今日の給食
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
くりごはん あじのガーリックたつたあげ ハリハリづけ 具だくさんみそ汁 梨 牛乳 | セサミトースト 白いんげん豆のシチュー フレンチサラダ オレンジ 牛乳 | ごはん たらこふりかけ 肉じゃが みそ汁 ぶどうゼリー 牛乳 | 塩むすび タンタンメン ししゃもフリッター ひたし青豆 みかん 牛乳 | 親子丼 コロコロポテト みそ汁 ブルーベリークレープ 牛乳 |
|
|
|
|
|
秋の味覚、栗の登場です。茨城県産の栗をお米の上にのせて炊きこみました。ふっくら大きい栗に秋を感じることができました。 | シチューには白いんげん豆が入っていて、お豆をたくさんたべることができました。ルウを使わずコーンスターチでとろみをつけヘルシーに仕上げました。 | たらこふりかけは、たらことちりめんじゃことごまを煎って混ぜ合わせた手作りふりかけでした。子どもたちに好評で、ふりかけの塩味でごはんがすすみました。 | 今日のおむすびは、新米のおいしさを味わうためにシンプルに塩むすびにしました。千葉県でとれた「つぶすけ」という品種のお米の甘さやつややかな粒を感じることができました。 | 10月10日は目の愛護デーです。目によいと言われている栄養素は、人参やほうれんそうに含まれるカロテンやブルーベリーやなすに含まれるアントシアニンです。今日はブルーベリーが入ったクレープがデザートでした。 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
スポーツの日 | ごはん 鮭のもみじ焼き ひじきのいり豆腐 みそ汁 オレンジ 牛乳 | 胚芽パン ガーリックチキンきのこソースがけ ポテトのフレンチサラダ アルファベットスープ 柿 牛乳 | 大豆入りツナごはん しゅうまい かんぴょうのごま酢あえ さつまいも汁 みかん 牛乳 | ごはん いわしのごまあげ 春雨のピリカラいため たまごスープ アップルシャーベット 牛乳 |
|
|
|
|
|
鮭のもみじ焼きは、すりおろした人参とマヨネーズを混ぜたソースを鮭の上にかけてオーブンで焼きました。人参のオレンジ色を紅葉の色にみたてた秋の献立でした。 | 柿がおいしい季節になりました。今日は奈良県でとれた柿でした。柿にはビタミンCがたくさん含まれています。90個の柿の皮を調理員さんがひとつひとつむいてくれました。 | 今日は手作りのしゅうまいでした。肉をこねたり、皮で包んだりと手間がかかりますが、調理員さんがひとつひとつ上手に作ってくれました。 | いわしのごまあげは、カレー粉で下味をつけたいわしにごまをたっぷりつけて油で揚げました。ごまが香ばしく、おいしく揚がっていました。 | |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
キーマカレーライス じゃことほうれんそうのサラダ フルーツポンチ 牛乳 | 黒糖パン ホキのトマトソースやき ひじきサラダ コンソメスープ はちみつレモンゼリー 牛乳 | じゃことさつまいものごはん とりのみぞれがけ 梅おかかあえ みそ汁 オレンジ 牛乳 | みそ焼きおにぎり 五目うどん わかさぎのカリカリフライ ごまあえ みかん 牛乳 | ごはん ジャージャー豆腐 中華風コーンスープ バナナ 牛乳 |
|
|
|
|
|
キーマカレーはひき肉のカレーなので、野菜も細かくきざみました。スパイシーなカレーは人気で、どのクラスもよく食べていました。 | ホキは、タラの仲間の白身魚です。身がふっくらしていてくせがないのが特徴です。今日は、ホキの上にトマトソースをかけてチーズをのせてオーブンで焼きました。 | さつまいもがおいしい季節になりました。千葉県は、さつまいもがたくさん作られ、全国3位の生産量です。今日は千葉県の香取市のさつまいもでした。甘くてホクホクのさつまいもとちりめんじゃこの塩味がおいしいごはんでした。 | みそ焼きおにぎりは、ひとつひとつおにぎりを手でにぎってから、みそだれをつけてオーブンでやきました。1年生から「おにぎりがおいしかった!」の声を聞くことができました。 |
ジャージャー豆腐は生揚げ、豚ひき肉、玉ねぎなどが入ったみそ味の炒め物でした。八丁みそと赤みそがこってりとコクがあり、ごはんがすすみました。 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ごはん 味つけのり さんまのかんろ煮 なめたけあえ 豚汁 りんご 牛乳 | チンジャオロースー丼 ごまきゅうり 豆腐のとろみスープ スイートナッツ 牛乳 | ふきよせごはん ちぎりあげ こぶちゃあえ 京風だんご汁 みかん 牛乳 | 胚芽パン ごぼう入りハンバーグ チップスサラダ コーンポタージュ ひとくちりんごゼリー 牛乳 | ごはん かつおふりかけ 吉野煮 みそ汁 豆乳くろみつプリン 牛乳 |
|
|
|
|
|
さんまの甘露煮は、2時間以上コトコトと煮たので骨までやわらかく食べられました。骨を残していた子どもたちも、やわらかくなった骨を食べて驚いていました。 | チンジャオロースーは豚肉とピーマンの千切り炒めです。ピーマンが苦手な子が多いですが、チンジャオロースーにするとよく食べます。「今日の献立いちばん好き!」と話してくれた1年生がいました。 | 「ふきよせ」とは、落ち葉や木の実が風にふきよせられた様子を表した、秋から冬の献立のことです。ふきよせごはんには、しめじやごぼう、しいたけなど秋の食材が入っていました。いろいろな食材の旨味がおいしいまぜごはんでした。 | 今日のハンバーグには、炒めたごぼうが入っていました。ソースには隠し味に味噌を使いました。ごぼうの歯ごたえや風味がおいしい手作りのハンバーグは好評でした。 | 吉野煮は奈良県の料理で、吉野くずでとろみをつけた煮物です。給食では、片栗粉でとろみをつけました。里芋がとろりと味がしみておいしくできました。子どもたちもよく食べていました。 |
29(土) | 30(月) | |||
ツナとトマトのスパゲッティ おあげのサラダ かぼちゃマフィン オレンジ 牛乳 | ごはん さばのカレーやき 切り干し大根の煮物 みそ汁 りんご 牛乳 | |||
|
|
|||
今日は、かぼちゃのペーストが入った手作りのマフィンでした。カップもハロウィーン仕様でイラスト入りだったので子どもたちも喜んで食べていました。 | さばのカレーやきは、さばにカレー粉と醤油、みりんで下味をつけてオーブンでやきました。魚が苦手な子が多いですが、全然食べないのではなく一口は食べていました。 |
登録日: / 更新日: