令和5年度 市松ニュース 11月
11月30日(木) 防災講話 |
|
本日の6時間目(LHR)、千葉科学大学教授・藤本一雄先生を本校にお招きして、防災講話を行いました。 がんばれ市松 |
|
11月24日(金) 『赤ちゃんふれあい体験!』 |
|||
本日、『赤ちゃんふれあい体験』を実施しました。 《参加した生徒のみなさんの感想です》 ※今回の『赤ちゃんふれあい体験』は、教室にウレタンマットを敷く、おもちゃ等の消毒をこまめに行う、周辺に |
|||
|
|||
|
←生徒のみなさんが、ミッキーマウスの ダンスを披露しました。 赤ちゃんも大喜びです! |
||
←赤ちゃんを抱っこしたり、絵本を読ん であげたり、おもちゃで遊びました。 |
|||
←お父さん、お母さんたちから、 |
11月16日(木) 生徒会役員選挙 |
|
本日の6時間目(LHR)、生徒会役員選挙が行われました。 がんばれ市松 |
|
11月14日(火) 令和5年度 国際人文科2年次海外研修市長・教育長表敬訪問 |
本日午後4時から松戸市庁舎市民サロンにて、10月23日(月)から10日間にわたって実施したオーストラリア海外研修について表敬訪問を行いました。 がんばれ市松 |
11月10日(金) 令和5年度 千葉県学校体育研究大会 |
|||
あいにく雨模様のお天気でしたが、本日本校を会場に「令和5年度 千葉県学校体育研究大会」が開催されました。今年度は松戸市がメイン会場となったため、本校以外に八ヶ崎小学校、常盤平中学校でも開催されました。 発表当日までの2年間、保健体育科の先生方を中心に「(競技力を高めるよりも、生涯にわたって)スポーツを楽しむ心」・「男女が一緒になって共に楽しむ心」を育み、「主体的・対話的で深い学びの実現につなげる」授業づくりを進めてきました。 新しいことにチャレンジする「市立松戸高校」!今後も、生徒のみなさんにとって、より良いものを提供したいと思っています。 |
|||
←授業開始時に、チームでミーテ |
|||
ハンドボールの授業では、右の→ 写真のように、タブレットを 使って撮影し、作戦や技術力 向上に役立てています。 |
|||
←バレーボールの試合の様子を撮影 し、あとで生徒自身が映像を確認 作戦会議等に活用します。映像 はスクリーンに大きく映し出して います。 |
|||
←体育館2階で多くの先生方に参観 していただきました。 授業後は、体育館で研究協議が→ 行われました。 |