久しぶりの熱中症警戒アラートが発令されていない日。昨日に続き、今日は3年生が梨狩り体験に出かけていきました。そうは言っても暑さは気がかりで、出発の会の時には水分補給と体調不良を少しでも感じ始めたときは我慢せず早めに先生たちに伝えることを再確認しての出発です。梨狩りの様子は、別ページでお知らせします。

 

 一方、校内では6年生が理科「生き物どうしのつながり」で、ミジンコを顕微鏡で観察していました。顕微鏡で見る前にも肉眼でミジンコを見付け、その動きを捉えていた子もいて、顕微鏡で大きく見えた時には「見えた!」と感激していました。

 

 5年生は図工で「電気糸のこぎり」を使って伝言板を作成していました。凹凸があったりカーブがかかる曲線もあったりする中で、初めての「電気糸のこぎり」を慎重にそして上手に操作し、板を切っています。出来上がりが楽しみです。

  

 同じく1年生も図工に取組んでいました。「あそぼうよ パクパクさん」で、袋を使って口がパクパクとなるように動物や生き物で考えて制作中です。まだ、制作途中ですが、どのような工夫をしたのか私に説明をして見せてくれる子がたくさんいました。