生物部
こんにちわ、私たちは生物部です。
私たち生物部の活動についてお知らせします。
一言でいうと、
「自然と生き物、動物好き、遊び探検隊です」
庭にはエサ台、温室、畑があり、野菜とお花を育てています。
300人近い方にお越しいただきました。毎年みに来て下さる、リピーターの方もたくさんいるんですよ。
外での活動も多く、ホタルの飼育、外来種の分布調査や二酸化チタンによる
水質浄化は坂川の浄化に役立てばいいなと思っています。その他フィールド
調査、大学研究室訪問、園芸研究所訪問、博物館見学、海洋調査をはじめ季
節のお花見など活動域は幅広いです。自然が私たちのフィールドです。
春から外来種の調査が始まります。
今年も文化祭にたくさんの方に来ていただきました。
のべ300名近くの方に来ていただきました。
今年はポプリ配布やチリモンなどの新企画もありました。
クイズ大会では私のポストカードをお配りしました。
かわいいでしょ。また来年もいらしてくださいね。
「高尾山~ムササビ観察」
ミニウサギのテトです。こんにちは
今日はムササビ観察に高尾山にいきました。高尾山の薬王院はムササビの生息地として有名で、
生物部も何度も観察会を主催しています。
明るいうちに巣穴を見つけ、暗くなるのを待ちます。今回もたくさん見れましたよ。
「巣穴をみつけ、暗くなるのを待ちます」
「入山、観察には下のような許可がいります」
「イルカウオッチングと海洋調査」
ミニウサギのテトです。こんにちは。今年の海洋調査は大イベントでした。
みんなでイルカウオッチングにいきました。この時期はスナメリという海獣が銚子沖で見られます・・・・
しかし、何と今回に出現しませんでした(泣)。こんなことめったに無いそうです。
しかし相手は自然、生物部のみんなは十分しています。スナメリくんまた今度ね!!
「本当ならこんなものが見られたのかも」
次の日、海洋調査をしました。海水は少し冷たかったですが、軟体動物などをたくさん発見できました。