10月8日 「〇〇の秋」①
10月8日
今、学校では様々な学習が行われています。
教室を訪問していると、「秋」を感じます。
ぜひ、子供たちの授業風景をご覧ください。
「芸術の秋:音楽編」
1年生が、教室中に響きわたる元気な声で「今月の歌」を歌っていました。
姿勢や口の開け方、音をのばすところに気を付けて歌うことができました。
6年生は、2部合唱の曲に挑戦していました。ちょうど下のパートを歌っていました。
練習を始めたばかりなので、上のパートを歌ってしまうことも・・・。
6年生のことです、きっと最後には美しい2部合唱にしあげることでしょう。期待しています!
「芸術の秋:図工編」
1年生は、色画用紙を使って口がパクパクする「パクパクさん」を作っていました。
色画用紙を組み立てていくと、いろいろな「パクパクさん」に変身していきます。
2年生は、白いクレヨンで描いた絵に絵の具を塗りました。
絵の具を塗っていくと、みるみると白のクレヨンが浮かび上がってきます。
はじめは見えなかったクレヨンの絵が、上手に書かれていることがわかりました。
6年生は「思い出のランドセル」をテーマに、小学校時代を共に過ごしている
ランドセルを描いていました。1番細い筆、竹串など、細部なでしっかり表現していました。
「芸術の秋:習字編」
4年生はお手本をよく見ながら、丁寧に書いていました。
練習用プリントでしっかり練習した後、半紙に書くと上手になっていることがわかります。
登録日: / 更新日: