昨日の台風の影響もあり、今日は朝から雨が降ったり止んだりの一日です。

 6年生は家庭科で「クリーン大作戦」の学習をしていました。学期末の今、身の回りをきれいにするためにも学校では17日(木)に大掃除を行います。汚れの特徴をつかみ、健康で快適な生活にしていくためにはどうするのかを考えていました。

 

 一方、2年生の教室では、国語で「うれしく なる 言葉」という学習をしていました。「①どんなときに」「②だれから」「③どんな」「④どう思ったか」で考え、ノートに書き、その後に皆に紹介し合う学習です。2年生のノートには、友達から「うれしく なる 言葉」をかけられて「心の中がぽかぽかした」と書かれていました。「心の中がぽかぽかする」ような言葉がたくさん溢れ、これからも温かな言葉をかけたりかけられたりできるとよいですね。

  

 1年生の2クラスは、今日はコナミの水泳学習に朝から出かけました。いつも見守りボランティアへのご協力をありがとうございます。雨が朝から急に降ったり止んだりする中でしたが、タイミングよく行きも帰りも降られずに戻ってきて、プールでの様子を絵日記に書いていました。入学当初は平仮名一文字一文字を習っていましたが、今は様子を絵で表し、それについて文章も書けるようになり、大きな成長です。担任の先生が読み聞かせをしてくれることも「話をよく聞く」「物語を想像する」などの力を高めますね。朝の本屋さんもいつもありがとうございます。1年生の後には、なかよし学級、3年生の2クラスがコナミに出かけました。