3月19日 進んで考え、伝え合える力②
3月19日
今日は朝から、霰や雷、そして雪と3月とは思えない天気でした。
そんな中、子供たちは安全にそして、元気に登校できました。
すれ違う多くの子供たちの手には、霰がしっかり握られていました。
なかなか触ることのできない、小さくて丸い霰に、興味深々でした。
子供たちの様子を見に、教室を訪問しました。
今日も「進んで考え、伝え合える力」を見ることができ、嬉しく思いました。
【2年生】
学年でお店が開かれ、行ってみたいお店で遊ぶことができます。
はじめに、ルールの説明をしてくれるので、遊ぶ人も楽しくできました。
【3年生】
理科で「磁石」について学習したことを生かして、おもちゃを作っていました。
磁石の反発を利用したものです。
友達と考えを出し合い、楽しいおもちゃになりそうです。
【4年生】
友達と考えた催し物を行いました。リアリティのある催し物に、驚きました。
4年生のアイディアが広がりました。
【5年生】
シリーズ「〇〇のひみつ」の本を読み、友達に伝えていました。
わかったことを伝えるとともに、「これはどういう意味ですか?」という質問に、
仕組みや流れを丁寧に教えていました。
金曜日にも、子供たちの取り組みがあるようです。
これからも、「伝え合える力」を育てていきたいと思います。
登録日: / 更新日: