本日も、熱中症警戒アラートが発令され、非常に暑い中、個人面談にご来校いただき、ありがとうございます。

 最近は暑さのニュースも続いている一方で、群発の地震や線状降水帯による水害等、災害のニュースが後をたちません。関東地方は、東日本大震災で大きな被害を受けた時から既に14年が経っています。災害が起きてからの避難所立ち上げが少しでも早く、スムーズにいくよう、今日は午前中に地域の代表者が小金小に集まって、避難所運営会議を行いました。学校からは、私と教頭が参加しました。

 

 今日の会議を受けて、実際に避難所運営の動きや防災関係の用具の準備・組立を11月に行う予定です。また、今年は11月18日に市内小中学校災害時引渡し訓練も設定され、3年ぶりの開催です。災害が起きる日は同日、実際に市内全小中学校の引取りを同日に行うことで、きょうだいで校種分かれていても引取りがスムーズに行えるようにするため訓練です。起きては欲しくありませんが、備えておくことが大事です。ご家庭でも災害時についての約束事や確認事項をこの夏休みに再度、確かめていただきますようよろしくお願いいたします。