活動報告 活動方針 部員数 活動時間 活動内容 活動実績

〇第3回定期演奏会は大盛況で終演いたしました!

 先日森のホール21にて開催いたしました第3回定期演奏会は、おかげさまで盛況のうちに幕を閉じることができました。 ご多忙の中、足をお運びいただきました皆様、温かいご声援をいただき、誠にありがとうございました。皆様の温かい拍手と笑顔が、部員一同の大きな力となりました。今後も、より一層音楽に精進し、音楽で元気をお届けできるよう努めてまいります。引き続き、ご支援ご声援を賜りますようお願い申し上げます。   

                                                           吹奏楽部 顧問・部員一同

 

〇新入生の皆様へ

*練習開始は生徒会入会式後の放課後(9日)からとなります。

 楽器を持って来る場合は、開始日の朝8:00~8:20に第1音楽室にて楽器を預かることもできます。

*新年度第1回保護者会のお知らせ

 日程:2025年4月19日(土) 13:30~ 場所:本校音楽室

 ※楽器購入の相談や、本番衣装の採寸などはこの日に行う予定です。

 

公式Twitter・公式Instagram からも本番予定や演奏動画、日々の練習の様子等配信中です!

是非ご覧ください!(^^)!フォローもよろしくお願いします(/・ω・)/

   

部活動見学&体験は随時受付中!

吹奏楽部では、平日・休日問わず、随時部活見学&部活動体験を受け付けておりますので、是非いらしてください。受付は、中学校の吹奏楽部顧問の先生、または担任の先生を通じてご連絡ください。心よりお待ちしております!

電話番号:047-385-3201(松戸市立松戸高等学校 吹奏楽部顧問まで)

※実技での入試をお考えの方は、必ず部活動体験に参加をしてください。

活動報告

校外での今後の演奏予定のお知らせ(全て入場無料・整理券等はありません。どうぞお気軽にお立ち寄りください♪)

〇プラーレ音の祭典 日時:4月26日(土)14:00~ 会場:プラーレ松戸屋上”ぷら~っとガーデン”

〇松戸市立松戸高等学校吹奏楽部SpringConcert2025 日時:5月5日(月・祝)14:00~ 会場:松戸市民会館(松戸駅より徒歩7分)

〇ワールド・オブ・ブラス 日時:5月10日(土)時間未定 会場:千葉県立柏の葉公園

〇ひがまつFES  日時:5月11日(日)10:00~13:00(演奏時間未定) 会場:プレミア東松戸(東松戸より徒歩6分)

〇ジョイントコンサート(昭和学院高校・拓殖大学紅陵高校・千葉商科大学付属高校との合同) 日時:6月1日(日)時間未定 会場:昭和学院高校

◇◆祝◆◇ 日本学校合奏コンクールグランドコンテスト全国大会出場!

演奏曲:交響詩「ローマの祭り」(O.レスピーギ)

学校合奏コンクール千葉県大会にて最優秀賞を受賞し、市立松戸高校吹奏楽部史上初”グランドコンテスト全国大会”への出場が決定致しました。

これも保護者の皆様をはじめ、いつも応援してくださる地域の皆様、学校の先生方、InstagramやXで応援してくださる皆様・・・全ての方のお力添えがあってのことです。心より感謝申し上げます。

令和6年度

 

2/2 ソロコン

個人コンクールへの出場は、今しか出来ない貴重で大切な経験で、自分にとって必要なものであったと強く感じます。

出場したメンバー全員が、毎日自分自身と全力で向き合って来ました。

その日々の中では色々な感情、葛藤があり、新しい自分に出会うことができました。

好きなことに全力で取り組めるというのは当たり前のことでは無く、とても幸せなことだなと感じます。

そう居させてくれる自分の周りの環境すべて(仲間や先生、家族)に、感謝の気持ちでいっぱいです!!

自分の演奏に対して頂いたお言葉を一つ一つ胸に刻み、結果に対する悔しさだけでなく、頂いた数々の嬉しいお言葉や、全力で励んできた時間をもバネにし、更に更に前進して参ります!!

2年サックスパート 半熟卵のミラノ風ドリア

1/19 合同交歓演奏会

1月19日に君津市民文化ホールで行われた千葉県合同交歓演奏会にて、「春風の通り道」「吹奏楽のためのパッサカリア」を披露しました!

小学生から高校生までたくさんの人たちが参加していたので、普段は中々聞くことができない演奏を聞くことができる貴重な機会となりました!

今回の演奏会の中でたくさんの刺激を受けたので、今後の活動にも活かせるようにしたいと思います!!

1年パーカッションパート 脱力難民

1/11,12 振り付けレッスン

1月11日、12日に講師の先生をお呼びして、定期演奏会第2部で披露するステージパフォーマンスの振り入れをしていただきました!

昨年のリトルマーメイドよりもレベルアップした演出で、椅子の移動や小道具の調整など難しいこともありましたが、講師の先生のご指導により、無事すべての振り入れを終えることができました。練習を重ね、より良いパフォーマンスができるよう頑張ります!!

1年 ダブルリード たけのこきのこはきのこ派

1/6 河中牧中合同練習

松戸市立河原塚中学校と松戸市立牧ノ原中学校の2校と合同練習をしました!以前に2校とも合同練習をしたことはありましたが、2校同時の合同練習は今回が初めてでした。高校生も中学生同士もお互いに仲良くしている様子が見られてとても良い機会になりました。初めての合同練習で不安なこともありましたが、無事終えることができてよかったです!また一緒に練習できることを楽しみにしています!

2年トロンボーンパート ポンカン

12/26 小学校演奏(もちきん)

12月26日に流山市立南流山小学校にて訪問演奏を行いました!最初はお互いに緊張していてなかなか距離が縮まらなかったのですが、「ジャンボリミッキー」や「可愛くてごめん」をみんなと一緒に踊ったり、クイズ大会やクリスマスソングを歌ったりして小学生との仲が深まりました。最後は会場全体がひとつになれたのでとても良かったです。小学生と関われる機会はとても貴重なので、とても素敵な経験になりました!!!

2年フルートパート H.S

12/26 保育園演奏(がんもどき)

12月26日にチームがんもどきが、きぼうのつばさ保育園にて訪問演奏させていただきました!!

選曲から演出まで、園児のみなさんが楽しめるようにはどうしたら良いかを試行錯誤してプログラムを考えました。できるだけ園児と同じ目線で演奏できるように立膝で演奏したり、曲当てクイズや楽器紹介も行ったりして、笑顔が絶えない演奏会になりました!また、これで楽器に興味がある子ども達が増え、音楽がもっと好きになるきっかけを与えられていたなら嬉しいです!きぼうのつばさ保育園の先生方、素晴らしい機会をくださり、ありがとうございました。

2年ダブルリード フィナンシェ

12/24 仲良しコンサート

12月24日に野田ガスホール(文化会館)にて、小金高校、鎌ヶ谷高校、市川昴高校、そして私達市立松戸高校の4校合同で「仲良しコンサート」を行いました!

1年生は初めての、2年生は最後のなかよしコンサートとなりましたが、どの学校どの学年も非常に素晴らしい演奏でした…!!2回しか全体での練習はなかったのですが、本番ではクオリティがグンと上がっていて、2回の練習を経て築いた友情が、素晴らしい演奏に繋がった秘訣なのではないかなと思っています!!

また、演奏面以外でもこの演奏会では他校の皆さんから学ぶことが沢山ありました!ホール準備段階での行動力や情報共有の素早さ、発信力など、この演奏会は私たち自身も成長することができた貴重な1日でした(*^^*)

演奏会全体を通して楽しく明るく元気に演奏できていてとても良かったです!演奏会終了後もみんな解散するのが名残惜しそうでした…

来年もさらに素晴らしい演奏会になることが期待できそうですね!!

2年 ホルンパート  お花畑

12/21 アンサンブルコンテスト本選

千葉県アンサンブルコンテスト

*金管六重奏「屋根裏猫の夕べ」 銀賞

*金管打楽器8重奏「フォロー・ミー」 銀賞

12月21日に君津市民文化ホールで行われた千葉県アンサンブルコンテストに2チームが参加しました。どちらのチームも惜しくも金賞には届きませんでしたが、練習をしてきた数ヶ月間の間で楽器の技術向上はもちろん、チームの仲が深まり濃い時間を過ごすことが出来ました。今まで以上に一人一人が成長できるいい機会になったと思います。また、指導して頂いた講師の先生方や顧問の先生、応援してくださった保護者の皆様、先輩方本当にありがとうございました!アンサンブルを通して学んだことをこれからの活動に活かしていきたいです。

2年 トランペットパート 足首お姉さん

12/16 東松戸駅演奏(もちきん)

12/16日に東松戸駅にて餅巾着チームが演奏させていただきました。

寒い中でしたが、沢山の方が聴きにきてくださいました!

聴きに来てくださる方々の寒さを吹き飛ばすような演奏を届けられるようこれからも頑張ります!

1年 トランペットパート アゴ着地のプロ

12/14 教会演奏(がんもどき)

12月14日に鎌ヶ谷にある末日聖徒イエス・キリスト教会にて「がんもどき」チームが演奏をさせていただきました!

普段合奏で使わないハンドベルも有志でアンサンブルをし、とても貴重な体験になりました!

演奏後は食事やお菓子などを出して頂き、クリスマス会を楽しむことが出来ました!

2年 ユーフォニアム 限定に弱い人

〇11/9防災フェス2024

11月9日に本校にて行われた防災フェス2024に参加させていただきました!!
いつも聴いている中学生や高校生の演奏ではなく、今回のイベントでは消防団員の方々の演奏を聞くことができ、いつもとは違った雰囲気を感じとても勉強になりました!
また演奏後は校庭で様々な体験型のイベントが行われていて、災害が起きた時の対応や障がい者の方への対応など生きていくための知識を学ぶことができ、成長できた1日でした!!!!

2年フルートパート お淑やかなフルート吹き

〇11/9アンサンブルコンテスト 

時間が限られている中で、各チーム協力し試行錯誤をして挑むことができました。練習を通して、仲間とコミュニケーションをとることの大切さを実感しました。指導してくださった顧問の先生や講師の先生、先輩方に感謝を忘れず、アンサンブルで学んだことをこれからの演奏に活かしていこうと思います!

2年ダブルリード ぷりん

〇11/4中学生体験会

11月4日に中学生体験会を行いました!
中学生のフレッシュな音や声に癒されながら楽しく演奏することが出来ました!
市松の1年生にとっても来年に向けて先輩になる良い経験になりましたし、私も改めて頑張ろうと思えるとても貴重な1日でした!
受験生の皆さんも志望校に向けて勉強頑張って下さい!

1年サックスパート びっくりはちまき

〇11/3プラーレ

11月3日にプラーレ松戸で行われた「プラーレ音の祭典」に参加させていただきました。
演奏前から沢山のお客さんに集まっていただき、私たちもとても楽しんで演奏をすることが出来ました!
これからもお客さんに笑顔を届けられる音楽を目指して頑張りたいと思います!

1年クラリネットパート猫派

〇10/26学校合奏グランドコンテスト

10月26日に福島県のけんしん郡山文化センターで行われました日本学校合奏コンクール全国大会にて優秀賞を受賞しました。最優秀賞までは届きませんでしたが、市松吹奏楽部初の全国大会出場を成し遂げることが出来ました。初めての遠征となり、慣れない場所での練習はとても良い経験となり、各々が成長することが出来ました。この経験・反省を糧にさらに成長していきたいと思います。応援の程、ありがとうございました。これからもどうぞ、宜しくお願いします。

3年トランペットパート Dオタ

〇10/6松戸祭り

10月6日に、松戸駅前にて行われた"松戸祭り"に出演させていただきました。
このような、松戸市を代表する歴史あるお祭りへの参加は、いつも以上に沢山の方々に演奏を聴いて頂けるとても良い機会となりました。
前方だけでなく、横や後方にもお客さんがいる中での演奏は初めての経験でしたが、楽しんで演奏することが出来ました。

2年 ぎゃびー

○9/29アンサンブル校内予選

9月29日にアンサンブルコンテストに向けた校内予選が行われました!この予選は昨年初めての試みから今回で2回目の開催です!
全9チームが参加し、どのチームもこの日のために全力で練習した成果を発揮した演奏ができました!
ここで選び抜かれた4チームがアンサンブルコンテストに出場します。まずは11月9日柏市立柏高等学校にて行われる千葉県アンサンブルコンテスト東葛飾地区予選を突破できるよう日々努力していきますので、今後とも応援のほどよろしくお願いします!!!

2年クラリネットパート S.S

〇9/22ふなばしミートフェス

9/22に船橋港親水公園にて行われたふなばしミートフェスタ&ボンバイエにて演奏してきました!!
天気が少し不安でしたが、観に来て下さった方々がたくさん盛り上げてくださり、とても楽しく演奏することができました!!!
お肉もとても美味しかったです!

1年 クラリネット ショー・リンリン

〇9/21 国府台高校合同練習

9/21に国府台高校さんと本校で合同練習を行いました!

お互いのトレーニングをして仲を深めたり、パート練習ではお互いに意見を言い合って技術面を高めました!
午後の合奏では、行進曲の代表作「星条旗よ永遠なれ」を合奏しました!!
合奏を通じてお互いの高校の強みを知ることができて、有意義な時間を過ごせました!

同世代のバンドと、演奏やパート時間を使って楽しく関われて、とても実りのある1日となりました!
これからもたくさんの高校さんと関わって行きたいです!!

1年 バリチュー とたけけ

〇9/14ららぽーと柏の葉ミュージックフェスタ2024

9月14日に、ららぽーと柏の葉ミュージックフェスタ2024に出演させていただきました!
ステージでは「Mr.インクレディブル」「青春の輝き」「可愛くてごめん」など多くの曲を演奏しました!
風が強かった中でも、全力で頑張り多くの方に楽しんでもらいました!
三年生と共に演奏できる回数が限られてきているので、残りの演奏会もより良いものにしていきたいと思います!

1年 パーカッションh.k

〇9/6,9/7文化祭

9/6、9/7に市立松戸高校の体育館で文化祭の一部として演奏させていただきました!
1日目の校内発表は、たくさんの友人や先生方が聞きに来てくださり、少し緊張しましたが自分が持っている全力を出せたと思います!
2日目の一般公開では、他校の友人や中学生、市松生の保護者様や卒業生などたくさんの人が聞きに来てくださりとても嬉しかったです!
演奏後の拍手や歓声を聞いて、「演奏できてよかった」と改めて思いました!
次の演奏会でも、聴きに来てくださった皆様に元気や幸せを届けられるように頑張りたいです!!

1年クラリネット シャインマスカット星人

〇8/26,8/30保育園演奏

8/26,8/30に松戸市内の保育園にて演奏をさせて頂きました!
今まで保育園に行き演奏する機会がなかったので、新しい体験をすることが出来ましたᵔ֊ᵔ
保育園の子達向けに曲を編成したりクイズを考えたりして、喜んでもらえるよう沢山準備したおかげでとても楽しんでもらえました!

3年 トランペットパート 晴れ

〇8/24 部活体験会

8月24日に市松入学を検討してくれている中学生の皆さんへ向けて部活動体験会を行いました!!
合同練習等で見たことがある子や今回初めましての子など、たくさんの中学生が来てくれてとっても嬉しかったです!
中学生の明るくてまっすぐな音や、常に一生懸命な行動になんだか懐かしさを感じ、私も頑張ろうと思いました!
中学生の中にはもう引退してお勉強を頑張っている子もいれば、まだまだ秋コン、イベント等に向けて部活に励んでいる子もいると思います!大変な中だと思いますがみんな志望校合格に向けて頑張ってくださいね!!

1年トロンボーンパート 月光町出身

〇8/20マーチングコンテスト

8月20日に行われた千葉県マーチングコンテストで、パフォーマンス部門に出場しました!
初めて幕張メッセで演奏して、とても広いステージということで緊張もありましたがとても楽しく本番を終えることが出来ました!
また、本番後は他の団体の演奏を聞かせていただき、普段の座奏とはまた違う圧倒的なパフォーマンスに刺激を受けました!
3学年で出場した最初で最後のコンクール、
部員全員が練習の成果を精一杯発揮できたとても良いパフォーマンスになったと思います!
この経験を今後にも活かしていきたいです!

2年パーカッションパート NY

○8月11日 吹奏楽コンクール本選

結果は代表には選ばれず、目標としていた東関東大会に行けずとても悔しかったです。しかし、これまでのプロセスを振り返るととても成長できたと言い切ることが出来ます!本番の演奏は予選よりもグレードアップし、練習通りの演奏ができ、全力を出すことが出来ました。個人でのミス等はそれぞれあったかもしれませんが、全体を通して出し切った感じがあり演奏終了後もみんな笑顔でした^^秋コンに向けてまだローマの祭りを磨き続けようと思います!応援ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。

3年 トランペットパートboss

○8月8日 ダンスレッスン

8月8日に外部の先生をお招きし、リトルマーメイドの振り付けをレッスンしていただきました!
ダンスが得意でない人でもみんなでやることで楽しく練習することができました!
これからの本番に向けて頑張ります!!

1年トランペット カワウソ

○8月7日 野田文ホール練

8/7に野田市文化会館でホール練習を行いました!
予選前のホール練習と同様、講師の先生にハーモニーやバンド全体のバランスを丁寧に指導していただきました。
本選大会まで日数は多くありませんが、今回指導していただいたことをしっかりと身につけ、予選の時よりも最高な演奏ができるよう部員一同全力で頑張ります。応援よろしくお願いします!

3年チューバパート 茶葉のあまみ

○8月3日 吹奏楽コンクール予選

8月3日に君津市民文化ホールで行われた、第66回千葉県吹奏楽コンクール高校生の部A部門の予選に出場しました。
今年度は課題曲「メルヘン」、自由曲「交響詩ローマの祭り」の2曲を演奏しました。
結果は金賞をいただき、本選出場校に選ばれました!
8月11日に行われる本選大会では、予選の課題を克服し、より完成度の高い演奏ができるように頑張りたいと思います!

3年クラリネットパート ニコちゃんマーク☺︎︎︎︎

○8月1日 学校説明会

8月1日に市松にて学校説明会が行われました!
音楽室には、目を輝かせたたくさんの中学生が来てくれました。昨年度はコンクール曲を披露するのみでしたが、今年度はそれらに加えて基礎合奏などの練習風景もお見せすることができ、等身大の市松吹奏楽部を知ってもらえた気がします(^^)
また、部員の母校の中学生さんも来てくださり、久しぶりの再会にテンションが上がっている様子でした。
少しでも一緒に演奏したいと思った方は、ぜひ部活動体験にいらしてください!

2年 フィナンシェ

○7月31日 野田文ホール練

7月31日に、野田市文化会館で天組が今年度初めてのホール練習を行いました!
講師の先生をお招きし、コンクール曲だけでなく基礎から見ていただいたことで、より良い楽器の鳴らし方や、練習方法理解することができました。私自身改めて、体幹を使うことが重要なのだと感じる良いきっかけになりました。
また、コンクール曲を見て頂いた際には、細かいハーモニーの移り変わりやバランス、フレーズの歌い方などを指導していただき、曖味になっていた部分を少しずつ改善することができました。
課題はまだまだ沢山ですが、残された時間を大切に一歩ずつ着実に練習していきたいです!
追記:夕方、保護者会の方からおにぎりとおかずのセットを頂きました!みんなで一緒に同じものを食べたので、さらに美味しく感じました♥素敵な差し入れをありがとうございました!!

2年 ホルンパート K.H

○7月30日Jr東部小出前レッスン

7月30日に松戸市東部小学校へ訪問レッスンに行きました。小学生の子達は、素直で、私たちの言ったことをすぐに自分のものにしていて、とても凄かったです!私にとっても、いい勉強になりました。

1年トランペットパート IM

○7月24日 松戸市音楽交流会

7月24日に松戸市音楽交流会に参加させていただきました。
これまで合同練習などで関わってきた中学校がたくさん出場していました。素直で元気で成長がとても早く、私たちを慕ってくれる中学生、そんな沢山の"後輩"に再会し、高校生としての演奏を見せる場を作ることが出来ました。
また、全員が一人ひとりの行動に責任を持ち、雰囲気の良い中で演奏を作り上げることができたのではないかと思います。
今後も「音楽で松戸を元気に」し、チーバくんの鼻の下からたくさんの場所へ、市松吹部の音楽を届けて行けたらと思います。

3年トランペットパート いちごうさぎ

○7月21日 市立船橋高校合同練習

7/21に市立船橋高校さんと合同練習を行いました!
市船さんが普段取り組んでいるトレーニングから、コンクール練習まで行い最後には合唱やYOSAKOIを披露していただき、とても刺激を受けた1日になりました。短い時間でも仲を深めたことで、演奏面以外にも吸収できたことが沢山あったのでこれからの練習に活かしていけたらなと思います!

3年チューバパート 茶葉のあまみ

○7月20日 ジュニアコンクール

7/20に行われた、千葉県吹奏楽コンクール高校生ジュニア部門に虹組で出場しました。
結果は優良賞でしたが、自分たちの中で1番いい演奏ができたと思っています!
来年こそは天組に入れるように、天組に追いつけるように虹組一同、これからもがんばって練習していきます!

2年 ダブルリードパート かずのこ

○7月17日 ジュニアホール練

7月17日に松戸市民会館で、Jr.コンクールに向け、ホール練習を行いました!
コンクール本番まで後3日という事で、全員一致団結をし、全力で練習に励みました。
ホール練習には、講師の先生も来てくださり、音の出し方や表現、バランスなどをより良くするため沢山ご指導していただきました!
そして、最後には先輩方が応援に駆けつけてくれて、なんとサプライズで歌や手紙などをプレゼントしてれました!!!
応援してくださった先輩達、指導をしてくださった講師の先生方のためにも本番全力で頑張りたいと思います!

1年パーカッションパート 爆走

○7月16日 野球応援vs昭和学院

7月16日に第3回目の野球応援に参加させて頂きました!
天気はあいにくの雨となってしまいましたが、雨雲を飛ばすくらい全力で応援しました!
最後まで仲間と一生懸命戦う野球部の姿を見て、とても感動し私達も頑張ろうという気持ちになりました。
本当に素晴らしい試合をありがとうございました!私達も負けないくらい全力で頑張ります!

3年トランペットパート 雨上がり

○7月13日 野球応援 vs長生

7/13に、本校野球部の県大会の応援に虹組のメンバーで行って来ました!
第2回戦となる今回は、Bシードの長生高校との試合でした!
両者点を譲らない長時間に渡る白熱した戦いでドキドキしましたが、見事4点差で市松の勝利!一気に歓喜ムードに包まれ、とても感動する試合になりました!!天組はレッスンの関係で現地応援出来なかったかわりに、音楽室で中継を見ながら全力応援してくれていました!
そして、虹組のメンバーのみで外で演奏する貴重な機会をいただけで、私たちはとても楽しい一日を過ごせることができました!

1年 バリチュー とたけけ

○7月10日 野球応援vs船橋芝山

7月10日に行われた今年度初の高校野球の応援に参加させていただきました!
野球部の試合に全力で打ち込む姿に心を奪われました。また、吹奏楽部も野球部を応援するため全力で演奏しました。
1年生で不安がたくさんあったのですが、先輩や同級生が暗譜を手伝ってくださったので全力で吹くことができました!野球してる姿はとてもかっこよく「私も頑張らなくちゃ」と思いました!次の試合でも勝ち進めるように野球部の応援頑張りたいと思います!!

1年クラリネットパート マスカット星人

○6月23日 河原塚中合同練習

河原塚中学校さんと合同練習を行いました♪
初めは緊張している様子が見られましたが、練習を重ねることでとても仲が深まりました。
主にコンクール曲を中心に中学生との交流を行い、サウンド感が良くなっていく姿を近くで見ることができて私たちも嬉しく感じました!
お互いの課題曲と自由曲がともに違うからこその発見があり、有意義な時間を過ごすことができました!

2年トランペットパート はじけるゴリラ

○6月15日 西部・東葛飾地区合同演奏

6月15日に行われた西部・東葛飾地区合同演奏会に参加させて頂きました!曲は2024課題曲「メルヘン」・銀河鉄道999の2曲を演奏しました♪
初めての課題曲披露ということもありとてもドキドキしました(˶˙ᵕ˙˶)
また、たくさん演奏を聞くことができ、とても充実した1日になりました!

3年トランペットパート 晴れのち晴れ

○6月8日 ゆいのはな

6月8日に、ゆいの花公園で演奏させていただきました。この日は1~3年生全員で演奏した、初めての本番となりました。ディープ・パープルメドレーなど、市松の定番曲や合唱曲『夜明け』を披露させていただきました。外という開放的な場所で吹いていたこともあり、全員が楽しんで吹くことができました。公園に遊びに来ていた家族などもノリノリで聞いているのを見て、ほっこりしました(^^)

3年サックスパート 茎わかめラブ

○6月7日 野球スペシャルマッチ

6月7日に野球部さんのスペシャルマッチにて野球応援をさせていただきました!!
去年に引き続き、千葉商科大学付属高等学校さんとの試合です。
今年はなんと?!!!ZOZOマリンスタジアムでの試合でした!!!ZOZOマリンスタジアムといえば、千葉ロッテマリーンズの本拠地!!!
そして夏の全国高校野球選手権千葉大会の開閉会式の会場であったり、決勝戦なども行われる千葉の高校野球には欠かせない、素晴らしい球場です。
ZOZOマリンスタジアムでよく野球応援をする某高校の知り合いに「マリンすごいよ!めちゃくちゃ反響するし、すっごい野球応援楽しいよ~」と聞いていたため期待大!そして訪れた当日、橋からでも見えるスタジアムの大きさ、今日まで数々の熱い試合が行われてきた空気感、これまで入ったことのある球場と比べ物にならないほどの座席数、そして演奏時の音の飛びまくる感覚と幸福感、とても素晴らしいものでした!
結果は4-0で市松の勝利、最高の試合でした。試合終了後のミーティングの最後、先生の言葉に元気に「はい!」と返事をしたときの反響が一番気持ちよかったです。市松に入って1年目、初めて野球応援に行った日から高校野球が好きになりました。試合中のあの熱気、選手に演奏が届く感覚、応援の盛り上がり、市松を応援する全員の気持ちがひとつになる感覚が私は大好きです。今年は数人、同じ学年の選手も出るらしく去年同じクラスだったあの人も出るそうです!!これからの野球応援ももっと楽しみになりました!!今年の夏も盛り上がっていきましょう!!もちろんコンクールも盛り上げていきます!!
選手のみなさんお疲れ様でした!!

2年ユーフォニアム O型蚊に刺されすぎて辛い

○6月1日 牧野原中学校合同練習

牧野原中学校さんと初の合同練習を行いました!
午前中にはパート練習を行い、お昼を一緒に食べ、午後には基礎合奏をした後「魔女の宅急便メドレー」を合奏しました!
初めての合同練習とは思えないほど交流を深めることができたため、お互いにとってとても有意義な時間となりました。
牧野原中学校さんを含めたくさんの学校と合同練習を行い教える立場にたったことで、初心に戻って考え直す機会が増え、確実に私たちも成長していることに気がつきました。
これからも合同練習を重ねて、よりよい演奏を目指して行きたいと思います!

2年トランペットパートさけるちーず

 吹奏楽部の活動について

 1)活動方針

 ・学校生活を中心とした基本的な生活習慣を身につけ、学校・地域に愛される部活動にする。

・お互いを高め合い、助け合う集団をつくる。

・一人ひとりが筋道立てて練習を計画し、実行する。(効率よく意味のある練習をする。)

・自主的に活動できるよう、話し合い・反省会などを行う。

・自分も聴き手も満足できる音楽とはどのようなものか考えながら練習に励み、常に向上心を持ち続ける。

・係活動を充実させ、一人ひとりが責任をもって行動できるようにする。

・他校との合同練習を取り入れ、音楽を愛好するもの同士の交流を深める。できる限り演奏の場を作る。

・けじめをつけてみんなが仲良く“音楽を楽しめる”環境をつくる。

 

2)部員数(令和7年4月1日現在)

 1年:名 / 2年:26名 / 3年:27名 / 合計:53名

 

4)活動内容

〇平日 SHR終了後~18:30

〇休日 9:00~17:00

5)昨年度活動実績

2024年度吹奏楽部活動記録.pdf [ 760 KB pdfファイル]

 

【 問合せ 】

松戸市立松戸高等学校 TEL:047-385-3201

吹奏楽部 顧問まで