバー紹介、部長からの挨拶、児童会役員代表からの言葉の後は応援団による応援の画像が流れ、全校児童で各教室から応援をしました。それぞれの教室から応援する声が響いていました。
午後からは、陸上部代表選手らが松戸市運動公園競技場で練習を行うために出かけています。
2学期が始まってすぐの暑い中から練習をよく頑張って続けてきた陸上部部員。朝早くや放課後の練習を続けてきたこと、あいさつや集合の仕方、準備・後片付けまでを真面目に行えることは、体を鍛えるだけでなく心も磨かれます。また、選手として出場する皆さんは、自分の練習の成果だけでなく、共に練習してきた仲間の分も合わせて代表として力を発揮してください。
そして、ゲームの勝敗だけにとらわれずに、部活で仲間と共に練習して大会に向かえることの喜びを感じ、小金小の代表であるという意識を常にもってがんばって欲しいです。全校の皆で応援しています。




