今日の献立 2月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
1 | 2 | 3 | ||
ごはん 大豆とじゃこのつくだに カレー肉じゃが みそ汁 ココアプリン 牛乳 | こんぶ入り焼きおにぎり みそラーメン わかさぎフリッター かんぴょうのごまずあえ いちご 牛乳 |
いわしのかばやき丼 こぶちゃあえ きりたんぽ汁 節分豆 牛乳 <節分> |
||
|
|
|
||
今日はカレー味の肉じゃがでした。たくさんの野菜を2つの釜で煮込み、ピリッとスパイシーな肉じゃがでした。みんなよく食べていて残食が少なかったです。 | かんぴょうは、ゆうがおの果実をひも状にむいて乾燥させたものです。かんぴょうを水でもどしてからゆでて、もやしや小松菜などと一緒にゴマ酢であえた給食の定番メニューです。 | 今日は節分です。節分の時に、柊の枝にいわしの頭をさして玄関に飾る習慣があります。いわしを焼いたにおいで鬼を追い払い、栄養のあるいわしを食べて病気に負けないようにという意味があります。今日はいわしを揚げてタレをかけたかばやき丼でした。まだまだ寒い日が続きますが、元気に過ごしてほしいと思います。 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
じゃことさつまいものごはん 生揚げの肉巻き ハリハリづけ みそ汁 オレンジ 牛乳 | 黒糖パン 鶏のトマトソース焼き ポテトのフレンチサラダ アルファベットスープ はるか 牛乳 | ごはん さばのみそ煮 ごまあえ かきたま汁 りんご 牛乳 | いなりずし カレーうどん ししゃもフライ ひたし青豆 オレンジゼリー 牛乳 | ごはん ひじき春巻き もやしとほうれんそうのピリッとあえ みそワンタンスープ みかん 牛乳 |
|
|
|
|
|
生揚げの肉巻きは、1/4に切った生揚げに豚肉を巻いて甘醤油だれで煮ました。調理員さんがひとつひとつ丁寧に作ってくれて、崩れずに味がしみておいしくできました。 | 鶏肉にトマトソースをかけ、チーズをのせて焼いた鶏のトマトソース焼きは、にんにくとバジルの風味がきいておいしくできました。パンにはさんで食べている子もいました。 | さばのみそ煮は、6年生のリクエストにあがりました。弱火でコトコトとよく煮たので、こってり味がしみたさばのみそ煮ができました。子どもたちもよく食べていました。 | カレーうどん、ししゃもフライは6年生のリクエストで上位でした。ししゃもは苦手な人が多い中、リクエストにあがり嬉しく思います。 | 春巻きは、ひじきやごぼう、たけのこ、春雨などが入っていました。調理員さんがひとつひとつ丁寧に包んでくれて、パリッとおいしく揚げてくれました。 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
ごはん 鮭の塩焼き 五目きんぴら さつまいも汁 はるみ 牛乳 | ツナとトマトのスパゲッティ チップスサラダ 白菜とハムのスープ チョコレートマフィン 牛乳 | ごはん わかさぎのごまあげ ほうれんそうののりサラダ 豆腐のキムチチゲ はるか 牛乳 | セサミトースト 花野菜シチュー ひじきサラダ みかん 牛乳 | 五目まぜごはん たらの西京焼き なめたけあえ だまこ汁 りんご 牛乳 |
|
|
|
|
|
「はるみ」は、清美オレンジとポンカンをかけ合わせた果物です。皮が薄く、プチプチと大粒の果肉がとてもジューシーな果物でした。 | 今日はバレンタインデーなのでチョコレートマフィンを作りました。卵を使わず豆腐と豆乳を入れて作りましたが、しっとり濃厚にできて好評でした。 | チゲとは鍋料理のことです。豆腐や豚肉、ごぼうなどいろいろな具材を入れて、キムチを加えピリ辛に仕上げました。寒い日だったので体があたたまりました。 | 花野菜シチューはブロッコリーとカリフラワーが入ったシチューです。ブロッコリーとカリフラワーは今が旬の野菜でビタミンCがたくさん含まれています。 | だまこもちは、ごはんをつぶして団子にした秋田県の郷土料理です。まいたけやこんにゃく、にんじん、ねぎなどの具と一緒に赤味噌仕立ての味噌汁に入れました。もちもちして好評でした。 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
ごはん ジャージャー豆腐 サンラータン 清見オレンジ 牛乳 | 胚芽パン バジルチキン カリポリサラダ コーンポタージュ タンカン 牛乳 | カレーライス おあげのサラダ フルーツポンチ 牛乳 | 天皇誕生日 | ごはん さわらフライ 切り干し大根の煮物 みそ汁 いちごゼリー 牛乳 |
27 | 28 | |||
キムチごはん しゅうまい 海藻サラダ 春雨スープ はちみつレモンゼリー 牛乳 | ハムチーズロール かりんとう付き ツナサラダ ミネストローネスープ バナナ 牛乳 | |||
登録日: / 更新日: