6月5日 観察しよう!
6月4日
生活科や理科において、観察する力は大切です。
目で見て感じたこと、触って感じたこと、長さを測ってみて比べたこと、
数を数えてみたことなど、よく観察することで、たくさんの発見があります!
こうした発見や気付きが学習の礎となります。
【1年生】
1年生は、アサガオの種を植えてから、ずいぶん大きく育ちました。
登校するとすぐに水をあげて、その様子を観察しています。
本葉がたくさん、育ってきました。どのくらい大きくなるのかな?
【2年生】
2年生はミニトマトの苗を植えました。
黄色い花が咲き始め、実をつけている鉢もあります。
今度、野菜づくりの先生の畑へ行き、お話を聞く学習を予定しています。
どうしたら、たくさんトマトができるのかな?
【3年生】
ホウセンカの種をまきました。
牛乳パックから、小さな芽が育ってきています。
大きく育つためには、どんなことが必要かな?
【ツバメの巣】
4階の軒下に、ツバメが子育てをしています。
多くの子供たちが目撃していますが、巣の中の様子はなかなか観察できません…。
夕方、ツバメが活発に飛び回っているので、ひなは元気に育っているようです。
巣はどんな材料でできているのかな?
登録日: / 更新日: